【歳】と【才】の意味の違いと使い方の例文

言葉の使い方の例文

同じ「さい」という読み方、似た意味を持つ「歳」と「才」の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。

どっちの言葉を使えば日本語として正しいのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。

「歳」と「才」という言葉は同音の言葉ですが、それぞれの漢字によって使い方には少し違いがあります。




歳と才の違い

歳と才の意味の違い

歳と才の違いを分かりやすく言うと、年齢を数えるために使われる漢字であるか、その代用字であるかの違いです。

「歳」という字は、年齢や年数を数えるのに使う助数詞という役割を持っている漢字です。年齢を数える以外にも、「歳月」などの言葉にあるように、年月や月日の流れを表したりもします。

その他にも、歳という字は、場合によっては「豊歳」などの言葉で、作物の実りを表現したりすることもあります。実りや収穫の意味も持つ言葉であると覚えておくと良いでしょう。

年齢を数える単位は元々この「歳」という字を使っていました。しかし、歳という字は字画も多く、複雑です。それに加えて、「歳」という字は中学校で習う漢字に含まれているため、小学校までの子供は使うことが出来ません。

一方、「才」という字は、生まれながらにして持っている才覚を表す役割を持っている漢字です。「才能」「秀才」「天才」「英才」という単語にあるように、能力が優れていることを示します。

このように、漢字としての「才」という字は、年齢を数えるという意味は持たないものです。しかし、読み方は「歳」という字と同じで「サイ」と読みます。また字画も3画であり、簡単に書くことが出来ます。

才は歳の代用略字

そのことから、中学校で「歳」という字を習うまでは、代わりに「才」という字を使うようになりました。これはあくまでも、当て字であり、代用の漢字です。なので、年齢を数えるための正しい漢字は「歳」であるということになります。

歳と才の使い分け方

年齢を簡単に書きたい場合や、まだ「歳」という字を書くのが難しい年頃である場合は「才」という字を使っても間違いではありませんが、本来の正しい字は「歳」の方であると覚えておくようにしましょう。

公用文では才ではなく歳

本来の正しい字は「歳」の方となりますので、新聞やニュースなどの公用文では「歳」の方を使うのが正解となります。

歳の意味

歳とは

歳とは、年齢や年数を数えるのに使われる助数詞を意味しています。その他にも、年月や月日の流れそのものを表したり、作物の実りや収穫を意味する場合もあります。

「歳」というのは、年齢を数えるために使われる正しい漢字です。「20歳」「30歳」などのように使います。字画が多く、少し複雑な字ですが、中学校で習う学習漢字に含まれています。

歳の読み方

歳の読み方には「さい」と「とし」の2つがあり、1歳の場合の歳の読み方は「さい」、歳をとるの場合の歳の読み方は「とし」となります。

表現方法は「歳をとる」「歳を重ねる」「歳を聞く」

「歳をとる」「歳を重ねる」「歳を聞く」などが、歳を使った一般的な表現方法です。

歳の使い方

歳を使った分かりやすい例としては、「歳をとるとめんどくさくなる人がいる」「良い歳をとり方をしていらっしゃいますね」「歳を重ねるのが楽しみな人生を送りたい」「相手に歳を聞くのは失礼になる場合があるので注意が必要だ」などがあります。

歳と年の違い

また、「歳」という字は「年」とほぼ同じ意味であるとされています。一般的には、過ぎ去った年月を数える時には「あれから何年たつ?」というように「年」を使い、積み重ねた年齢を数える時には「もう20歳だ」というように「歳」を使うとされています。

しかし、単語によっては「歳」と「年」は混同して使われることもあります。例えば「年末」と「歳末」は同じ意味を持ちますし、「歳月」と「年月」も同じ意味を持つ言葉です。

歳の類語

歳の類語・類義語としては、生まれてきてから重ねてきた年数を意味する「齢」(読み方:よわい)、何歳なのかを意味する「年齢」、1年ごとの区切りを意味する「年次」などがあります。

歳という字を使った単語としては、年の暮れや年末を意味する「歳暮」、農作物が不作であった年を意味する「凶歳」、めでたいことや嬉しいことを意味する「万歳」などがあります。

才の意味

才とは

才とは、生まれ持った才能を意味する言葉で、年齢を数える「歳」という字の簡単な代用字を意味しています。才という字には、本来年齢を数える意味はありませんが、簡単な字なので代用字として活用されています。

才の読み方

才の読み方は音読みで「さい」、訓読みで「ざえ」「かど」と読み、訓読みの方で使われることは一般的にありません。

才の成り立ち

「才」という字は、生まれ持っている才覚を示す意味を持つ漢字です。字画が3画であり、形も簡単であることから、幼い子供でも書きやすい漢字であると言えます。

また、「歳」という字と「才」という字は、読み方が同じです。どちらも中国から伝来した音読みという読み方で「サイ」と読みます。このことから、「歳」という字を習うまでの代用字として「才」が使われるようになりました。

その他にも「歳」と「才」の関係と同じように「年齢」の「齢」という字も、簡易的に「令」とされることがあります。これも代用字です。

「齢」という字も習うのは中学校で、この漢字を学習する前は「年齢」ではなく「年令」という表記が用いられることが多いです。

才の使い方

才を使った分かりやすい例としては、「5才・6才・7才の男の子が勉強できる漫画です」「我が家には現在0才と1才の女の子がいる」「離乳食をはじめるのは概ね1才頃だ」などがあります。

才の類語

才の類語・類義語としては、生まれながらに持ち合わせた能力を意味する「才能」、すばやく物事に対応する能力を意味する「才覚」などがあります。

才という字を使った単語としては、頭がよくて学問や芸能にすぐれた人を意味する「才人」、人間とは思えないほどの鋭い才能を意味する「鬼才」、文章を巧みに書く才能を意味する「文才」などがあります。

歳の例文

1.歳は「才」と同じ意味は持たないけれど、「年」と同じ意味を持つ言葉である。
2.歳という字は中学校になったら習う漢字だ。
3.もう高校生になったんだから、いい加減自分の年齢を「17才」と書くのはやめなさい。
4.「歳」という字には、作物の実りという意味もあるそうだよ。
5.「歳」という漢字は「才」という字と違って、才能を表す意味は持たない。
6.一昔前では60歳で定年退職して年金暮らしだったが、これからは80歳まで現役で働く時代になるのではないか。
7.お酒は20歳になってからとはいいますが、大学1年生が19歳なので、ほとんど守られていないと思います。
8.女性に歳を聞くのは失礼に当たるので、干支をさり気なく聞いて、大体の年齢をはじき出します。
9.誰だって歳をとるのだから、どうせ歳を取るのなら彼のようにいい歳の取り方をしたいものだね。
10.私が子供の頃は20代になって結婚するものと思っていましたが、今では30歳以降になっても結婚しない人も珍しくありません。

この言葉がよく使われる場面としては、中学生以上の人に対して、年齢を尋ねる時などが挙げられます。歳という字は「年」という字とほとんど同じ意味を持つ言葉であり、「歳末」「年末」のように、しばしば混用されることもあります。

「歳」という字は、中学校で習うとされている漢字です。それなので、例文3のように高校生などの場合には「才」ではなく、正しい漢字である「歳」を使うのが好ましいものです。

どうしても簡略して書きたい場合などを除いて、中学生以上の場合は正しい漢字を使って「歳」と表記するのが良いでしょう。本来の意味では「歳」という字の方が正しいものであると覚えておくようにします。

才の例文

1.息子が中学にあがるまでは、誕生日ケーキには「才」という字を使うようにしていた。
2.孫に「3才のお誕生日、おめでとう!」と書いたメッセージカードを贈った。
3.小学生に「歳」という字は難しいから「才」という字があって良かった。
4.才という字は3画しかないので、小さい子でも書きやすい。
5.「才」という字は、本当は才能という意味を持っている漢字で、「歳」と同じ意味は持たないそうだよ。
6.自分の年齢を書くときは、才の字を書くことが多い。正しい字より画数が少なく書きやすい字が使われるのではないか。
7.確か私が小学生の頃に、親戚の家に0才と1才の女の子がいたので、もしかしたらその子達かもしれないね。
8.子供の年齢に「才」の字を使うのは、書きやすいからであって才能が花開くからという意味ではない。
9.今年ノーベル賞を受賞した物理学者は、4才の頃にすでに一次方程式を解いていたというのだから驚きですね。
10.そのおもちゃは対象年齢6才以上となっていて、うちの子はまだ4才だったのでまだ早いかなと思いました。

この言葉がよく使われる場面としては、小学生までの子供に対して、何才になったのかを尋ねる時などが挙げられます。「才」という字は、元々は持って生まれた才能を表す言葉であり、年齢を数える意味は持たない漢字です。

「才」というのは「歳」という字の代用字です。上記のように、本来は年齢を数える意味を持ちません。「歳」という字を書くのがまだ難しい年頃の場合に「才」と使うようにしましょう。

同じように「年齢」の「齢」も難しい漢字ですので、書くのが難しい場合には代用字である「令」を使って「年令」と書くようにします。ただし、中学校以降、漢字の学習が済んだ後は、年を数える際には「歳」、「年齢」という字を使うようにしましょう。

言葉の使い方の例文
編集者
株式会社セラーバンク/例文買取センター運営
例文買取センター