【工程】と【行程】の意味の違いと使い方の例文

言葉の使い方の例文

同じ「こうてい」という読み方の「工程」と「行程」の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。

どっちの言葉を使えば日本語として正しいのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。

「工程」と「行程」という言葉は同音の言葉ですが、それぞれの漢字によって使い方には少し違いがあります。




工程と行程の違い

工程と行程の意味の違い

工程と行程の違いを分かりやすく言うと、工程とは仕事や作業に対して使い、行程とは距離や日程に使うという違いです。

工程と行程の使い方の違い

一つ目の工程を使った分かりやすい例としては、「無駄な作業工程を減らす」「効率よく工程を進めていく仕組みを理解した」「物を生産する際は適切な工程管理が求められる」などがあります。

二つ目の行程を使った分かりやすい例としては、「電車で約一時間の行程」「旅行へ行くときは行程表を作っておくと便利だ」「当ツアーは行程の変更は承っておりません」などがあります。

工程と行程の使い分け方

工程と行程は言葉の使う対象が違うと覚えておけば間違いないでしょう。工程は上記の「無駄な作業工程を減らす」のように、仕事や作業に対して使います。行程は上記の「電車で約一時間の行程」のように、目的地までの距離や旅行の日程に対して使います。

工程と行程の英語表記の違い

工程を英語にすると、「Process」となり、例えば上記の「無駄な作業工程を減らす」を英語にすると「Reduce wasted work processes」となります。

一方、行程を英語にすると「Journey」となり、例えば上記の「電車で約一時間の行程」を英語にすると「About an hour journey by train」となります。

工程の意味

工程とは

工程とは、仕事や作業を進めていく順序のことを意味しています。

表現方法は「工程を進める」「料理の工程」「作業工程」

「工程を進める」「料理の工程」「作業工程」などが、工程を使った一般的な表現方法です。

工程の使い方

工程を使った分かりやすい例としては、「複雑な工程をが多い加工品です」「手順通り開発工程を進めていく」「工程管理はとても重要である」「弊社の商品の製造工程をご案内致します」などがあります。

その他にも、「工程内の作業の見直しが必要だ」「工程が遅れてクライアントに迷惑を掛けた」「品質は工程で作り込むものである」などがあります。

工程という言葉の意味を分かりやすく言うと、「仕事や作業の手順」のことです。そのため、日常生活でもビジネスシーンでもよく使う言葉になります。特に、ビジネスシーンでは頻繁に使われているはずです。

また、工程は仕事や作業に対して使う言葉として覚えておけば間違いないでしょう。

「工程管理」の意味

工程を使ったよく使う言葉としては、「工程管理」があります。工程管理とは、一定の品質や数量を生産するために、労働力や設備などを管轄し、常に能率的な状態を維持できるようにすることを意味しています。

工程の類語

工程の類語・類義語としては、向かう方向のことを意味する「途方」、物事が変化し進行して結果に達するまでの道筋を意味する「過程」、物事をする順序のことを意味する「手順」、物事が辿ってきた道筋のことを意味する「径路」などがあります。

工程の工の字を使った別の言葉としては、良い方法や手段を見つけようとして考えることを意味する「工夫」、色々な方法を考えて手筈を整えることを意味する「工面」、土木や建築なのどの実際の作業のことを意味する「工事」などがあります。

その他にも、ある作業をするために必要な仕事量を意味する「工数」、工事の方法のことを意味する「工法」、物を制作する労力に対する手間賃のことを意味する「工賃」などがあります。

行程の意味

行程とは

行程とは、目的地へ行くまでの距離のことを意味しています。

他にも、目標を達成するまでの過程のことや、旅行などの日程という意味も持っています。

表現方法は「出張行程表を作る」「行程を組む」「行程を調べる」

「出張行程表を作る」「行程を組む」「行程を調べる」などが、行程を使った一般的な言い回しです。

行程の使い方

「車での約一時間の行程」「宿泊する旅館への行程を調べた」「駅から遊園地までの行程を調べた」などの文中で使われている行程は、「目的地へ行くまでの距離のこと」の意味で使われています。

一方、「事前に調べることで安定した旅行行程を組む」「団体で旅行する時はしおりで行程を確認することが大事だ」「目標達成までの行程を考えた」などの文中で使われている行程は、「目標を達成するまでの過程のことや、旅行などの日程」の意味で使われています。

行程という言葉は複数の意味を持っているのですが、主に上記の「目的地へ行くまでの距離のこと」「目標を達成するまでの過程のこと」「旅行などの日程」の三つの意味で使われています。

三つの意味のうち「目的地へ行くまでの距離のこと」「旅行などの日程」の二つは、そのままの意味でよく使われるのでとてもイメージしやすいはずです。

もう一つの「目標を達成するまでの過程のこと」は、人や企業が目的に向かって進む道程のことを比喩的に表現しています。分かりやすい例を挙げると「人や企業の将来設計のことを意味する行程表(ロードマップ)」のことです。

行程は距離、道程、日程に対して使う言葉だと覚えておけば間違いないでしょう。

行程の類語

行程の類語・類義語としては、道路や鉄道などの、ある地点と他の地点との間のことを意味する「区間」、ある地点から他の地点までの長さを意味する「道程」、旅行の道程のことを意味する「旅程」、目的地までの距離のことを意味する「道」などがあります。

行程の行の字を使った別の言葉としては、ある意思を持ってする行いのことを意味する「行為」、道を行く人を意味する「行客」(読み方:こうかく)、軍隊が隊列を組んで長距離を移動することを意味する「行軍」などがあります。

その他にも、多くの人が隊列を組んで進むことを意味する「行進」、道を行く人意味する「行人」、あることを目的として実際に何かをすることを意味する「行動」、事務を行うことを意味する「行務」などがあります。

工程の例文

1.私は無駄の多い作業工程を減らして、仕事の効率を上げようと努力している。
2.弊社がこの業界で生き残るためには、生産工程の無駄を省き、合理的な生産をすることが重要だ。
3.工程管理を見直すことによって、多くの製品を効率的に生産していく。
4.効率よく工程を進めるには、プロジェクトメンバー全員で協力することが必要だ。
5.工程管理を充分に行っていても、実際の現場では工程通りに工事が終わらないことが多い。
6.無駄な作業工程を減らすことは、手を抜くことではないのに上司は理解してくれません。
7.この製品は複雑な工程を経なければいけなかいので、量産化が難しいと言われていました。
8.製品の工程スケジュールは厳格な管理に基づいていますから、少しでも遅れることは許されないのです。
9.航空機の部品の製作工程には、細心の注意力と厳格な品質管理が必要になります。
10.今までの工程管理を一から見直すことによって、全体的なコスト削減に成功しました。

この言葉がよく使われる場面としては、仕事や作業を進めていく順序のことを表現したい時などが挙げられます。

工程はビジネスシーンでよく使われる言葉なので、とても馴染みのある言葉なはずです。仕事や作業の手順のことを表現したい時には、工程を使えば間違いないでしょう。

また、例文1から例文3の「工程管理」「作業工程」「生産工程」はよく使われる工程の表現方法になります。

行程の例文

1.駅から宿泊するホテルまで行程を調べたが、徒歩二十分もかかるので大変だ。
2.今年の春に大学を卒業するので、友人と卒業旅行の行程を組んだ。
3.出張をスムーズに行うために出張行程表を作るのはとても大事なことである。
4.旅のしおりを簡単に作れる行程さんは、旅行が大好きな私にとって必須アプリです。
5.人生の目標を達成させるために、自分の行程表を作成することを決意した。
6.旅行先でトラブルが発生したため、行程のスケジュールを変更する必要に迫られた。
7.目的地までは車での一時間ほどの行程なのだが、途中で事故による渋滞に巻き込まれたため二時間近くかかってしまった。
8.私の密かな趣味は、分厚い時刻表や乗換アプリを使って旅の行程を考えることだ。
9.私は何をやるにもやみくもになりがちなので、目標達成までの行程をじっくりと考えてみることにした。
10.一人旅をするという息子を心配していたら電車の時刻から食事をする店、ホテル、滞在時間まで分刻みの行程表がメールで送られてきてびっくりした。

この言葉がよく使われる場面としては、目的地へ行くまでの距離のことを表現したい時などが挙げられます。

行程は様々な意味を持っているので、表現方法が複数あります。例文1は目的地へ行くまでの距離の意味で使われています。また、例文2から例文4は旅行の日程の意味になっており、例文5は目標達成までの過程の意味で使われています。

工程と行程は同音の言葉なのですが、意味が少し違うため使い方には注意してください。工程は仕事や作業に順番に対して使う、行程は距離や日程に対して使うと覚えておけば間違いないでしょう。

言葉の使い方の例文
編集者
株式会社セラーバンク/例文買取センター運営
例文買取センター