似た意味を持つ「手落ち」(読み方:ておち)と「手抜かり」(読み方:てぬかり)の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。
どっちの言葉を使えば日本語として正しいのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。
「手落ち」と「手抜かり」という言葉は、どちらも何かをする過程でその手続きや方法に不手際や不足があることを意味しているという共通点があり、本来の意味は少し違いますが混同して使われる傾向があります。
「手落ち」と「手抜かり」の違い
「手抜かり」と「手落ち」の意味の違い
「手落ち」と「手抜かり」の違いを分かりやすく言うと、「手落ち」は準備していたのにも関わらず不注意でミスが起きた時に使う、「手抜かり」は準備不足でミスが起きた時に使うという違いです。
「手抜かり」と「手落ち」の使い方の違い
一つ目の「手落ち」を使った分かりやすい例としては、「警備に手落ちがあり泥棒に侵入されてしまいました」「品質管理に手落ちがありました」「連絡しなかったのは私の手落ちです」「荷物が着かなかったのは彼女の手落ちだった」などがあります。
二つ目の「手抜かり」を使った分かりやすい例としては、「手抜かりのないようにお願いしますね」「手抜かりがあり審査に落ちてしまいました」「強盗事件が起きたが警備に手抜かりがなかったかが問題になっています」などがあります。
「手抜かり」と「手落ち」の使い分け方
「手落ち」と「手抜かり」はどちらも何かをする過程でその手続きや方法に不手際や不足があることを意味する言葉ですが、使い方に少し違いがあるので注意が必要です。
「手落ち」は手続きや仕事上で不足や欠点があることを意味しており、準備していたのにも関わらず不注意でミスが起きた時に使う言葉になります。
一方、「手抜かり」は不注意のためしなければならないことを十分にしないことを意味しており、準備不足でミスが起きた時に使うというのが違いです。
「手抜かり」と「手落ち」の英語表記の違い
「手落ち」も「手抜かり」も英語にすると「fault」「omission」となり、例えば上記の「荷物が着かなかったのは彼女の手落ちだった」を英語にすると「It was her fault that our luggage did not arrive」となります。
「手落ち」の意味
「手抜かり」とは
「手落ち」とは、手続きや仕事上で不足や欠点があることを意味しています。
「手抜かり」の読み方
「手落ち」の読み方は「ておち」です。誤って「しゅおち」などと読まないようにしましょう。
「手抜かり」の使い方
「手落ち」を使った分かりやすい例としては、「私の言い分を聞かないのは彼女の手落ちでした」「我々には何一つ手落ちはありません」「万事手落ちのないようにお願いしますね」「あなたの手落ちによって損害が膨らんだんですよ」などがあります。
「手落ち」は手続きや仕事上で不足や欠点があることを意味する名詞です。つまり、やり方が手続きに何らかの欠陥があり、それ原因で良くないことが起こった場合に使かいます。したがって、基本的にはマイナスのイメージを伴っていると覚えておきましょう。
ただし、「手落ちのないようにお願いします」のように、注意喚起として使うこともできます。
「手落ち」は日常生活やビジネスシーンなどの様々な場面で使うことができる言葉です。
「手抜かり」の類語
「手落ち」の類語・類義語としては、不注意などによって生じたしくじりのことを意味する「過失」、欠けているところのことを意味する「抜け目」、失敗して体面を失うことを意味する「失態」などがあります。
「手抜かり」の意味
「手落ち」とは
「手抜かり」とは、不注意のためしなければならないことを十分にしないことを意味しています。
「手落ち」の読み方
「手抜かり」の読み方は「てぬかり」です。誤って「しゅぬかり」などと読まないようにしましょう。
表現方法は「手抜かりがない」「手抜かりなく」
「手抜かりがない」「手抜かりなく」などが、「手抜かり」を使った一般的な言い回しになります。
「手落ち」の使い方
「手抜かり」を使った分かりやすい例としては、「手抜かりのないよう準備は全て整っています」「彼のやることに手抜かりがあるはずもない」「手抜かりによって大事故が発生することもあるので注意が必要です」「彼の管理に手抜かりがあったことが分かりました」などがあります。
「手抜かり」は不注意のためしなければならないことを十分にしないことを意味する名詞です。そのため、その手続きや方法がもともと完全ではなく、配慮が欠けていて処置が不十分な場合に使います。
つまり、「手抜かり」は過程ではなく、準備不足でミスが起きた時に使う言葉であると覚えておきましょう。
「手落ち」の特徴
「手抜かり」は基本的にマイナスのイメージを伴っている言葉です。ただし、「手抜かりなくお願いします」のように、注意喚起として使うこともできます。
「手抜かり」は日常生活やビジネスシーンなどの様々な場面で使うことができる言葉です。
「手落ち」の類語
「手抜かり」の類語・類義語としては、油断のことを意味する「抜かり」、しなければならない手続きや手間を故意に省くことを意味する「手抜き」、見ていながらそれに気づかずにいることを意味する「見落とし」などがあります。
「手落ち」の例文
この言葉がよく使われる場面としては、手続きや仕事上で不足や欠点があることを表現したい時などが挙げられます。
上記の例文にあるように、「手落ち」はビジネスシーンにおいても使うことができる言葉です。
「手抜かり」の例文
この言葉がよく使われる場面としては、不注意のためしなければならないことを十分にしないことを表現したい時などが挙げられます。
上記の例文にあるように、「手抜かり」はビジネスシーンにおいても使うことができる言葉です。
「手落ち」と「手抜かり」はどちらも何かをする過程でその手続きや方法に不手際や不足があることを表します。どちらの言葉を使うか迷った場合、準備していたのにも関わらず不注意でミスが起きた時に使うのが「手落ち」、準備不足でミスが起きた時に使うのが「手抜かり」と覚えておきましょう。