【伯母】と【叔母】の意味の違いと使い方の例文

言葉の使い方の例文

同じ「おば」という読み方、似た意味を持つ「伯母」と「叔母」の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。

どっちの言葉を使えば日本語として正しいのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。

「伯母」と「叔母」という言葉は同音の言葉で、どちらも似た意味を持ちますが、それぞれの漢字によって使い方には少し違いがあります。




伯母と叔母の違い

伯母と叔母の意味の違い

伯母と叔母の違いを分かりやすく言うと、自分の親の姉にあたる人か、妹にあたる人かの違いです。

伯母と叔母の使い分け方

伯母と叔母は、どちらも自分の親の姉妹にあたる親戚の呼び方です。ふたつの言葉の漢字の使い分けは、その親戚が自分の親から見て「姉」にあたるか、「妹」にあたるかの違いです。

伯母という言葉に使われている「伯」という字は、先頭に立つ者、最年長者という意味を持っています。つまり、姉妹の中で一番年上、長女を指す言葉です。

一方で、叔母という言葉に使われている「叔」という字は、若い、年少者という意味を持っています。つまり、姉妹の中では年下の立場の人を指す言葉です。

「伯母」と表現するべきか、「叔母」と表現するべきか悩んだ時には、その人が自分の親よりも年上であるか、年下であるかを確認するようにしましょう。

また、少し複雑なのが、伯母・叔母の夫にあたる人の呼称です。

例えば、親の姉にあたる人である伯母さんの夫が、自分の親よりも年下だった場合を考えます。

この場合、相手が親よりも年下であっても年長を表す漢字を使い、「伯父」と呼びます。同じように、親の妹にあたる人である叔母さんの夫が、自分の親よりも年上だった場合も「叔父」と呼びます。

上記の例のように、伯母・叔母の漢字の意味は、あくまでも血の繋がりがある間柄でのみ、年上・年下という意味を持ち、血の繋がりのない夫については、妻と漢字を合わせることになります。

伯母と叔母の英語表記の違い

伯母と叔母を英語にするとどちらも「aunt」となり、例えば上記の「伯母さんの夫」を英語にすると「Aunt’s husband」となります。

伯母の意味

伯母とは

伯母とは、自分の親よりも年上の姉妹を意味しています。つまり、自分の親の姉にあたる人です。

伯母の使い方

伯母を使った分かりやすい例としては、「特に伯母はしつけが厳しかった」「伯母は破天荒な性格です」「お世話になった伯母の介護は私がやる」「おばさまの漢字は伯母様と書く」「大伯母とはおじいちゃんとおばあちゃんの姉妹のことを言う」などがあります。

伯母というのは、最年長者、長女という意味を持っています。自分の親の立場から見て姉にあたる人を「伯母」と呼びます。

また、伯母の夫にあたる人は「伯父」と呼びます。伯父の年齢は、親より上でも下でも関係ありません。「伯母」「叔母」の使い分けは、血縁関係のある間柄でのみ考えれば問題ありません。夫については、妻の立場に合わせた字を使います。

伯母の類語

伯母という言葉にある「伯」という字は、先頭に立つ者、諸侯の長、最年長者という意味を持ちます。

伯母の伯という字を使った熟語には、封建社会での君主を意味する「侯伯」、力がつりあっていて優劣のつけがたいことを意味する「伯仲」、風の神を意味する「風伯」、絵の道にすぐれた人を意味する「画伯」などがあります。

叔母の意味

叔母とは

叔母とは、自分の親よりも年下の姉妹を意味しています。つまり、自分の親の妹にあたる人です。

叔母の使い方

叔母を使った分かりやすい例としては、「父方の叔母との同居問題が起きた」「叔母名義の家を相続する予定だ」「母と違い叔母は背が高い」「母と叔母の姉妹は仲良しだ」「独身の叔母は結婚する気がないらしい」などがあります。

叔母というのは、年下の姉妹、年少者という意味を持っています。自分の親の立場から見て妹にあたる人を「叔母」と呼びます。

また、叔母の夫にあたる人は「叔父」と呼びます。叔父の年齢は、親より上でも下でも関係ありません。「叔母」「伯母」の使い分けは、血縁関係のある間柄でのみ考えれば問題ありません。夫については、妻の立場に合わせた字を使います。

叔母の類語

叔母という言葉にある「叔」という字は、若い、姉妹の序列が低い、年少の者という意味を持ちます。

叔母の叔という字を使った言葉には、夫の妹を意味する「叔妹」、母方の叔父・母の弟を意味する「外叔」、兄弟姉妹の序列を意味する「伯仲叔季」などがあります。

伯母の例文

1.父は未だに伯母さんには逆らえないそうだ。
2.母方の祖母が亡くなった時、喪主は伯母さんが務めた。
3.伯母さんはよく叔母さんにお説教をしている。
4.伯母さんの家に孫が生まれたそうだ。
5.祖父母が亡くなった後は、伯母さんが家を継ぐそうだ。
6.伯母はいつも私におせっかいを焼いてくる。
6.母親が25歳の時に、付き合っていた男と失踪した伯母さんが、突如家に帰ってきたものだから、親族一同大騒ぎになっているようだ。
7.わたしは母親と折り合いが悪く、よく伯母さんのところに行ってくるといって家を抜け出していたのだが、そのおかげで家庭の険悪さを免れていたように思っている。
8.両親が用意してくれた縁談は、トントン拍子で進んでいたのだが、あの口うるさい伯母だけはその縁談に反対していたので、両親とひと悶着あったりした。
9.わたしは型にはまらない性格で、いつも伯母さま方はわたしのことを厄介者のような視線でみていたようの思えたが、とくに意に介すこともなかった。
10.冠婚葬祭になるとあの我が強い伯母さまたちがやってくるので、嫁である母親はかなり気を使っていつもヘトヘトになっていたのを覚えている。

伯母とは、父または母にとっての「姉」にあたる人のことを言います。また、伯父とされる人の妻も、伯母さんと呼びます。

この言葉がよく使われる場面としては、親戚の集まりなどが挙げられます。自分の親に姉妹が多い場合は、その人の年齢が親よりも上なのか下なのかを確認しておくと確実です。

言葉で発言するだけの時には、違いがわかりませんが、文字にして書く場面があった際には、間違えないように注意をしましょう。

伯母という言葉の伯という字が、侯伯や画伯の伯の字だと連想できると、身分が上であることを思い起こしやすくなります。

叔母の例文

1.母は2歳年下の叔母さんと、とても仲が良い。
2.叔母さんの家に子供が生まれたらしい。
3.叔母さんは自由人で世界中を旅行している。
4.叔母さんは昔から、とても活発だったらしい。
5.叔父さんの妻は、母よりも年上だが叔母さんということになる。
6.母方の叔母さんは、いまだに結婚していないので、姉である母親がいつも心配していて、週一で家まで行って面倒を見ている。
7.母の実家から叔母さんが家に来て、涙を流しながら何かを話していたので、聞き耳を立ててみたのだがどうやらお金を貸してほしいと頼んでいるようだった。
8.母親は叔母さんと一緒にちかくのお寺にお参りに行ってくるといっていたので、わたしも屋台で何か買ってもらえることを期待しつつ付いていくことにした。
9.アパートを探すために都心の叔母の家に一ヶ月ほど滞在することになったのだが、居心地が良かったのでそのままそこから大学に通学することになった。
10.小さい時は、父方の叔母さんたちの家族とも一緒に暮らしていたので、まるで大家族生活そのもので、とても楽しかったのを覚えている。

叔母とは、父または母にとっての「妹」にあたる人のことを言います。また叔父とされる人の妻も、叔母さんと呼びます。

この言葉がよく使われる場面としては、親戚の集まりなどが挙げられます。自分の親に姉妹が多い場合は、その人の年齢が親よりも上なのか下なのかを確認しておくと確実です。

言葉で発言するだけの時には、違いがわかりませんが、文字にして書く場面があった際には、間違えないように注意をしましょう。

叔母という言葉の叔という字にサンズイを付けると「淑」という字になります。これはおとなしいというような意味を持つ言葉です。「淑女」などの言葉は聞き覚えがあるかと思います。

淑女とは、おしとやかな女性のことを意味します。そこから転じて、おとなしい、立場が弱い、年下などと連想できると「叔母」という字が年下の姉妹を指す言葉だと思い起こしやすくなります。

言葉の使い方の例文
編集者
株式会社セラーバンク/例文買取センター運営
例文買取センター