【掻き入れ時】と【書き入れ時】の意味の違いと使い方の例文

言葉の使い方の例文

同じ「かきいれどき」という読み方の「掻き入れ時」と「書き入れ時」の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。

どっちの言葉を使えば日本語として正しいのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。

「掻き入れ時」と「書き入れ時」という言葉は同音の言葉ですが、それぞれの漢字によって使い方には少し違いがあります。




「掻き入れ時」と「書き入れ時」の違い

「掻き入れ時」は「書き入れ時」の間違い

「掻き入れ時」と「書き入れ時」の違いを分かりやすく言うと、「掻き入れ時」とは「書き入れ時」の間違った使い方、「書き入れ時」とは商店などで売れ行きがよく最も利益の上がる時のことです。

「掻き入れ時」は誤字

一般的には「掻き入れ時」という言葉は存在しません。読み方が同じなことから、「書き入れ時」のことを間違えて「掻き入れ時」を使っている人がほとんどです。

「書き入れ時」は正しい日本語

正しい言葉である「書き入れ時」を使った分かりやすい例としては、「クリスマスは書き入れ時なので臨時をアルバイトを雇っています」「夏は書き入れ時なので店を閉めることはできません」「休日はデパートの書き入れ時です」などがあります。

「書き入れ時」という言葉はあっても、「掻き入れ時」という言葉は存在しません。同時に「書き入れ時」という単語の意味について「商店などで売れ行きがよく最も利益の上がる時のこと」と覚えておきましょう。

「書き入れ時」の英語表記

「書き入れ時」を英語にすると「the best time」「rush period」となり、例えば上記の「休日はデパートの書き入れ時です」を英語にすると「A holiday is the best time for department stores」となります。

「掻き入れ時」の意味

「掻き入れ時」とは

「掻き入れ時」とは、「書き入れ時」の間違った使われ方です。

「掻き入れ時」が間違っている理由

「掻き入れ時」という言葉は存在せず、間違った言葉として広まっています。読み方が同じなため、「書き入れ時」と混同してしまう人が多いようですが、間違った言葉なので使わないように気を付けましょう。

「掻き入れ時」と「書き入れ時」を間違ってしまう理由としては、「掻き」と「書き」の読み方が同じなのが原因です。

また、「かきいれどき」は商店などで売れ行きがよく最も利益の上がる時のことを意味しています。そのため、お金をかき集めるというニュアンスで「掻き入れる」の方を使っているのでしょう。

ではなぜ「掻き入れ時」が間違った言葉かというと、「書き入れ時」の由来が関係しています。「書き入れ時」の由来は帳簿の書き入れです。売れ行きがあまりにも良すぎて帳簿に書き入れるのが忙しいことが転じて、「書き入れ時」と言うようになりました。

そのため、帳簿の書き入れが元になった「書き入れ時」を「掻き入れ時」とするのは誤用になります。

ですが、「書き入れ時」を「掻き入れ時」と誤用する人が非常に多いので、間違えないように注意喚起している辞書もあると覚えておきましょう。

「掻き」の使い方

間違った言葉である「掻き入れ時」の「掻き」は動詞に付いて意味を強めたり語調を整えたりすることを意味する言葉です。そのため、「掻き曇る」や「掻き消す」のような使い方をします。

「書き入れ時」の意味

「書き入れ時」とは

「書き入れ時」とは、商店などで売れ行きがよく最も利益の上がる時のことを意味しています。

「書き入れ時」の表記方法

「書き入れ時」は「き」を省略して、「書入れ時」と表記することもできます。

「書き入れ時」の使い方

「書き入れ時」を使った分かりやすい例としては、「ゴールデウィークは観光地の書き入れ時です」「書き入れ時は業種によって異なっています」「スキー場の書き入れ時は12月後半から2月頭と言われています」「書き入れ時は臨時のアルバイトを募集するようにしています」などがあります。

「書き入れ時」は商店などで売れ行きがよく最も利益の上がる時のことを意味する言葉です。基本的に商売の場面で使う言葉なので、日常生活ではあまり使わず、ビジネスシーンにおいて使う言葉と覚えておきましょう。

「書き入れ時」は単純に商品が最も売れた時期だけではなく、大型連休などでサービスが多く利用された時期、農業や漁業などの第一次産業で最も多く収穫できた時期など、幅広い場面で使うことができます。

「書き入れ時」の由来

「書き入れ時」の由来は帳簿の書き入れです。商売の売れ行きがあまりにも良い時期は、帳簿の書き入れに忙しくとても大変になります。これが転じて、商店などで売れ行きがよく最も利益の上がる時のことを「書き入れ時」と言うようになりました。

「書き入れ時」の対義語

「書き入れ時」の対義語・反対語としては、売買や取引などが少ないことを意味する「閑散期」があります。

「書き入れ時」の類語

「書き入れ時」の類語・類義語としては、仕事が多くて忙しいことを意味する「繁忙期」、商売が繁盛する時期のことを意味する「繁盛期」、多くのお客さんが来る時期のことを意味する「多客期」などがあります。

「掻き入れ時」の例文

1.「掻き入れ時」という言葉は存在しないので、おそらく「書き入れ時」の言い間違いだろう。
2.「書き入れ時」という言葉は商店などで売れ行きがよく最も利益の上がる時のことで、「掻き入れ時」という言葉はない。
3.「掻き入れ時」という言葉は、今のところ間違いだとされているが、多くの人が使うようになれば馴染んでくるのかもしれない。
4.秋は農家の掻き入れ時ですという言葉を使う人はいるが、正しくは秋は農家の書き入れ時ですになります。
5.旅行代理店の書き入れ時は大型連休がある時期ですという言葉はあるが、旅行代理店の掻き入れ時は大型連休がある時期ですという言葉はない。

この言葉がよく使われる場面としては、「書き入れ時」という言葉を間違えて「掻き入れ時」と表現している時などが挙げられます。

「掻き入れ時」という言葉は辞書にも載っていませんし、広く使われている言葉ではなく、「書き入れ時」を間違えて使っている可能性が高いです。

「掻き入れ時」という言葉の意味を理解した上で、あえて使っている場合以外は、「掻き入れ時」ではなく、「書き入れ時」と表現するのが正しい使い方になります。

「書き入れ時」の例文

1.今年も書き入れ時を迎えるので、みんなで協力して乗り越えましょう
2.クリスマスはケーキ屋さんの書き入れ時らしいので、いつも臨時アルバイトを募集しています。
3.年末年始は書き入れ時なので、有給消化は控えるように社員にお願いしています。
4.来月は書き入れ時なので、親戚の方々に収穫を手伝ってもらうことにしました。
5.旅行会社は大型連休が書き入れ時なので、まとめた休みは違う時期に取っています。

この言葉がよく使われる場面としては、商店などで売れ行きがよく最も利益の上がる時のことを表現したい時などが挙げられます。

上記の例文にあるように、「書き入れ時」はビジネスシーンにおいても使うことができる言葉です。

「掻き入れ時」と「書き入れ時」どちらを使うか迷った場合は、「掻き入れ時」は辞書にない言葉なので、辞書に載っている言葉の「書き入れ時」を使うようにしましょう。

言葉の使い方の例文
編集者
株式会社セラーバンク/例文買取センター運営
例文買取センター