今日の買取件数:20件/今月の買取件数:540件/累計買取件数:26,986件

【凜】と【凛】の意味の違いと使い方の例文

言葉の使い方の例文

同じ「りん」という読み方、似た意味を持つ「凜」と「凛」の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。

どっちの言葉を使えば日本語として正しいのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。

「凜」と「凛」という言葉は同音の言葉ですが、それぞれの漢字によって使い方には少し違いがあります。




凜と凛の違い

凛は凜の漢字を書きやすくした漢字

凜と凛の違いを分かりやすく言うと、凜は正字体であるとされる本来の正しい漢字表記であり、凛は異字体であり、凜という漢字を書きやすいように変化させて一般に広く使われるようになった漢字表記であるという違いです。

凜と凛の意味は同じ

凜と凛の言葉の意味は、全く同じものになります。どちらも、寒さが厳しい様子や、人の凛々しい姿、心身が引き締まるような雰囲気などを示しているものです。「凜とした」「凛々しい」などの表現で使用されることの多いものです。

上記でも、「凜とした」には「凜」という字を、「凛々しい」には「凛」という字を使いましたが、このようにどちらの漢字を使っても間違いではありません。また、使い分けの定義もありません。

どちらを使っても同じ意味になりますし、異字体であるからといって「凛」という字が間違っているということもありません。どちらの漢字を使っても良いものであると覚えておくようにしましょう。

人名では凜より凛が使われることが多い

人名についてこの漢字を使う場合は「凛」という字の方をあえて好んで使うこともあります。人名の場合には固有名詞なので、「凛」という名前を「凜」と書くのは間違いになってしまうので注意をしましょう。

また、異字体というのは旧字や略字、俗字などを含めた表現のことを示しています。「りん」の場合には、正字体である「凜」も常用漢字表外の漢字なので、どちらを使っても問題ありませんが、正字体が常用漢字の場合はそちらを使うようにしましょう。

異字体には、様々な種類があります。例えば、「幅」という字を「巾」と略したり、人名の「麻呂」を「麿」という字で書き記したりするのも異字体です。他にも「澤」を「沢」と書いたり、「龍」を「竜」と書いたりするのも異字体の一種です。

凜の意味

凜とは

凜とは、寒さが厳しい様子や、凜々しい姿、身や心が引き締まる様子などを意味しています。天候などを表現する際に寒々しい様子や、人の様子を表現する際にキリッとしていて勇ましい様子などを表現するのに使う言葉です。

凜の使い方

「りん」という言葉を漢字で書き記す際の正しい表記が「凜」という書き方です。「凛」という字でもよく記載されますが、これは異字体であり、正式な漢字表記ではありません。

しかし、どちらの漢字も常用漢字表には含まれないものなので、公的書類などでもどちらの漢字を使っても間違いではありません。また、人の名前に「りん」という字を使う場合には、あえて異字体の「凛」の方を使う場合もあります。

どちらの漢字表記でも間違いではなく、意味や発音も同じものであるということを覚えておくようにしましょう。また、正字体としては「凜」の字の方が辞書などに採用されていることも併せて覚えておくと良いでしょう。

凜という字には、寒々しいなどの意味の他にも、厳しい様子や、激しい様子、心を引き締め、恐れ慎む様子、慎重で控えめな様子などを示す場合があります。前後の文脈を良く考えて、どの意味で使用されているのか判断するようにしましょう。

表現方法は「凜とした」「凜として」

「凜とした」「凜として」などが、凜を使った一般的な言い回しです。

凜の類語

凜という字を使った単語としては、寒気の厳しい様子を意味する「凜烈」、凛々しく勇ましい様子や毅然としている様子を意味する「凜乎」などがあります。どちらの単語も異字体の「凛」で書いても間違いではありません。

凛の意味

凛とは

凛とは、凜という字を異字体で表記したものを意味しています。漢字の持つ意味については、凜という字と全く同じです。異字体というのは、標準の字体とは異なるけれど、意味や発音が同じで一般的に世の中に通用する漢字のことを言います。

漢字の字体のうちで、標準とされる字体以外のものは、異字体、別字体、変体字などと呼ばれます。異字体というのは、標準とされる漢字よりも書きやすい字体のものが多く、広く民間で使用される漢字です。

「りん」という言葉も、漢字で示す際には正しい字である「凜」よりも、異字体である「凛」の方が少し字画がすっきりして見えます。異字体は、常用漢字に対して、旧字や略字、俗字などと呼ばれたりします。

凛の使い方

一般的には、どんなに書きやすくても異字体よりも常用漢字の方が優先されますが、「りん」の場合は正字体も常用漢字には含まれていません。そのため、「凜」よりも「凛」と書かれる割合の方が増えつつあります。

このように、常用漢字に対して、旧字、略字、俗字などを含めた異字体というものが存在するのだということを覚えておくようにしましょう。例えば、常用漢字の「会」という字は、旧字では「會」と書きますし、略字では「㑹」とされます。

これらの「會」「㑹」という字が、「会」という字の異字体ということになります。凜という字には、「凛」の他にも「癛」「澟」などの異字体があります。

どれも画数が多く、難しい漢字なので一般的に使われることはあまりありません。古い書籍などを閲覧する際にはこれらの字で表記されている場合もあります。どの漢字が使用されていても「凜」と同じ意味であると覚えておくと良いでしょう。

表現方法は「凛とした」「凛として」

「凛とした」「凛として」などが、凜を使った一般的な言い回しです。

凛の類語

凛の類語・類義語としては、キリッとした様子を意味する「きりりと」、温度が低いことを意味する「冷たい」、さっぱりしている様子を意味する「潔い」などがあります。

凜の例文

1.冬の早朝は、空気が凜としていて気持ちがいい。
2.彼女の凜とした態度は、会場に緊張感を走らせた。
3.どんなに周囲に反対されても、彼は凜とした態度を崩さなかった。
4.あの子はまだ幼いのに、凜とした声を出す。
5.凜とした風が吹いて、思わずコートの前をギュっと掴んだ。

この言葉がよく使われる場面としては、寒さが厳しい様子や、心身が引き締まる様子などを表現したい時などが挙げられます。同じ意味で「凛」という字も使われることがありますが、「凜」の方が正式な表現です。

凜という言葉は、空気が引き締まるように冷たい様子や、キリッとした態度の人を表現したりする場合に使われる表現です。人の様子を表現する際には「凜凜しい」「凜々しい」と書いて「りりしい」と読ませる場合もあります。

このように、身も心も引き締まるほどに寒い様子や、厳しい様子、凄まじい様子などを示す際に「凜」という言葉を使うのだと覚えておくようにしましょう。凜という字は、常用漢字表外の漢字なので、ひらがなで表記しても分かりやすいでしょう。

凛の例文

1.凛という漢字は、書き文字で使われることも多いですが、異字体です。
2.凛という字も、凜という字も、意味や読みは同じものです。
3.凛という異字体は見たことがあるけれど、「癛」「澟」という書き方は見たことがないな。
4.凛という字も、凜という字も、字面がきれいで名前にしたら素敵だと思う。
5.世間一般的には、「凛」と書かれることの方が増える傾向にあるらしい。

この言葉がよく使われる場面としては、凜という字を異字体で表記したい時などが挙げられます。「凜」と「凛」では、読み方も漢字の意味も全く同じものになりますが、「凜」の方が標準とされる漢字であり、「凛」はその異字体です。

異字体というのは、旧字や略字、俗字などが含まれる漢字の書き方のことで、標準とされる漢字よりも簡略化されている場合が多いものです。読み方や意味も同じであり、広く一般的に使用されるようになっている異字体が多くあります。

「りん」という言葉の漢字についても、「凜」が正しい漢字の表記であり、「凛」の方は異字体であるということを覚えておくようにしましょう。書き文字などでは、使いやすい方の漢字表記で問題ありません。

言葉の使い方の例文
編集者
株式会社セラーバンク/例文買取センター運営
例文買取センター