似た意味を持つ「かねてから」と「かねてより」の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。
どっちの言葉を使えば日本語として正しいのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。
「かねてから」と「かねてより」という言葉は、どちらも以前からのことを意味しているという共通点があり、本来の意味は少し違いますが混同して使われる傾向があります。
「かねてから」と「かねてより」の違い
「かねてから」と「かねてより」の意味の違い
「かねてから」と「かねてより」の違いを分かりやすく言うと、「かねてから」と「かねてより」は同じ意味を持つ言葉ですが、「かねてより」の方が昔から使われているという違いです。
「かねてから」と「かねてより」の使い方の違い
一つ目の「かねてから」を使った分かりやすい例としては、「かねてから交際している女性と入籍する運びとなりました」「かねてからの夢だった自分の店をオープンすることができました」「かねてから企画していたイベントが実現しました」などがあります。
二つ目の「かねてより」を使った分かりやすい例としては、「あなたのご活躍はかねてより聞いております」「かねてよりお付き合いしている男性と結婚する運びとなりました」「かねてより計画してイベントが中止になった」「かねてより興味があったスカイダイビングができた」などがあります。
「かねてから」と「かねてより」は「以前から」「前から」「前もって」という同じ意味を持つ言葉になります。そのため、どちらの言葉を使っても問題ありません。
「かねてから交際している」と「かねてより交際している」は同じ
また、どちらの言葉を使っても問題ないので、置き換えることができます。例を挙げると、上記の「かねてから交際している女性と入籍する運びとなりました」を「かねてより交際している女性と入籍する運びとなりました」とすることができます。
「かねてから」と「かねてより」の違いを挙げるならば、「かねてより」の方が昔から使われている言葉ということです。「かねてより」は平安時代から使われているのに対して、「かねてから」は中世末頃から使われ始めました。
「かねてから」と「かねてより」の英語表記の違い
「かねてから」も「かねてより」も英語にすると「for a long time」「for some time」「since some time ago」となり、例えば上記の「かねてより興味があったスカイダイビングができた」を英語にすると「I’ve been interested in skydiving for a long time」となります。
「かねてから」の意味
「かねてから」とは
「かねてから」とは、以前からのことを意味しています。
「かねてから」の使い方
「かねてから」を使った分かりやすい例としては、「かねてから交際していた年下男性との入籍を報告した」「先生のご高名はかねてから伺っております」「かねてからの夢であったプロサッカー選手になることができた」などがあります。
「かねてから」は「以前から」「前から」「前もって」という意味を持つ副詞になります。「かねて」だけでも「以前から」「前から」という意味を持っているため、「から」をつけて重語にすることにより、前から継続していることをより強調しています。
表現方法は「かねてから交際」「かねてから病気療養中」「かねてからの懸案事項」
「かねてから〇〇」という形で使うのが、「かねてから」を使った一般的な表現な方法になります。また、日常生活とビジネスシーンの両方で使える言葉です。
「かねてから」の期間
「かねてから」は、どれくらい前からなんだろうと気になる人も多いはずですが、何年前や何日前などの明確な期間は決まっていません。そのため、ある程度前と覚えておけばいいでしょう。
「かねてから」の漢字表記
「かねてから」は漢字にすると「予てから」と「兼ねてから」と表現することができます。どちらも正しい漢字なのですが、一般的に使わているのは「予てから」の方になります。
「かねてから」の類語
「かねてから」の類語・類義語としては、今より前の時点のことを意味する「以前」、先日のことを意味する「先立って」、物事の始まる前にある事をしておくことを意味する「予め」、以前からのことを意味する「兼ね兼ね」(読み方:かねがね)などがあります。
「かねてから」を漢字にした「予てから」の予の字を使った別の言葉としては、何かが起こりそうだと前もって感じることを意味する「予感」、前もって期待することを意味する「予期」、前もって告げ知らせることを意味する「予告」などがあります。
「かねてより」の意味
「かねてより」とは
「かねてより」とは、以前からのことを意味しています。
「かねてより」の使い方
「かねてより」を使った分かりやすい例としては、「かねてより探してた本を見つけることができました」「かねてより準備していたイベントがついに明日開催される」「かねてより夢だったプロ野球選手になることができた」「かねてよりお会いしたいと願っていた」などがあります。
「かねてより」は「以前から」「前から」「前もって」という意味を持つ副詞になります。「かねて」だけでも「以前から」「前から」という意味を持っているため、「より」をつけて重語にすることにより、前から継続していることをより強調しています。
表現方法は「かねてよりお付き合い」「かねてより懸案」「かねてよりお願い」
「かねてより〇〇」という形で使うのが、「かねてより」を使った一般的な表現な方法になります。また、日常生活とビジネスシーンの両方で使える言葉です。
「かねてより」の期間
「かねてより」は、どれくらい前からなんだろうと気になる人も多いはずですが、何年前や何日前などの明確な期間は決まっていません。そのため、ある程度前と覚えておけばいいでしょう。
「かねてより」の漢字
「かねてより」は漢字にすると「予てより」と「兼ねてより」と表現することができます。どちらも正しい漢字なのですが、一般的に使わているのは「予てより」の方になります。
「かねてより」の類語
「かねてより」の類語・類義語としては、今の時までのことを意味する「今迄」、ある事態が変えられないところまで進んでいることを意味する「最早」、前々からのことを意味する「疾うから」(読み方:とうから)などがあります。
「かねてより」を漢字にした「兼ねてより」の兼の字を使った別の言葉としては、前もって言っておいた言葉を意味する「兼ね言」、決まった期日より前の日のことを意味する「兼日」、兼ねてから約束しておくことを意味する「兼約」などがあります。
「かねてから」の例文
この言葉がよく使われる場面としては、以前からのことを表現したい時などが挙げられます。
上記の例文のように、ビジネスシーンでも日常生活でも使える言葉です。
「かねてより」の例文
この言葉がよく使われる場面としては、以前からのことを表現したい時などが挙げられます。
例文1は、有名人が結婚の報告をする際によく使われるフレーズになります。
「かねてから」と「かねてより」は同じ意味を持つ言葉なため、どちらの言葉を使っても問題ありません。