似た意味を持つ「僥倖」(読み方:ぎょうこう)と「好機」(読み方:こうき)の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。
どっちの言葉を使えば日本語として正しいのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。
「僥倖」と「好機」という言葉は、どちらも幸運を示すという共通点があり、本来の意味は少し違いますが混同して使われる傾向があります。
僥倖と好機の違い
僥倖と好機の意味の違い
僥倖と好機の違いを分かりやすく言うと、僥倖は偶然に手にする幸せや幸運のことを意味していて、好機は自らの手で掴むチャンスや機会のことを意味しているという違いです。僥倖はたまたま手にするものであり、好機は自ら掴むものということです。
僥倖と好機の使い分け方
僥倖というのは、思いがけない幸せを掴んだり、偶然に幸運を得た時などに使われる言葉です。予測していた幸せではなく、たまたま自分の手の中に落ちてきた幸せを僥倖と表現します。
または、そういった幸せが訪れることを願って待つことを僥倖と表現する場合もあります。いずれにしても、とても受け身的な表現であり、自ら幸せを手にするために積極的に動くという意味は持ちません。
僥倖と似た意味を持つ言葉としては、ラッキーや、棚から牡丹餅(読み方:たなからぼたもち)という言葉があります。零れてきた幸いという意味を持つのが僥倖という言葉であると覚えておくようにしましょう。
一方の好機というのは、物事を行うのにちょうど良い機会という意味を持つ言葉です。別の言葉で表現するならば、チャンスや頃合いなどの言葉で表されます。好機というのは、その瞬間のことであり、長く続くものではありません。
また、好機は掴むものであり、自らが動いてチャンスを活かさなくてはいけません。僥倖のように、受け身でいて手の中に落ちてくるものではなく、自らが動くことで意味を成すものです。
僥倖と好機の使い分けで迷った場合には、何もしないで手に入った幸せのことを「僥倖」と呼び、自らが判断をして動いたことで手にした機会やチャンスを「好機」と呼ぶのだと考えるようにしましょう。
僥倖の意味
僥倖とは
僥倖とは、思いがけない幸せや偶然に得た幸運のこと、または幸運を願って待つことを意味しています。僥倖という言葉は、その両方の漢字が常用漢字ではない表現で、「僥倖」という言葉以外では、あまり使われることのない字です。
僥倖の語源
僥倖の「僥」という字は、求める、願うという意味を持つ言葉です。そして、僥倖の「倖」は、思いがけない幸せ、幸いという意味を持つ言葉です。
これらの言葉が合わさって、「僥倖」とは、思いがけない幸せを得ることや、そのような幸せを願い求めることを意味する言葉となりました。僥倖の「倖」という字は、ほとんどが代用字である「幸」で書き換えられるものです。
僥倖の使い方
僥倖という言葉が意味するのは、思いがけない幸せであり、偶然の幸運、つまりラッキーを得るということです。零れてきた幸せ、という表現で表されることもあります。棚から牡丹餅というような意味合いだと考えると分かりやすいでしょう。
例えば、一枚だけ貰った宝くじが当たった時などは、僥倖であると言えます。これは、当たるとは思っていなかったのに、当たった場合を思いがけない幸運を意味する言葉で表現しているものです。
表現方法は「僥倖を願う」「僥倖を頼みにする」「僥倖に預かる」
このように、予測をしていなかった幸運に恵まれることについて「僥倖」という言葉で表します。
または、そういった思いがけない幸運を願うことを「僥倖を願う」、幸運が起こることを待つことを「僥倖を頼みにする」、思いがけない幸運をうけることを「僥倖に預かる」などのように表現したりします。
僥倖の対義語
僥倖の対義語・反対語としては、思いがけない難儀な状態を意味する「災難」、思いがけない災難を意味する「奇禍」などがあります。
僥倖の類語
僥倖の類語・類義語としては、運が良いことを意味する「幸運」、思いがけずに利益になったことを意味する「儲物」などがあります。
僥倖の「倖」という字の代用字である「幸」を使った単語としては、この上もない幸せで、大変ありがたいことを意味する「幸甚」、非常にしあわせなことを意味する「多幸」、不平や不満がなく楽しいことを意味する「幸福」などがあります。
好機の意味
好機とは
好機とは、何かの物事を行うのにちょうど良い機会であることを意味しています。類語としては、「チャンス」や「頃合い」などの言葉を想像すると分かりやすいでしょう。好機というのは、その物事を行うのに良いタイミングであるとも言えます。
ことわざ「好機逸すべからず」の意味
好機という言葉は、慣用句やことわざとしても使用される言葉です。「好機逸すべからず」(読み方:こうきいっすべからず)という言葉は「良い機会に巡り合った時には、それを取り逃してはいけない」という意味の言葉です。
「千載一遇の好機」の意味
または「千載一遇の好機」などのように使用されることも多くあります。「滅多にない」というような意味を持つ言葉と一緒に使用されることの多い言葉です。その他にも好機を「逃す」、好機を「掴む」などのように使用されます。
このように好機というのは、まさにその瞬間のことを意味することであり、長時間、長期間を指すものではありません。何かを行うのに好ましい時期でありタイミングのことを好機と呼ぶのだと覚えておくようにしましょう。
そして、好機というのは、自らの手で掴むものです。自分でタイミングを見極めたり、今が好機であると判断して行動することで、成功に結び付けるものであると覚えておくようにしましょう。受け身でいては好機は得られません。
表現方法は「好機と捉えて」「好機を逸する」「好機到来」
「好機と捉えて」「好機を逸する」「好機到来」「好機として」などが、好機を使った一般的な言い回しです。
好機の使い方
好機を使った分かりやすい例としては、「この不況下を好機と捉えて新しい事業を起こす必要がある」「好機を逸する前に先手を打たなければならない」「この状況はまさに好機到来と言えるのではないか」などがあります。
好機の類語
好機の類語・類義語としては、適当な時期を意味する「頃合い」、物事を始めたり終えたりする時期を意味する「潮時」、勝てると見当つけた時期を意味する「狙い目」などがあります。
好機の「好」という字を使った別の単語としては、状況のよいことや景気のよいことを意味する「好況」、評判のよいことやその状況を意味する「好評」、目的にかなっていて丁度良いことを意味する「好適」などがあります。
僥倖の例文
この言葉がよく使われる場面としては、思いがけない幸せを得た時や、幸運を願ってそれを待つことを表現したい時などが挙げられます。僥倖というのは、零れてきた幸せという意味なので、棚から牡丹餅という言葉に近いものだと考えるとわかりやすいです。
僥倖という言葉を使う際には、あくまでも思ってもみなかった幸せが訪れたことを意味しています。予測できるような幸せについては「僥倖」という言葉では表現しません。
偶然得た幸せという意味では、自らを謙遜した形で「今回の勝ちは私にとっては僥倖でした」などのように表現する場合もあります。これは「勝てるとは思ってはいなかったけれど、たまたま運よく勝ちました」という意味で、相手に対する謙遜表現です。
好機の例文
この言葉がよく使われる場面としては、何かの物事を行うのにとても良い機会であることを表現したい時などが挙げられます。好機というのは、ある瞬間であることが多く、好機を逃す、好機を掴む、などの表現でよく使用されるものです。
また、慣用句やことわざとしても使用されることがあります。「好機逸すべからず」という言い回しで使用されることも多いので、覚えておくようにしましょう。これは良い機会を逃してはいけないという意味の言葉です。
好機というのは、物事を行うタイミングのことであり、自分自身で掴んだり、判断したりするべきものです。僥倖と違い、やってきた好機を活かすためには、自主的な行動が必要となるものであると覚えておくようにしましょう。