【強弁】と【詭弁】の意味の違いと使い方の例文

言葉の使い方の例文

似た意味を持つ「強弁」(読み方:きょうべん)と「詭弁」(読み方:きべん)の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。

どっちの言葉を使えば日本語として正しいのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。

「強弁」と「詭弁」という言葉は、どちらも言い張ることを意味しているという共通点があり、本来の意味は少し違いますが混同して使われる傾向があります。




強弁と詭弁の違い

強弁と詭弁の意味の違い

強弁と詭弁の違いを分かりやすく言うと、強弁とは強く言い張ること、詭弁とはこじつけて言い張ることという違いです。

強弁と詭弁の使い方の違い

一つ目の強弁を使った分かりやすい例としては、「彼らの強弁を仕方なく受け入れた」」「自分の非を認めず強弁し続ける」「お互い強弁の応酬となった」などがあります。

二つ目の詭弁を使った分かりやすい例としては、「彼の主張はただの詭弁だ」「先生の詭弁を聞いて呆れる」「詭弁が多い人の話は信用できない」などがあります。

強弁と詭弁という言葉は、どちらも自分の意見を押し切ろうとすることを表す、マイナスのイメージがある言葉です。強弁は無理に理屈を付けて自分の意見を通そうとすること、 詭弁は筋道の通らないことを言葉巧みに言いくるめて正当化することを意味します。

強弁より詭弁の方がこじつけ感が強い

強弁と詭弁を比べると、詭弁のほうが更にマイナスなイメージの言葉になります。強弁は意見を押し通すために強引な主張をすることですが、詭弁は筋道が通らなくとも自分の都合の良いように無理にこじつけることを意味します。詭弁の方が、こじつけ感が強いことを覚えておきましょう。

強弁と詭弁の英語表記の違い

強弁を英語にすると「obstinate insistence」「insisting unreasonably」となり、例えば上記の「強弁を受け入れた」を英語にすると「accept the obstinate insistence」となります。

一方、詭弁を英語にすると「sophistry」「sophism」となり、例えば上記の「ただの詭弁」を英語にすると「just sophistry」となります。

強弁の意味

強弁とは

強弁とは、無理に理屈をつけて、自分の意見や言い訳を通そうとすることを意味しています。

表現方法は「強弁をふるう」「強弁を張る」

「強弁をふるう」「強弁を張る」などが、強弁を使った一般的な表現方法です。

強弁の使い方

強弁を使った分かりやすい例としては、「彼は禁煙中なのに煙草を吸った理由について強弁した」「他人の話を引き合いに出して強弁を繰り広げた」「自分はやっていないと強弁した」などがあります。

その他にも、「見苦しい強弁はやめなさい」「自分の意見を一方的に強弁する人だ」「自分は無関係であると強弁し始めた」「つまらない強弁はやめよう」などがあります。

強弁とは、意見を押し通すために強引な主張をすることを意味します。上記の例の「煙草を吸った理由について強弁した」とは、煙草を吸わざるをえなかった事情や言い訳を強く主張することを表しています。

強弁の読み方

「強弁」は「きょうべん」と読みます。「ごうべん」ではないので注意しましょう。

強弁の類語

強弁の類語・類義語としては、言い訳をすることを意味する「弁解」、他人の非難などに対して言い開きをすることを意味する「弁明」、非難を解き理解を求めることを意味する「釈明」などがあります。

強弁の強の字を使った別の言葉としては、からだが強くて丈夫であることを意味する「強健」、ある事を無理にさせることを意味する「強制」などがあります。

詭弁の意味

詭弁とは

詭弁とは、道理に合わないことを強引に正当化しようとする弁論を意味しています。

詭弁の使い方

詭弁を使った分かりやすい例としては、「長々と詭弁を弄する」「言動から詭弁家と言われている」「国会は詭弁だらけだ」「詭弁なのか事実なのか区別がつかない」などがあります。

その他にも、「ずる賢いやつほど詭弁を弄する」「詭弁家のレッテルを貼られている」「詭弁ばかりで真実が分からない」「もう詭弁は聞きたくない」などがあります。

詭弁とは、筋が通らないことを強引に正当化するために言い張ることを意味します。相手を言いくるめようとして、話をそらしたり誤魔化したりする、マイナスイメージのある言葉です。

詭弁の例

古典的な詭弁の例としては、故事成語の「堅白同異」があります。「堅くて白い石は、目で見ると堅さはわからない。手でさわると色はわからない。だから堅い石と白い石とは異なるもので、同一のものではない。」これは、一つで存在するものを別個であると主張する詭弁です。

詭弁は奇弁や詭辯とも書く

詭弁は「奇弁」や「詭辯」とも書きます。「詭」や「辯」は常用漢字ではないのですが、一般的には「詭弁」が使われています。

詭弁の類語

詭弁の類語・類義語としては、道理に合わない理屈を意味する「屁理屈」、あざむくことやだますことを意味する「欺瞞」(読み方:ぎまん)、道理に合わないことを無理にこじつけることを意味する「牽強」(読み方:けんきょう)などがあります。

詭弁の詭の字を使った別の言葉としては、人をおとしいれようとする計略を意味する「詭計」、言動が異常に過激なことを意味する「詭激」などがあります。

強弁の例文

1.国会答弁では、矛盾を指摘されると逆ギレか強弁で返すパターンばかりだ。
2.経営陣は、たとえ積み残しがあっても「徹底的にやりました」と強弁してみせるのが常套手段だ。
3.株主総会では、何を聞かれても杓子定規な強弁が繰り返された。
4.親が子どもに暴力を振るう時に「しつけ」であると強弁するのが常だ。
5.彼は自分の立場が悪くなると、自分を擁護するための強弁してばかりだ。
6.Tさんは何か問題が起きると自分の非を絶対に認めず強弁をふるうのでどの部署からも評判が悪く異動が多い。
7.ミスを指摘された時やたらと強弁になる人は、自分に非があると認めているようなものだ。
8.私は自分の意見が正しいと思っているが、強弁的な口調で説得すれば相手の反感を買うこともあるので、丁寧な説明を心がけた。
9.人と議論を交わす時は、強弁な態度ではなく、相手の意見にも耳を傾けることが大切だ。
10.いいかげん見苦しい強弁はやめなさい。この件はあなたに責任があるのは明白ではないか。

この言葉がよく使われる場面としては、無理に自分の意見や言い訳を通そうとすることを表現したい時などが挙げられます。

強弁とは、意見を押し通すために強引な主張をすることを意味します。例文2では、積み残しがあってもしっかり取り組んだと強く主張することを表しています。例文4では、子どもへの暴力をしつけであると強く言い訳することを表しています。

詭弁の例文

1.宇宙人は存在しないことを証明できないから宇宙人はいるんだ、は詭弁だと思う。
2.破天荒な彼女は、弁論部はつまならいから詭弁論部を作りたいと言い出した。
3.ネットにある「詭弁のガイドライン」を読んでみたら、意外とためになった。
4.正しくないことをしているのに自己正当化のために詭弁を弄するのはやめて欲しい。
5.事実を言っているだけなのに、詭弁と言われて心外だ。
6.息子は口が達者で言い訳がうまいので将来詭弁家になるのではないかと危惧している。
7.詭弁ばかりの政治家が大手を振っていられるのは、そういう政治家を選んだ国民にも責任の一端がある。
8.テレビにはまだ可能性があると言うけれど、現状を見てみればそれが詭弁だと分かるはずだ。
9.あの大臣は政治家なのか詭弁家なのか区別がつかないくらいに、胡散臭い男だと思います。
10.記者会見で校長は非を認めないどころか、正当性まで主張しているが、もうそんな詭弁は聞きたくない。

この言葉がよく使われる場面としては、道理に合わないことを強引に正当化しようとする弁論を表現したい時などが挙げられます。

例文1にある詭弁は、証明できないから正しいだろうと話をすりかえて主張することを表しています。例文4のように、詭弁は、思うままに操ることを意味する「弄する」(読み方:ろうする)という言葉と一緒に使われることがあります。

強弁と詭弁のどちらの言葉を使うか迷った場合は、意見を押し通すために強引な主張をすることを表したい時には「強弁」、自分の都合の良いように無理にこじつけて主張することを表したい時は「詭弁」、を使うようにすれば間違いないでしょう。

言葉の使い方の例文
編集者
株式会社セラーバンク/例文買取センター運営
例文買取センター