【隠密】と【内密】の意味の違いと使い方の例文

言葉の使い方の例文

似た意味を持つ「隠密」(読み方:おんみつ)と「内密」(読み方:ないみつ)の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。

どっちの言葉を使えば日本語として正しいのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。

「隠密」と「内密」という言葉は、どちらも「人に知られないようにすること」を意味しているという共通点があり、本来の意味は少し違いますが混同して使われる傾向があります。




隠密と内密の違い

隠密と内密の意味の違い

隠密と内密の違いを分かりやすく言うと、隠密とは行動を人に知られないようにすることを表し、内密とは事柄を人に知られないようにすることを表すという違いです。

隠密と内密の使い方の違い

一つ目の隠密を使った分かりやすい例としては、「周囲に知られないように隠密に事を運ぶ」「隠密に事を進めることができるだろうか」「敵方の領地に隠密を放つ」「江戸時代の隠密は重要な役割を担っていました」などがあります。

二つ目の内密を使った分かりやすい例としては、「内密出産のガイドラインが作成されました」「どうぞご内密にお願いします」「しばらくは内密にしていました」「内密に懸念を申し立てる」などがあります。

隠密と内密の使い分け方

隠密と内密という言葉は、どちらも「人に知られないようにすること」を表しますが、厳密な意味や使い方には違いがあります。

隠密とは、人に悟られないように隠して何かを行うことを意味し、「隠密に事を運ぶ」のように表現します。また、「隠密を放つ」「江戸時代の隠密」のような使い方で、中世の末から近世に情報収集を担当していた武士を指す言葉です。

内密とは、物事を表沙汰にしないことを意味します。文語的表現であり、仲間内の私的な事柄よりも、社会的な事柄に関して使われることが多い言葉です。

つまり、隠密とは人に知られないように行動することを表し、内密とは事柄を人に知られないようにすることを意味する点に、二つの言葉の違いがあります。

隠密と内密の英語表記の違い

隠密も内密も英語にすると「secret」「covert」「clandestine」となり、例えば上記の「隠密に事を運ぶ」を英語にすると「proceed in secret」となります。

隠密の意味

隠密とは

隠密とは、人に悟られないように隠して事を行うことを意味しています。

その他にも、「戦国時代から近世にかけて情報活動に従った下級武士」の意味も持っています。

隠密の読み方

隠密の読み方は二通りあり、「おんみつ」の他に「いんみつ」とも読みますが、一般的には「おんみつ」と読まれています。

表現方法は「隠密に動く」「隠密介入」「隠密行動」

「隠密に動く」「隠密介入」「隠密行動」などが、隠密を使った一般的な言い回しです。

隠密の使い方

「営業中の隠密行動がバレたらヤバい」「企業買収に向けて隠密に動く」「海空路を通じた隠密侵入を防ぐ」「市場では日銀が隠密介入を続けています」などの文中で使われている隠密は、「人に隠して事を行うこと」の意味で使われています。

一方、「江戸幕府の隠密として働く」「隠密を使って情報収集に努める」「一説には松尾芭蕉は隠密であったと言われています」などの文中で使われている隠密は、「情報活動に従った下級武士」の意味で使われています。

隠密という言葉は、「人に隠れて何かを行うこと」と「情報収集に当たる下級武士、忍びの者」の二つの意味があります。隠密の「隠」は訓読みで「かくす」と読み、人の目に触れないようにすることを表し、「密」は閉ざされて内部がわからないことを表す漢字です。

「隠密介入」の意味

隠密を用いた日本語には「隠密介入」があります。隠密介入とは、政府や日銀が為替介入を行う際に、介入を行っていることを公表せずに秘密裏に行う介入のことです。「覆面介入」とも言います。

隠密の対義語

隠密の対義語・反対語としては、ありのままを見せて開けっぴろげにするさまを意味する「開放的」、隠しだてのないさまを意味する「オープン」などがあります。

隠密の類語

隠密の類語・類義語としては、隠して人に知らせない事柄を意味する「秘め事」、敵方の様子を密かに探る者をイにする「間者」、忍術を使って敵方に忍び入り謀略活動などを行う者を意味する「忍者」、相手や敵のようすをひそかに探ることを意味する「スパイ」などがあります。

内密の意味

内密とは

内密とは、表沙汰にしないこと、内緒を意味しています。

表現方法は「内密にお願いします」「内密に願います」「内密にする」

「内密にお願いします」「内密に願います」「内密にする」などが、内密を使った一般的な言い回しです。

内密の使い方

内密を使った分かりやすい例としては、「この話は内密にお願いします」「内密にしていたことが漏れてしまった」「他に知られないよう内密に事を運ぶ」「内密の約束があります」「どうか内密にお願いします」などがあります。

その他にも、「内密出産の問題点をゼミで話し合いました」「なぜ内密出産は増えているのでしょうか」「この一件は誰にも言わず内密にすること」「英語の悲惨な点数は内密にして欲しい」などがあります。

内密の「内」は表立たないさまを表し、「密」は人に知られないようにすることを表します。内密とは、人に隠して密かにしておくことを意味する言葉です。内密は「内緒」と同義の言葉ですが、内密は文章語的表現で改まった印象を伴い、内緒は話し言葉で使われる砕けた表現である違いがあります。

「内密出産」の意味

内密を用いた日本語には「内密出産」があります。内密出産とは、さまざまな事情から母親が自身の身元を開示することなく、匿名で行う出産のことです。内密出産は熊本市の慈恵病院が導入していますが、現行法に規定はなく、政府はガイドラインを公表するにとどまっています。

内密の対義語

内密の対義語・反対語としては、他人に隠さずおおっぴらにするさまを意味する「公然」、隠しだてのないさまを意味する「大っぴら」などがあります。

内密の類語

内密の類語・類義語としては、他人に知られないようにすること意味する「秘密」、秘密の事柄を意味する「秘め事」、他人に知られないようにしている事柄を意味する「隠し事」、表沙汰にしないでおくことや内聞を意味する「内分」、非公式に事を行うことを意味する「内内」などがあります。

隠密の例文

1.広告の体裁を取らず隠密に行うステルスマーケティングは、法で規制すべきだと思います。
2.世界的テニスプレーヤーはスケジュールなどを非公表にしているため、隠密行動が逆に注目を集めてしまっている。
3.隠密に女子生徒と個人的に会っていた英語教師は、懲戒免職処分となりました。
4.戦国時代の戦の勝ち負けは、隠密の使い方次第だっととも言われています。
5.隠密は南北朝時代から存在しましたが、隠密が忍者として活躍したのは戦国時代です。
6.連中は隠密をさしむけているのだが、大きな手がかりは一向につかめなかった。
7.企業買収に向けて隠密に動いていたことがバレて、社内で大きな騒ぎになってしまった。
8.私の先祖は幕府の隠密として働いていたそうだが、その詳細は祖父母に聞いてもよく分からなかった。
9.彼は特徴のない顔立ちをしていたので、隠密として情報収集に努めるのは、得意だったようだ。
10.きっと敵方も隠密を放っているだろうから、我々はあえて偽情報を流し様子を見ることにした。

この言葉がよく使われる場面としては、人に気付かれないように隠して物事を行うこと、情報収集を担当していた武士を表現したい時などが挙げられます。

例文1から例文3の隠密は、「人に気付かれないように隠して物事を行うこと」の意味で用いられています。例文3の「隠密行動」とは、表に出ないように密かに何かをすることを表しています。例文4や例文5の隠密は、「情報収集を担当していた武士」の意味で用いられています。

内密の例文

1.この話は水面下で進めますので、くれぐれも内密に願います。
2.新しい洗濯機の使い方を間違ったことは、家族には内密にしてもらえませんか。
3.事が明らかになるまで、この件は内密にするよう釘を指されました。
4.内密出産をめぐる出自を知る権利について、あなたの意見をお聞かせください。
5.今からお伝えするビジネスプランは、軌道に乗るまでご内密にお願いします。
6.この重要なプロジェクトについては、あくまで内密に進めて、競合他社に情報が漏れることがないようにしなければなりません。
7.君は他に知られないよう内密に事を運ぶつもりだろうが、この部署はおしゃべりな人間ばかりであるので心配しているよ。
8.お坊っちゃまは、私に父のスポーツカーを借りたことは内密にしてほしいと頼みこんできたのです。
9.青年は上京することを父親に内密にして進めていたので、さぞかし父親は驚いたことであろう。
10.男は今夜のことは内密にと言ってはおいたが、女は信用ならないので殺してしまったのだという。

この言葉がよく使われる場面としては、表向きにしないこと、秘密を表現したい時などが挙げられます。

例文5の「ご内密にお願いします」は、表沙汰にしないで欲しいという意味の丁寧な表現です。さらに丁寧な表現としては、「ご内密にお願いいたします」などがあります。

隠密と内密という言葉は、どちらも「人に知られないようにすること」を表します。どちらの言葉を使うか迷った場合、行動を人に知られないようにすることを表現したい時は「隠密」を、事柄を人に知られないようにすることを表現したい時は「内密」を使うようにしましょう。

言葉の使い方の例文
編集者
株式会社セラーバンク/例文買取センター運営
例文買取センター