似た意味を持つ「誠に不本意ではありますが」(読み方:まことにふほんいではありますが)と「誠に不本意ではございますが」(読み方:まことにふほんいではございますが)の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。
どっちの言葉を使えば日本語として正しいのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。
「誠に不本意ではありますが」と「誠に不本意ではございますが」という言葉は、どちらも本当に思った通りではないことを意味しているという共通点があり、本来の意味は少し違いますが混同して使われる傾向があります。
「誠に不本意ではありますが」と「誠に不本意ではございますが」の違い
「誠に不本意ではありますが」と「誠に不本意ではございますが」の意味の違い
「誠に不本意ではありますが」と「誠に不本意ではございますが」の違いを分かりやすく言うと、「誠に不本意ではありますが」よりも「誠に不本意ではございますが」の方が丁寧な表現という違いです。
「誠に不本意ではありますが」と「誠に不本意ではございますが」の使い方の違い
一つ目の「誠に不本意ではありますが」を使った分かりやすい例としては、「誠に不本意ではありますが」「誠に不本意ではありますが本プロジェクトは中止となりました」「誠に不本意ではありますが明日の忘年会は欠席いたします」などがあります。
二つ目の「誠に不本意ではございますが」を使った分かりやすい例としては、「誠に不本意ではございますが今回の取引は中止とさせていただきます」「誠に不本意ではございますが今回は不参加とさせていただきます」などがあります。
「誠に不本意ではありますが」と「誠に不本意ではございますが」の使い分け方
「誠に不本意ではありますが」と「誠に不本意ではございますが」はどちらも本当に思った通りではないことを意味しており、大きな違いはありません。あえて違いを挙げるならば、「誠に不本意ではありますが」よりも「誠に不本意ではございますが」の方が丁寧な表現という点です。
「誠に不本意ではありますが」の「あります」は「有る」の連用形に丁寧の助動詞「ます」が合わさった言葉なのに対して、「誠に不本意ではございますが」の「ございますが」は「有る」の丁寧語「ござる」の連用形に丁寧の助動詞「ます」が合わさった言葉です。
つまり、「あります」が「通常語と丁寧の助動詞」なのに対して、「ございます」は「丁寧語と丁寧の助動詞」なので、「誠に不本意ではございますが」の方が丁寧な表現になります。
ただし、どちらも丁寧な表現なので目上の人に使うことが可能です。そのため、相手により丁寧な印象を与えたい場合に「誠に不本意ではございますが」の方を使うと覚えておきましょう。
「誠に不本意ではありますが」と「誠に不本意ではございますが」の英語表記の違い
英語圏では敬語表現を使わないため、「誠に不本意ではありますが」と「誠に不本意ではございますが」を直訳した英語はありませんが、近い表現として「unwillingness」「reluctan」などがあります。
「誠に不本意ではありますが」の意味
「誠に不本意ではありますが」とは
「誠に不本意ではありますが」とは、本当に思った通りではないことを意味しています。
「誠に不本意ではありますが」の使い方
「誠に不本意ではありますが」を使った分かりやすい例としては、「誠に不本意ではありますが不参加とさせていただきます」「誠に不本意ではありますが価格の見直しを行う予定です」「誠に不本意ではありますが本プロジェクトは中止とさせていただきます」などがあります。
「誠に不本意ではありますが」は自分の本当の望みとは違っていることを意味する「不本意」に、本当のことを意味する「誠」、接続詞の「では」、「ある」の丁寧な表現である「あります」が合わさり、本当に思った通りではないことの意味で使われている言葉です。
「誠に不本意ではありますが」はかしこまった場面で使う言葉
「誠に不本意ではありますが」は主にビジネスシーンなどのかしこまった場面で使う言葉になります。そのため、日常生活などのカジュアルな場面ではあまり使わないと覚えておきましょう。
「誠に不本意ではありますが」は。ビジネスシーンにおいて突発的なトラブルやミスで相手の期待に沿えることができなかった場合や、全力で物事に取り組んだものの、自分の思うような結果に辿り着かなかった場合に使います。
つまり、自分の思っていることと全く違った方向へ進んでしまい、それに従わなければならない気持ちを表しています。
また、「誠に不本意ではありますが」は相手へのクレームを申し立てる場合にも使うことができると覚えておきましょう。
「誠に不本意ではありますが」の類語
「誠に不本意ではありますが」の類語・類義語としては、どうすることもできないことを意味する「仕方がない」、自分の本心ではないことを意味する「心ならず」などがあります。
「誠に不本意ではございますが」の意味
「誠に不本意ではございますが」とは
「誠に不本意ではございますが」とは、本当に思った通りではないことを意味しています。
「誠に不本意ではございますが」の使い方
「誠に不本意ではございますが」を使った分かりやすい例としては、「誠に不本意ではございますが来月より製品価格を改定させていただきます」「誠に不本意ではございますが今回はお断りせざるをえません」などがあります。
「誠に不本意ではございますが」は自分の本当の望みとは違っていることを意味する「不本意」に、本当のことを意味する「誠」、接続詞の「では」、「あります」の丁寧な表現である「ございます」が合わさり、本当に思った通りではないことの意味で使われている言葉です。
「誠に不本意ではございますが」はかしこまった場面で使う言葉
「誠に不本意ではございますが」は主にビジネスシーンなどのかしこまった場面で使う言葉になります。そのため、日常生活などのカジュアルな場面ではあまり使わないと覚えておきましょう。
「誠に不本意ではございますが」は。ビジネスシーンにおいて突発的なトラブルやミスで相手の期待に沿えることができなかった場合や、全力で物事に取り組んだものの、自分の思うような結果に辿り着かなかった場合に使います。
つまり、自分の思っていることと全く違った方向へ進んでしまい、それに従わなければならない気持ちを表しています。
「誠に不本意ではございますが」はとても丁寧な表現なので、企業間の取引などのよりかしこまった場面で使われることが多いです。
また、「誠に不本意ではございますが」は相手へのクレームを申し立てる場合にも使うことができると覚えておきましょう。
「誠に不本意ではございますが」の類語
「誠に不本意ではございますが」の類語・類義語としては、本当の気持ちではないことを意味する「真意ではない」、何かをしようと考えている事柄ではないことを意味する「意図してはいない」などがあります。
「誠に不本意ではありますが」の例文
この言葉がよく使われる場面としては、本当に思った通りではないことを表現したい時などが挙げられます。
上記の例文にあるように、「誠に不本意ではありますが」はビジネスシーンにおいてよく使われている言葉です。
「誠に不本意ではございますが」の例文
この言葉がよく使われる場面としては、本当に思った通りではないことを表現したい時などが挙げられます。
上記の例文にあるように、「誠に不本意ではございますが」はビジネスシーンにおいてよく使われている言葉です。
「誠に不本意ではありますが」と「誠に不本意ではございますが」はどちらも本当に思った通りではないことを表します。どちらの言葉を使うか迷った場合、より丁寧に表現したい場合は「誠に不本意ではございますが」の方を使うようにしましょう。