【業務提携】と【アライアンス】の意味の違いと使い方の例文

言葉の使い方の例文

似た意味を持つ「業務提携」(読み方:ぎょうむていけい)と「アライアンス」の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。

どっちの言葉を使えば日本語として正しいのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。

「業務提携」と「アライアンス」という言葉は、「企業同士の提携」という共通点があり、本来の意味は少し違いますが混同して使われる傾向があります。




業務提携とアライアンスの違い

業務提携とアライアンスの意味の違い

業務提携とアライアンスの違いを分かりやすく言うと、業務提携は技術などの経営資源に関する協力を表現する時に使い、アライアンスは経営資源や資本に関する協力を表現する時に使うという違いです。

業務提携とアライアンスの使い方の違い

一つ目の業務提携を使った分かりやすい例としては、「業務提携の目的を明確にしなければ利益を上げられないだろう」「業務提携のデメリットは資本提携ほどは多くないように思う」「業務提携にもいくつかの種類がある」などがあります。

二つ目のアライアンスを使った分かりやすい例としては、「アライアンス戦略について悩んでいる」「アライアンスを結ぶことで消費者にもメリットがある」「アライアンスを組むことで業務の拡大につながった」などがあります。

業務提携とアライアンスの使い分け方

業務提携とアライアンスはどちらも、複数の企業が業務上の提携をすることを意味する言葉ですが、表す範囲が若干異なります。

業務提携は、技術やノウハウ、人材交流を行うなど経営資産に関する提携を行うことを指す言葉です。提携する企業同士は対等であることが求められ、一方的に搾取するやり方は法律で禁じられています。

一方のアライアンスは、複数の企業が互いの利益のために協力し合うことを表し、技術面や資本面における協力体制をとることや、企業だけでなく教育機関などとの連携なども含まれます。

つまり、業務提携は企業同士の提携を広く意味するアライアンスに含まれると言えるため、前者は狭義的に、後者は広義的に他企業との提携を表すという違いがあります。

業務提携とアライアンスの英語表記の違い

業務提携を英語にすると「business collaboration」「a work partnership」となり、例えば上記の「業務提携の目的」を英語にすると「the object of this business collaboration」となります。

一方、アライアンスを英語にすると「alliance」となり、例えば上記の「戦略的アライアンス」を英語にすると「a strategic alliance」となります。

業務提携の意味

業務提携とは

業務提携とは、特定の分野に関して複数の企業が業務上協力し合うことを意味しています。

表現方法は「業務提携を締結」「業務提携を結ぶ」

「業務提携を締結」「業務提携を結ぶ」などが、業務提携を使った一般的な言い回しです。

業務提携の使い方

業務提携を使った分かりやすい例としては、「楽天と日本郵政の業務提携に関する状況を確認する」「業務提携の成功例はいくつもある」「業務提携にもメリットやデメリットが存在するだろう」などがあります。

その他にも、「業務提携は資本提携ほど解消が面倒ではないように思う」「業務提携のリスクの中でも技術に関する機密情報漏えいには特に注意が必要だ」「業務提携を結ぶにあたって何度もミーティングが行われた」などがあります。

業務提携は、独立した状態を保ちつつ、技術面や資材調達、販売促進などの協力をし合う関係性を指しますが、資本面に関する協力は行わないのが特徴です。

例えば、本部が加盟店に経営の指導や商標利用権を与えるなどの提供をする「フランチャイズ契約」や、生産技術などを別の企業が許可料を支払うことで利用できる「ライセンス契約」などの契約方法が業務提携に該当します。

「業務委託」の意味

同じ業務を含む言葉に「業務委託」がありますが、他の企業に特定の業務に関する作業を委託することになるため、一つの業務を協力して行う業務提携とは明確な違いがあります。

業務提携の類語

業務提携の類語・類義語としては、協力関係や提携を意味する「パートナーシップ」、複数の経営者が対等な関係を保ちつつ経営を行うことを意味する「共同経営」などがあります。

アライアンスの意味

アライアンスとは

アライアンスとは、複数の企業が互いの利益のために協力し合うことを意味しています。

表現方法は「アライアンス業務」「アライアンスを締結する」

「アライアンス業務」「アライアンスを締結する」などが、アライアンスを使った一般的な言い回しです。

アライアンスの使い方

アライアンスを使った分かりやすい例としては、「アライアンス契約の概要に目を通しておく」「戦略的アライアンスのパートナーに選んだ企業とは上手くやれていると思う」「アライアンス事業によって得られるものも非常に多い」などがあります。

その他にも、「三大航空アライアンスの一つはANAも加盟しているスターアライアンスだ」「アライアンスを組むことでより企業が発展することを願う」「アライアンスを結ぶ際はお互いの利益を尊重し合うことが求められる」などがあります。

アライアンスは英語で「alliance」と表記され、「同盟」「協定」といった意味を持つ言葉です。日本語では、企業間での提携という意味で使われることがほとんどで、軍事的な意味などで使われることはほとんどありません。

アライアンスにはいくつかの種類があり、業務提携の他に、お互いの株式を持ち合う「資本提携」、業務提携の中でも特に技術に特化させた「技術提携」などの提携方法や、企業ではなく研究機関などと提携をする「産学連携」などに分類されます。

「アライアンス契約」「戦略的アライアンス」「アライアンス事業」などのように経営手法を指す言葉として使われていますが、他の企業と提携をすることを表す「アライアンスを組む」「アライアンスを結ぶ」などの表現がなされることもあります。

「航空アライアンス」の意味

また、上記例文の「航空アライアンス」とは、「航空会社が加盟するグループ」を指す旅行用語です。同じアライアンスの航空会社は同じターミナルに存在したり、マイレージプログラムが相互利用できるなど利用者にもメリットがあります。

アライアンスの類語

アライアンスの類語・類義語としては、協力して計画的に同じ生産活動を行うことを意味する「協業」、独立している二つ以上のものが一つになることを意味する「合同」、二つ以上のものが共通の目的のために結びつくことを意味する「連合」などがあります。

業務提携の例文

1.突然のご報告ですが、業務提携を解消することといたしました。
2.業務提携契約によって互いに利益を生み出すことになればいいと思っている。
3.業務提携の失敗例よりも資本提携やM&Aの失敗例に関してばかり検索でヒットするように思う。
4.業務提携中の情報管理についての取り決めを行わなければ情報漏えいの可能性が高まることとなる。
5.昨年度からの業務提携によって自社の技術が大幅に伸びたと評価されるようになってきた。
6.地方銀行には厳しい経営環境が続くなか、私の勤める銀行はネット金融大手のS社と資本・業務提携することで生き残りを図ることになった。
7.弊社は大手IT企業との業務提携を締結しました。これにより、双方の技術力を結集して新製品の開発を進めることができます。
8.メーカーと小売業者が新商品を共同開発したりするなど業務提携を結ぶことは、消費者にもメリットがありました。
9.その企業は外資との業務提携を解消することとなったが、経営陣はあまりメリットを感じていなかったようだ。
10.弊社は新しい技術の開発に取り組むため、ベンチャー企業との業務提携を検討しています。

この言葉がよく使われる場面としては、特定の分野に関して複数の企業が業務上協力し合うことを意味する時などが挙げられます。

どの例文の業務提携も資本面での協力は行わないため、例文3のように区別して使われています。

アライアンスの例文

1.航空アライアンスに加盟している会社を利用すればマイルを貯めることができるため、次回以降の旅行で使うことができる。
2.アライアンスと異なりM&Aは経営権が譲渡されるため、対等とは言えない関係性だと思う。
3.アライアンス事業はメリットだけではなく、情報漏えいの可能性が高くなるなどのデメリットも出てくるだろう。
4.アライアンスパートナーに不祥事があった場合、自社にも影響があるのかと考えるとリスクの一つと言えるのかもしれない。
5.事業拡大に困っていたところでアライアンス契約をすることとなり、苦手分野を支えてもらうことで利益に変えることができた。
6.新商品の共同開発を行うために我が社と今勢いのあるA社はアライアンス企業として提携することになりました。
7.アライアンス戦略について悩んでいます。他社との提携がうまくいくための戦略を考えています。
8.弊社の主な取引先・アライアンスパートナーは数十社に及んでおり、いずれも良好な関係を築いている。
9.アライアンス事業によって得られるものも非常に多いです。相手企業のリソースやノウハウを活用できるため、効率的な成果が期待できます。
10.アライアンス内では他社の販路でも自社の販路として利用できることなどがメリットとして挙げられる。

この言葉がよく使われる場面としては、複数の企業が互いの利益のために協力し合うことを意味する時などが挙げられます。

例文2の「M&A」は、企業吸収、合併や買収を指す言葉で、アライアンスの中でも「資本提携」と類似していますが、経営権移動の有無によって大きく意味は異なります。

業務提携とアライアンスは、どちらも「企業同士の提携」を表します。どちらを使うか迷った場合は、経営資源に関する協力を表す場合は「業務提携」を、経営資源や資本に関する協力を表す場合は「アライアンス」を使うと覚えておけば間違いありません。

言葉の使い方の例文
編集者
株式会社セラーバンク/例文買取センター運営
例文買取センター