【思いの丈】と【心の丈】の意味の違いと使い方の例文

言葉の使い方の例文

似た意味を持つ「思いの丈」(読み方:おもいのたけ)と「心の丈」(読み方:こころのたけ)の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。

どっちの言葉を使えば日本語として正しいのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。

「思いの丈」と「心の丈」という言葉は、どちらも思いの限りのことを意味しているという共通点があり、本来の意味は少し違いますが混同して使われる傾向があります。




「思いの丈」と「心の丈」の違い

「思いの丈」と「心の丈」の意味の違い

「思いの丈」と「心の丈」の違いを分かりやすく言うと、「思いの丈」は何かを行ないたいという気持ちでも使える、「心の丈」は何かを行ないたいという気持ちでは使わないという違いです。

「思いの丈」と「心の丈」の使い方の違い

一つ目の「思いの丈」を使った分かりやすい例としては、「彼女に思いの丈を打ち明けることにしました」「上司に思いの丈をぶつけることにしました」「幼馴染にずっと秘めていた思いの丈を語りました」「子供のように思いの丈大声で泣いてみたくなりました」などがあります。

二つ目の「心の丈」を使った分かりやすい例としては、「その手紙で彼は心の丈を述べました」「明日の放課後思い切って彼に心の丈を伝えることにしました」「妻に心の丈を伝えたら理解してくれて良かったです」などがあります。

「思いの丈」と「心の丈」の使い分け方

「思いの丈」と「心の丈」はどちらも思いの限りのことを意味する言葉ですが、使い方に少し違いがあるので注意が必要です。

「思いの丈」は愛情表現だけではなく、何かを行ないたいという気持ちを伝える場合など、とても幅広い場面で使うことができます。

一方、「心の丈」は愛情表現に対して使うのが一般的で、何かを行ないたいという気持ちを伝える場合には使わないというのが違いです。

「思いの丈」と「心の丈」の英語表記の違い

「思いの丈」も「心の丈」も英語にすると「disclose my heart「my heart out just like」」なり、例えば上記の「子供のように思いの丈大声で泣いてみたくなりました」を英語にすると「I wanted to cry my heart out just like a child」となります。

「思いの丈」の意味

「思いの丈」とは

「思いの丈」とは、思いの限りのことを意味しています。

「思いの丈」の読み方

「思いの丈」の読み方は「おもいのたけ」です。誤って「おもいのじょう」などと読まないようにしましょう。

表現方法は「思いの丈をぶつける」「思いの丈を伝える」「思いの丈を綴る」

「思いの丈をぶつける」「思いの丈を伝える」「思いの丈を綴る」などが、「思いの丈」を使った一般的な言い回しになります。

「思いの丈」の使い方

「思いの丈」を使った分かりやすい例としては、「この映画は監督に思いの丈をぶつけるシーンが最高です」「面と向かって言うのは恥ずかしいので手紙で思いの丈を綴る」「友人に長年の思いの丈を述べることにしました」「こちらは本人の思いの丈が詰まった作品です」などがあります。

「思いの丈」は思いの限りのことを意味する名詞です。名詞とは自立語で活用がなく文の主語となることができるもののことを意味しています。

「思いの丈」は相手を思う気持ち、人生の目標、小説のワンシーン、ビジネスへの意気込みなど、様々な場面で使われている言葉です。また、恋い慕う気持ちに対して使われることが特に多いと覚えておきましょう。

「思いの丈」の特徴

「思いの丈」は他人に対して自分の思いを打ち明ける際に使う言葉ですが、良い思いだけではなく、悪い思いを伝える場合にも使えるため、プラスとマイナスどちらのイメージでも使用可能です。

「思いの丈」の類語

「思いの丈」の類語・類義語としては、何から何まで全部のことを意味する「洗いざらい」、残らず全てのことを意味する「余すところなく」、思うことのありったけのことを意味する「思いの限り」などがあります。

「心の丈」の意味

「心の丈」とは

「心の丈」とは、思いの限りのことを意味しています。

「心の丈」の読み方

「心の丈」の読み方は「こころのたけ」です。誤って「こころのじょう」などと読まないようにしましょう。

表現方法は「心の丈をぶつける」「心の丈を伝える」「心の丈を綴る」

「心の丈をぶつける」「心の丈を伝える」「心の丈を綴る」などが、「心の丈」を使った一般的な言い回しになります。

「心の丈」の使い方

「心の丈」を使った分かりやすい例としては、「彼に心の丈を打ち明けることにしました」「思い切って彼女に心の丈をぶつけることにしました」「両親に長年の心の丈を打ち明けることにしました」「この手紙はある人への心の丈を綴ったものでした」などがあります。

「心の丈」は偽りや飾りのない本当の気持ちことを意味する「心」に、ある限りのことを意味する「丈」が合わさり、思いの限りのことを意味する名詞です。

「心の丈」の特徴

「心の丈」は思いの限りのことを伝える言葉ですが、愛情表現に対して使うのが一般的になります。したがって、人生の目標などの何かを行ないたいという気持ちを伝える場合に使うのは適していません。

そのため、「心の丈」は広く一般的には使われていない表現であると覚えておきましょう。

「心の丈」の類語

「心の丈」の類語・類義語としては、真心を込めてすることを意味する「心尽くし」、あるだけ全部のことを意味する「ありったけ」などがあります。

「思いの丈」の例文

1.思いの丈を込めて民衆の窮状を伝えたものの、政府は聞き入れようとしませんでした。
2.この商品開発に携わった一員として、私からも思いの丈を述べさせてください。
3.彼に私の思いの丈をぶつけたところ納得してくれて、この結婚生活に終止符を打つことになりました。
4.会社の役員達の前で、本プロジェクトに関する思いの丈をぶつけてきました。
5.このチームのキャプテンとして、チームメンバー全員に思いの丈を綴りました。

この言葉がよく使われる場面としては、思いの限りのことを表現したい時などが挙げられます。

上記の例文にあるように、「思いの丈」はプラスとマイナスどちらのイメージでも使うことができる言葉です。

「心の丈」の例文

1.彼女が肌身離さず持っていたこの手紙は、戦争で生き別れとなった彼への心の丈を綴ったものでした。
2.同窓会で出会った友人に、ずっと秘めていた心の丈をぶつけることにしました。
3.彼女に心丈をぶつけたことによって、とてもすっきりしました。結果がどうであろうと悔いはありません。
4.昔から好意を持っていた幼馴染に、心の丈を打ち明けることにしました。
5.彼女に心の丈を伝えたところ承諾され、無事に付き合うことができました。

この言葉がよく使われる場面としては、思いの限りのことを表現したい時などが挙げられます。

上記の例文にあるように、「心の丈」はプラスとマイナスのイメージどちらでも使うことができる言葉です。

「思いの丈」と「心の丈」はどちらも思いの限りのことを表します。どちらの言葉を使うか迷った場合、何かを行ないたいという気持ちでも使えるのが「思いの丈」、何かを行ないたいという気持ちでは使わないのが「心の丈」と覚えておきましょう。

言葉の使い方の例文
編集者
株式会社セラーバンク/例文買取センター運営
例文買取センター