似た意味を持つ「箸にも棒にもかからない」(読み方:はしにもぼうにもかからない)と「埒があかない」(読み方:らちがあかない)の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。
どっちの言葉を使えば日本語として正しいのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。
「箸にも棒にもかからない」と「埒があかない」という言葉は類語ですが、意味は少し異なった言葉になります。
「箸にも棒にもかからない」と「埒があかない」の違い
「箸にも棒にもかからない」と「埒があかない」の意味の違い
「箸にも棒にもかからない」と「埒があかない」の違いを分かりやすく言うと、「箸にも棒にもかからない」とはひどすぎてどうにも手がつけられないこと、「埒があかない」とは物事が片付かないことという違いです。
「箸にも棒にもかからない」と「埒があかない」の使い方の違い
一つ目の「箸にも棒にもかからない」を使った分かりやすい例としては、「彼女は口ばかりで箸にも棒にもかからない人です」「彼の新作は箸にも棒にもかからない作品だった」「その計画は箸にも棒にもかからない」などがあります。
二つ目の「埒があかない」を使った分かりやすい例としては、「このままでは埒があかないので他の人に代わってもらうようお願いしました」「仕事が多すぎて一向に埒があかない」「私たち二人じゃ埒があかない」などがあります。
「箸にも棒にもかからない」と「埒があかない」の使い分け方
「箸にも棒にもかからない」と「埒があかない」は類語ですが、意味は少し異なった言葉というのが違いです。
「箸にも棒にもかからない」はひどすぎてどうにも手がつけられないことを意味しており、上記の「彼女は口ばかりで箸にも棒にもかからない人です」のように使います。
一方、「埒があかない」は物事が片付かないことを意味しており、上記の「このままでは埒があかないので他の人に代わってもらうようお願いしました」のように使います。
「箸にも棒にもかからない」と「埒があかない」の英語表記の違い
「箸にも棒にもかからない」を英語にすると「good for absolutely nothing」となり、例えば上記の「その計画は箸にも棒にもかからない」を英語にすると「The plan is good for absolutely nothing」となります。
一方、「埒があかない」を英語にすると「We’re getting nowhere」「We’re not making any progress」となり、例えば上記の「私たち二人じゃ埒があかない」を英語にすると「We won’t make any progress with just the two of us」となります。
「箸にも棒にもかからない」の意味
「箸にも棒にもかからない」とは
「箸にも棒にもかからない」とは、ひどすぎてどうにも手がつけられないことを意味しています。
「箸にも棒にもかからない」の漢字表記
「箸にも棒にもかからない」を漢字にすると、「箸にも棒にも掛からない」と表記することができますが、あまり一般的ではありません。余程の理由がない限り、ひらがなの「箸にも棒にもかからない」を使うようにしましょう。
表現方法は「箸にも棒にもかからない男」「箸にも棒にもかからない女」
「箸にも棒にもかからない男」「箸にも棒にもかからない女」「箸にもかからない人」などが、「箸にも棒にもかからない」を使った一般的な言い回しになります。
「箸にも棒にもかからない」の使い方
「箸にも棒にもかからない」を使った分かりやすい例としては、「彼は期待の新人と言われていたが、プロになってから箸にも棒にもかからない選手になってしまいました」「彼は箸にも棒にもかからないダメな人です」などがあります。
「箸にも棒にもかからない」は物事の有り様があまりにもひどすぎて、手がつけらないことを意味することわざです。ことわざとは、古くから言い伝えられてきた教訓または風刺の意味を含んだ短い言葉のことを意味しています。
「箸にも棒にもかからない」は物事と人どちらにも使うことができるというのが特徴です。例えば「最新作は箸にも棒にもかからない駄作でした」とすれば物事になりますし、「彼は仕事せず遊んでばかりいて箸にも棒にもかからない人です」とすると人に対して使っています。
「箸にも棒にもかからない」を使う上で注意しなければならないのは、目上の人には使えないという点です。「箸にも棒にもかからない」はひどすぎてどうにも手がつけられないことというマイナスのイメージを持つ言葉なので、目上の人に対して使うと失礼に当たると覚えておきましょう。
「箸にも棒にもかからない」の語源
「箸にも棒にもかからない」の語源は箸でも棒でも持てないことです。あるものを小さな箸と大きな棒を使っても拾い上げることはできませんでした。つまり、どんな道具を使っても拾い上げることができないものもあるです。
このことが転じて、どうすることもできないひどすぎてどうにも手がつけられないことを「箸にも棒にもかからない」と言うようになりました。
「箸にも棒にもかからない」の類語
「箸にも棒にもかからない」の類語・類義語としては、もはや施す手段がなく万策尽きることを意味する「万事休す」、どうやっても思うようには扱えないことを意味する「煮ても焼いても食えない」などがあります。
「埒があかない」の意味
「埒があかない」とは
「埒があかない」とは、物事が片付かないことを意味しています。
「埒があかない」の漢字表記
「埒があかない」を漢字にすると、「埒が明かない」とすることができますがあまり一般的ではありません。余程の理由がない限り、ひらがなの「埒が明かない」を使うようにしましょう。
「埒が開かない」は誤り
また、「埒が開かない」とするのは間違えなので誤用しないよう気を付ける必要があります。
「埒があかない」の使い方
「埒があかない」を使った分かりやすい例としては、「いつまでも喧嘩終わらず埒があかないので止めることにしました」「彼女話は回りくどくて埒があかない」「このまま交渉しても埒があかないのでこの話は断ることにしました」などがあります。
「埒があかない」は本来、物事に片が付くことや物事が進展することを意味する「埒があく」で使われていましたが、現代ではこれを否定形にし、物事が片付かないことや物事が進展しないという意味で使うのが一般的になりました。
また、「埒があかない」は慣用句になります。慣用句とは二語以上の単語が結合して、それ全体である特定の意味を表す言葉のことを指しています。
「埒があかない」は物事を進展させたいのにも関わらず、物事が全く進展しない場合に使う言葉です。したがって、プラスのイメージで使われることはなく、マイナスのイメージで使う言葉と覚えておきましょう。
「埒があかない」の対義語
「埒があかない」の対義語・反対語としては、物事に片が付くことを意味する「埒があく」があります。
「埒があかない」の類語
「埒があかない」の類語・類義語としては、事態がよくなったり悪くなったりする状態のことを意味する「一進一退」、手段が尽きて困り果てることを意味する「途方もない」、障害が多く物事がはかどらないことを意味する「難航する」などがあります。
「箸にも棒にもかからない」の例文
この言葉がよく使われる場面としては、ひどすぎてどうにも手がつけられないことを表現したい時などが挙げられます。
上記の例文にあるように、「箸にも棒にもかからない」はマイナスなイメージで使う言葉です。
「埒があかない」の例文
この言葉がよく使われる場面としては、物事が片付かないことを表現したい時などが挙げられます。
上記の例文にあるように、「埒があかない」はマイナスなイメージで使う言葉です。
「箸にも棒にもかからない」と「埒があかない」は類語ですが、意味は少し異なった言葉になります。
どちらの言葉を使うか迷った場合、ひどすぎてどうにも手がつけられないことを表現したい時は「箸にも棒にもかからない」、物事が片付かないことを表現したい時は「埒があかない」を使うと覚えておきましょう。