似た意味を持つ「ご来光」(読み方:ごらいこう)と「初日の出」(読み方:はつひので)の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。
どっちの言葉を使えば日本語として正しいのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。
「ご来光」と「初日の出」という言葉は、どちらも日の出のことを意味しているという共通点があり、本来の意味は少し違いますが混同して使われる傾向があります。
「ご来光」と「初日の出」の違い
「ご来光」と「初日の出」の意味の違い
「ご来光」と「初日の出」の違いを分かりやすく言うと、「ご来光」は高い山から眺める日の出のこと、「初日の出」は元旦に見る日の出のことという違いです。
「ご来光」と「初日の出」の使い方の違い
一つ目の「ご来光」を使った分かりやすい例としては、「富士山の山頂からご来光を見る」「ここはご来光の人気スポットです」「山の頂上で拝むご来光は一生に一度は体験したい絶景です」「雲の切れ間から現れたご来光に思わず息を呑みました」などがあります。
二つ目の「初日の出」を使った分かりやすい例としては、「今年の初日の出は友達とみる予定です」「高台から眺める初日の出はまるで希望が昇るようでした」「この場所は初日の出を見るために多くの人々が訪れます」などがあります。
「ご来光」と「初日の出」の使い分け方
「ご来光」と「初日の出」はどちらも日の出のことを意味する言葉ですが、使い方に少し違いがあるので注意が必要です。
「ご来光」は高山の頂上で見る荘厳な日の出のことを意味する言葉で、高い山から眺める日の出であれば、日付は関係なく一年中使うことができます。また、仏教などの宗教的な意味合いが強い言葉です。
一方、「初日の出」は元旦に見る日の出のことので、場所は関係なく元旦に見た日の出であればどこでも使うことができます。ただし、元旦以外では使うことができません。
つまり、「ご来光」と「初日の出」は場所や日付によってどちらの言葉を使うか異なっていると覚えておきましょう。
「ご来光」と「初日の出」の英語表記の違い
「ご来光」も「初日の出」も日本語特有の表現なので直訳した英語はありませんが、近い表現として、「sunrise」があります。
「ご来光」の意味
「ご来光」とは
「ご来光」とは、高山の頂上で見る荘厳な日の出のことを意味しています。
「ご来光」の漢字表記
「ご来光」を漢字にすると、「御来光」と表記することができます。
表現方法は「ご来光を仰ぐ」「ご来光を拝む」
「ご来光を仰ぐ」「ご来光を拝む」などが、「ご来光」を使った一般的な言い回しになります。
「ご来光」の使い方
「ご来光」を使った分かりやすい例としては、「修験者たちは山中での修行の締めくくりにご来光を拝みました」「ご来光を浴びながら飲むコーヒーは格別の味です」「早朝から登った甲斐があり見事なご来光に出会うことができました」などがあります。
「ご来光」は高山の頂上で見る荘厳な日の出のことを意味する言葉です。
「ご来光」の特徴
「ご来光」は高い山から眺める日の出であれば、日付は関係なく一年中使うことができるというのが特徴になります。
「ご来光」は神聖な意味合いがあり、登山者や修行者がご来光を見ることを目的に山に登ることもあります。また、宗教的や儀式的な敬意を込めることが多く、仏教などでよく使われている言葉です。
「ご来光」の類語
「ご来光」の類語・類義語としては、夜が明けることを意味する「夜明け」があります。
「初日の出」の意味
「初日の出」とは
「初日の出」とは、元旦に見る日の出のことを意味しています。
「初日の出」の読み方
「初日の出」の読み方は「はつひので」です。誤って「しょにちので」などと読まないように気をつけましょう。
「初日の出」の使い方
「初日の出」を使った分かりやすい例としては、「家族そろって海辺に初日の出を見に行きました」「今年の初日の出は彼女と見に行く予定です」「雲が多くて心配だったがなんとか初日の出を拝むことができました」「初日の出を見るために大勢集まっています」などがあります。
「初日の出」は元旦に見る日の出のことを意味する言葉です。
「初日の出」は山の山頂であったり、何もない平地、空が見える海辺など、元旦に見る日の出であれば場所を問いません。しかし、元旦以外では使うことができないと覚えておきましょう。
「初日の出」の由来
「初日の出」は神道に由来するもので、年神様をお迎えする風習とされています。そのため、新年の始まりとして、縁起を担いで多くの人が見に行くのです。
「初日の出」の類語
「初日の出」の類語・類義語としては、新春を迎えることを意味する「迎春」があります。
「ご来光」の例文
この言葉がよく使われる場面としては、高山の頂上で見る荘厳な日の出のことを表現したい時などが挙げられます。
上記の例文にあるように、「ご来光」は高い山から眺める日の出のことを表現したい場合に使う言葉です。
「初日の出」の例文
この言葉がよく使われる場面としては、元旦に見る日の出のことを表現したい時などが挙げられます。
上記の例文にあるように、「初日の出」は元旦に見る日の出のことを表現したい場合に使う言葉です。
「ご来光」と「初日の出」はどちらも日の出のことを表します。どちらの言葉を使うか迷った場合、高い山から眺める日の出のことを表現したい時は「ご来光」を、元旦に見る日の出のことを表現したい時は「初日の出」を使うと覚えておきましょう。