【出馬】と【立候補】の意味の違いと使い方の例文

言葉の使い方の例文

似た意味を持つ「出馬」(読み方:しゅつば)と「立候補」(読み方:りっこうほ)の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。

どっちの言葉を使えば日本語として正しいのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。

「出馬」と「立候補」という言葉は、どちらも「選挙に出ること」を意味しているという共通点があり、本来の意味は少し違いますが混同して使われる傾向があります。




出馬と立候補の違い

出馬と立候補の意味の違い

出馬と立候補の違いを分かりやすく言うと、出馬とは選挙に出ることだけでなく競馬に出る馬も表し、立候補とは選挙に出ることのみを表すという違いです。

出馬と立候補の使い方の違い

一つ目の出馬を使った分かりやすい例としては、「アメリカ大統領選挙に出馬する」「市議選に初出馬で見事当選した」「会長が交渉の席に出馬する」「JRAの出馬表はいつごろ発表されますか」「出馬投票した全ての馬にインフルエンザ検査を実施します」などがあります。

二つ目の立候補を使った分かりやすい例としては、「市長選挙に市議会議員が立候補する」「選挙に立候補できる年齢の引き下げに賛成です」「立候補には3名の推薦が必要です」「議長選挙において立候補制を導入します」などがあります。

出馬と立候補の使い分け方

出馬と立候補という言葉は、どちらも選挙にあたり候補者として届け出ることを意味します。この意味で用いられている「選挙に出馬する」「議員が立候補する」の出馬と立候補は、互いに置き換えても意味は通じます。

さらに出馬という言葉は、「競馬に出走する馬」「高い地位の人が出向くこと」の意味でも使用されています。この意味は「立候補」にはないので、「JRAの出馬表」「交渉の席に出馬する」の出馬は、立候補という言葉に置き換えることはできません。

つまり、出馬は選挙に出ることだけでなく競走馬などの意味もありますが、立候補は選挙に出ることのみを意味します。二つの言葉を比べると、立候補よりも出馬の方が広い意味を持ち、汎用性のある言葉だと言えるでしょう。

出馬と立候補の英語表記の違い

出馬を英語にすると「running」「coming forward as a candidate」「going on horseback」となり、例えば上記の「大統領選挙に出馬する」を英語にすると「run for the presidential election」となります。

一方、立候補を英語にすると「candidacy」「candidature」となり、例えば上記の「立候補する」を英語にすると「stand as a candidate」となります。

出馬の意味

出馬とは

出馬とは、選挙に立候補することを意味しています。

その他にも、「馬に乗って出かけること、特に、戦場に出向くこと」「地位の高い人などが、その場に出向いて事に臨むこと」の意味も持っています。

出馬の読み方

出馬の読み方は「しゅつば」です。誤って「でうま」「すいば」などと読まないようにしましょう。

表現方法は「選挙に出馬する」「出馬表明」

「選挙に出馬する」「出馬表明」などが、出馬を使った一般的な言い回しです。

出馬の使い方

「総裁選に出馬する決意をした」「自民党県連からの出馬要請を受け入れる」「知事は再選出馬の意思を示した」「国政選挙に出馬できる年齢の引き下げを求めます」などの文中で使われている出馬は、「選挙に立候補すること」の意味で使われています。

一方、「出馬の前に士気を奮い立たせる」の文中で使われている出馬は「馬に乗って出かけること」の意味で、「経営者が現場に出馬して店舗の状態を確認する」の文中で使われている出馬は「その場に出向いて臨むこと」の意味で使われています。

出馬とは、上記の例文にあるように複数の意味を持ちますが、一般的には「選挙に立候補すること」の意味で用いられています。「馬に乗って出かけること」「高い地位の人が出向いて臨むこと」の意味で使用されることは少なくなっています。

出馬の語源

出馬の語源は、文字通り「馬を出すこと」にあり、馬で出向くことや馬を出して戦場へ行くことを意味しました。そこから転じて、「地位の高い人などが現場に赴くこと、事に臨んだりすること」や「選挙に立候補すること」の意味で用いられるようになりました。

出馬は競馬の世界でも使われている

出馬という言葉は、競馬の世界でも使用されています。競馬において、競走馬がレースに出走するために必要な登録申請は「出馬投票」と言います。また、各レースに出走する競走馬の情報を一覧表形式にまとめたものは「出馬表」と呼ばれています。

出馬の対義語

出馬の対義語・反対語としては、選挙に立候補しないことや出馬しないことを意味する「不出馬」などがあります。

出馬の類語

出馬の類語・類義語としては、活動の場にみずから進んで出ることを意味する「打って出る」、支持して高い地位に就かせようとすることを意味する「擁立」、戦場へ向かうことを意味する「出陣」、いくさを起こすことを意味する「旗揚げ」、馬に乗ることを意味する「乗馬」などがあります。

立候補の意味

立候補とは

立候補とは、選挙にあたり被選挙権をもつ人が候補者として届け出ること、また、候補者として名のり出ることを意味しています。

立候補の使い方

立候補を使った分かりやすい例としては、「東京3区から立候補して初当選を果たした」「参議院選挙の立候補者一覧をチェックする」「英語の先生が市議会議員選挙への立候補を表明した」「生徒会長に立候補した生徒はイラスト同好会に所属しています」などがあります。

その他にも、「選挙に立候補するためには供託金が必要です」「立候補予定者説明会に出席する」「立候補制の対象は議長のみです」「立候補者は政党の支持を得て選挙を展開します」「立候補に必要な届出書類の事前審査が行われました」をなどがあります。

立候補とは、「立」と「候補」から成る言葉です。「立」は訓読みで「たてる」と読み、重要な役目や地位につかせることを表し、「候補」は特定の地位などを得る可能性のある人を表します。立候補とは、特定の立場に就く人を選ぶ選挙の候補者の状態を意味する言葉です。

「重複立候補」の意味

立候補を用いた日本語には「重複立候補」があります。重複立候補とは、小選挙区比例代表並立制の選挙において、小選挙区の立候補者を政党の比例代表名簿にも登載することができる制度です。死票が減少するメリットがある一方、小選挙区で落選しても比例代表で復活当選できるデメリットもあります。

立候補の類語

立候補の類語・類義語としては、競争に加わることをはっきり示すを意味する「名乗りを上げる」、自分自身を推薦することを意味する「自薦」、選挙で地縁や血縁のない人が立候補することを意味する「落下傘候補」などがあります。

出馬の例文と使い方

1.選挙活動のメインをSNSで行ったシングルマザーは、初出馬でトップ当選を果たしました。
2.政治不信を招いた議員が次期衆院選に出馬とは、国民をなめてるとしか思えません。
3.人気パティシエがインスタグラムで出馬表明を告知し、フォロワーたちを驚かせました。
4.なぜ彼は勝てる見込みがない選挙に出馬することにしたのだろうか。
5.インターネット上にあるオッズや出馬表のデータを、毎回エクセルに保存して分析しています。

この言葉がよく使われる場面としては、選挙に立候補することを表現したい時などが挙げられます。

上記の例文にあるように、立候補の慣用的な言い回しには「初出馬」「出馬表明」「出馬する」などがあります。例文5にある出馬は、「競馬に出走する馬、出走馬」の意味で使用されています。

立候補の例文と使い方

1.衆議院議員総選挙に立候補するにあたって、事前説明会から選挙までの流れを確認しました。
2.各選挙に立候補する際の条件や費用などを、簡単にまとめて一覧にしました。
3.国政選挙に立候補する人は、地方選挙に出る人よりも年齢層が高いと感じます。
4.立候補者は自分に投票できるのかと子どもに聞かれたが、考えてみたこともなく答えられなかった。
5.自他ともに認めるクラスの問題児である彼が、学級委員長に立候補するとは思わなかった。

この言葉がよく使われる場面としては、 選挙にあたり、被選挙権を持つ者が議員や委員などに候補者として届け出ることを表現したい時などが挙げられます。

上記の例文にあるように、立候補の慣用的な言い回し表現には「立候補する」「立候補者」などがあります。「立候補者」とは、選挙の際に選択の対象として手続きをとっている人を意味します。

出馬と立候補という言葉は、どちらも「候補者として選挙に出ること」を表します。さらに出馬という言葉には、高い地位の人が出向くことや競走馬の意味もあることを覚えておきましょう。

言葉の使い方の例文
編集者
株式会社セラーバンク/例文買取センター運営
例文買取センター