【蹉跌】と【挫折】の意味の違いと使い方の例文

言葉の使い方の例文

似た意味を持つ「蹉跌」(読み方:さてつ)と「挫折」(読み方:ざせつ)の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。

どっちの言葉を使えば日本語として正しいのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。

「蹉跌」と「挫折」という言葉は、どちらも「物事が上手くいかなくなること」を意味しているという共通点があり、本来の意味は少し違いますが混同して使われる傾向があります。




蹉跌と挫折の違い

蹉跌と挫折の意味の違い

蹉跌と挫折の違いを分かりやすく言うと、蹉跌とは文語的な表現、挫折とは一般的な表現という違いです。

蹉跌と挫折の使い方の違い

一つ目の蹉跌を使った分かりやすい例としては、「資金不足は事業の蹉跌を招きます」「事業は出だしから蹉跌をきたしている」「長い社会人生活は蹉跌の連続です」「プロジェクトが蹉跌する原因を説き明かす」などがあります。

二つ目の挫折を使った分かりやすい例としては、「ダイエットを挫折せずに成功させたい」「挫折を乗り越える方法を教えてください」「就活の面接で大学受験の挫折経験を話す」「あなたは人生の挫折を味わったことがありますか」などがあります。

蹉跌と挫折の使い分け方

蹉跌と挫折という言葉は、どちらも「物事が途中で上手くいかなくなること」を表しますが、意味や使い方には違いがあります。

蹉跌とは、つまずくことを意味する漢字から成り立つ熟語であり、物事をやりそこなうことや失敗することを表します。日常会話などの話し言葉にはあまり用いられず、文章を書くときに用いられる文章語です。

挫折とは、頑張っていた仕事や計画が途中で駄目になってしまうことや、くじけ折れることを意味します。また、そのために意欲や気力をなくすことを表す言葉です。挫折という言葉は、書き言葉でも話し言葉でも一般的に使用されています。

つまり、蹉跌とはあまり使用されない文語的表現であり、挫折とは使用頻度の高い一般的な表現です。また、蹉跌は物事につまづいている状態を表しますが、挫折は物事につまづいている様子だけでなく気力を無くしている精神状態を表す点も、二つの言葉の明確な違いになります。

蹉跌と挫折の英語表記の違い

蹉跌も挫折も英語にすると「setback」「failure」となり、例えば上記の「事業の蹉跌」を英語にすると「a failure in business」となります。

蹉跌の意味

蹉跌とは

蹉跌とは、物事がうまく進まず、しくじることを意味しています。

蹉跌の読み方

蹉跌の読み方は「さてつ」です。同じ読み方をする熟語に「砂鉄」がありますが、意味が異なるので書き間違いに注意しましょう。

表現方法は「青春の蹉跌」「人生の蹉跌」「言語蹉跌」

「青春の蹉跌」「人生の蹉跌」「言語蹉跌」などが、蹉跌を使った一般的な言い回しです。

蹉跌の使い方

蹉跌を使った分かりやすい例としては、「つまらない事で蹉跌してしまう」「限りある時間の使い方に蹉跌をきたす」「なるべく蹉跌しないようにする」「入社した頃は仕事に蹉跌することばかりでした」などがあります。

その他にも、「プランニングに蹉跌をきたす」「日本人が英語に蹉跌する原因を解き明かす」「ものづくり産業の栄光と蹉跌」「病気によって人生の蹉跌を味わう」「今となっては青春の蹉跌も良い思い出です」などがあります。

蹉跌の「蹉」と「跌」は、どちらも訓読みで「つまずく」と読み、足を踏み外すことや、物事の中途で思わぬ障害につき当たって失敗することを表す漢字です。蹉跌とは、物事が見込みと違って上手く進まない状態を意味します。日常会話ではあまり使われず、文章で使用されることが多い書き言葉です。

「蹉跌をきたす」の意味

上記の例文にある「蹉跌をきたす」とは、結果として物事が上手く運ばずに失敗を招くことを表現する言い回しです。「きたす」とは、ある事柄や状態を生じさせることを表します。

蹉跌の対義語

蹉跌の対義語・反対語としては、物事が調子よく運ぶことを意味する「順調」、物事が滞らずスラスラ運ぶことを意味する「円滑」などがあります。

蹉跌の類語

蹉跌の類語・類義語としては、物事をやりそこなうことを意味する「失敗」、物事がうまく行かなくなることや行き詰ることを意味する「破綻」、最後がうまくいかないことを意味する「不首尾」、計画や事業などが途中で遂行できなくなることを意味する「頓挫」などがあります。

挫折の意味

挫折とは

挫折とは、仕事や計画などが、中途で失敗しだめになること、そのために意欲や気力をなくすことを意味しています。

表現方法は「挫折を乗り越える」「挫折を味わう」「挫折する」

「挫折を乗り越える」「挫折を味わう」「挫折する」などが、挫折を使った一般的な言い回しです。

挫折の使い方

挫折を使った分かりやすい例としては、「英語学習に挫折したことがありますか」「駆け出しのイラストレーターは挫折しやすい」「挫折した人は強いと思う」「一度は挫折感を味わった方がいい」などがあります。

その他にも、「面接で挫折経験をアピールする」「効果的な挫折経験の書き方を教えます」「挫折経験がない人もいるでしょう」「思えば挫折だらけの人生でした」「挫折を味わうことで成長する」などがあります。

挫折の「挫」は訓読みで「くじく」と読み、くじけることや途中でつまずくことを表します。勢いをそぎ弱らせることを表す「折」と組み合わさり、挫折とは、仕事や計画などが途中で駄目になることや、そのために意欲をなくすことを意味します。

「挫折経験」の意味

挫折を用いた日本語には「挫折経験」があります。挫折経験とは、何かを一生懸命に頑張っていたにもかかわらず、やり遂げられずに途中で心が折れてしまうような経験のことです。就職の面接では、挫折から何を学んだかを知るために、挫折経験を聞くことがあります。

挫折の対義語

挫折の対義語・反対語としては、最後までくじけずに続けることを意味する「貫徹」、最後までやりとおすことを意味する「完遂」などがあります。

挫折の類語

挫折の類語・類義語としては、期待や希望どおりにならずがっかりすることを意味する「落胆」、期待がはずれてがっかりすることを意味する「失望」、望みが遂げられなかったり当てが外れたりしてがっかりすることを意味する「失意」などがあります。

蹉跌の例文

1.生きていれば、自分の力ではどうしようもない人生の蹉跌に直面することがあるでしょう。
2.思春期の真っただ中にいる息子は、青春の蹉跌を感じているかのように冴えない表情をしている。
3.この頃の祖父は言語蹉跌がみられるので、病院に連れていくことにしました。
4.新規事業の立ち上げのなかで蹉跌するポイントはいくつかあります。
5.日々変化する社会の中で、ロジックだけで経営していては蹉跌をきたすでしょう。
6.若い頃から順風満帆だった彼は、初めて大きな蹉跌を経験した。就職活動で希望していた企業にことごとく落ち、将来への不安に押しつぶされそうになった。
7.貧しい生活の中で育った彼女は、学業にも仕事にも多くの蹉跌を経験した。しかし、彼女は決して希望を捨てなかった。
8.彼はその後も成功と失敗を繰り返し、何度も蹉跌を経験しながらも、決して諦めずに挑戦し続けた。
9.ベテランの彼も長い社会人生活の中で、成功と失敗が入り交じり、数々の蹉跌を経てきたのでした。
10.外国語の学習においては、文法のルールを理解するだけでは蹉跌を避けることができません。

この言葉がよく使われる場面としては、つまづくこと、しくじること、行き詰まることを表現したい時などが挙げられます。

上記の例文にあるように、蹉跌を使用した慣用的な表現には「人生の蹉跌」「青春の蹉跌」「蹉跌する」「蹉跌をきたす」などがあります。

挫折の例文

1.英語を勉強しようとラジオ講座のテキストを買いましたが、三日で挫折してしまいました。
2.何かに対して挫折を感じるのは、それまで頑張ってきた証拠だと思います。
3.人生の挫折を味わった人は、その乗り越え方を知っているので強く生きることができるでしょう。
4.就活の面接対策をしていると、挫折経験がないと悩んでいる大学生に出会うことがあります。
5.どんなに優秀な人でも、社会に出れば誰しも挫折を味わうものです。
6.ダイエットを始めるも、途中でついつい食べ過ぎてしまい挫折してしまった経験が誰しもあるはずです。
7.挫折を乗り越えるためにチームメンバーと協力し合い、新たな戦略を立てることでプロジェクトを成功に導くことができました。
8.当時の日記を見てみると、若かりし十代の頃の挫折と苦悩が克明に記されており、なんだか恥ずかしくなりました。
9.彼は夢だった小説家になるために長年書き続けてきた。しかし、なかなか作品が認められず挫折を味わう。
10.彼は怪我による挫折を乗り越えることで、新たな目標を見つけ、成功を収めることができました。

この言葉がよく使われる場面としては、意気込んで行なっている仕事や計画などが途中でだめになること、特に、そのために気力を失うことを表現したい時などが挙げられます。

上記の例文にあるように、挫折の慣用的な言い回し、慣用的な表現には「挫折を感じる」「挫折を味わう」「人生の挫折」「挫折経験」などがあります。

蹉跌と挫折という言葉は、どちらも「物事が上手くいかなくなること」を表します。どちらの言葉を使うか迷った場合、文語的表現をしたい時は「蹉跌」を、一般的な表現をしたい時は「挫折」を使うようにしましょう。

言葉の使い方の例文
編集者
株式会社セラーバンク/例文買取センター運営
例文買取センター