今日の買取件数:20件/今月の買取件数:500件/累計買取件数:27,546件

【月並み】と【人並み】の意味の違いと使い方の例文

言葉の使い方の例文

似た意味を持つ「月並み」(読み方:つきなみ)と「人並み」(読み方:ひとなみ)の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。

どっちの言葉を使えば日本語として正しいのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。

「月並み」と「人並み」という言葉は、どちらも平均的であったり、目新しくないことを意味するという共通点があり、本来の意味は少し違いますが混同して使われる傾向があります。




「月並み」と「人並み」の違い

「月並み」と「人並み」の意味の違い

月並みと人並みの違いを分かりやすく言うと、月並は新鮮みがなく平凡なことを意味していて、人並みは世間一般と同じ程度であることを意味しているという違いです。

また、月並みはマイナスの意味合いが強い言葉ですが、人並みは文脈によってはプラスの意味合いも持つ言葉であるという違いもあります。

「月並み」と「人並み」の使い分け方

月並みとは、本来は毎月決まって行われることや、月に一度必ずある行事などを指している言葉でした。しかし、明治時代に入り、俳人の正岡子規が毎月決まった日に行われていた「月並俳句」という俳句大会を「新鮮みがなくつまらない」と表現しました。

そのことから、現代では、月並みという言葉は、新鮮さがなくて平凡であることや、ありきたりであることを意味する言葉として浸透しています。この言葉は、マイナスの意味を含む言葉ですが、場合によっては謙遜の意味でも使用されます。

例えば「彼の発送は月並みだ」と表現した場合には、マイナスの意味を含む言葉になりますが、「私は月並みな意見しか言えませんので」と使った場合には、自分自身を謙遜しているような意味を持つ言葉となります。

対する人並みという言葉は、読んで字のごとく、世間一般の人々と並んでいるという意味を持つ言葉です。特に突出しているような部分もなく、特別な部分もなく、人と同じであり、平均的であることを示す言葉です。

この言葉は、マイナスの意味でもプラスの意味でも使用されるものです。例えば「君の才能は人並みだ」と表現した場合には、君の才能は特に優れていないというマイナスの意味になります。

しかし、「人並みの暮らしが出来ている」と使った場合には、世間一般程度の暮らしが出来ているという意味になり、どちらかと言えばプラスの印象を与える表現となります。前後の文脈によって捉え方が少々異なるので注意するようにしましょう。

「月並み」の意味

「月並み」とは

月並みとは、毎月決まって行われることや、月に一度ずつあること、または新鮮みがなくて、ありふれていることを意味しています。元々は、毎月決まって行われるという意味しかありませんでしたが、後世で新鮮みがないという意味が加わりました。

この月並みという言葉は、本来は毎月一度ずつ決まって行われることを意味する言葉でした。しかし、明治時代、俳人である正岡子規が月並みという言葉に「新鮮みがなく、ありふれている」という意味を加えました。

明治時代当時、毎月決まった日に俳句の大会を行っていた流派があり、正岡子規は、その俳句会を「月並俳句」と呼び、毎月同じことをやっていて、ちっとも新鮮みがないものとして批判をしました。

そのことから、月並みという言葉に新しい意味として、毎月行われているため新鮮みがなく、ありふれていて、平凡であるということが加わるようになりました。

「月並み」の使い方

月並みという言葉は、あまり良い意味では使われません。マイナスの意味を多く含む言葉なので、使用する際には注意が必要です。他人に対して「月並みだ」と表現する場合には批判的な言葉であるということになります。

また、自分自身に対して「月並みである」と表現する場合には、自分の才能などを平凡なものとして謙遜したり、嘲笑したりする意味が含まれます。ネガティブな発想であり、こちらもあまり良い印象は与えませんので使い方には注意しましょう。

表現方法は「月並みな感想」「月並みな質問」「月並みですが」

「月並みな感想」「月並みな質問」「月並みな意見」「月並みですが」などが、月並みを使った一般的な言い回しです。

「月並み」の対義語

月並みの対義語・反対語としては、性質や行動が普通とは違うことを意味する「風変わり」があります。

「月並み」の類語

類語・類義語としては、平凡で取り得のないことを意味する「凡庸」(読み方:ぼんよう)、珍しくないことを意味する「ありきたり」、古くさいことを意味する「陳腐」、特に変わっていないことを意味する「普通」などがあります。

月並みの「月」という字を使った別の単語としては、全面が輝いて円く見える月を意味する「満月」、心地よい風と美しい月を意味する「風月」、月ごとにきまって支払われる給料を意味する「月給」などがあります。

「人並み」の意味

「人並み」とは

人並みとは、世間一般の人と同じ程度であることを意味しています。

人並みというのは、漢字の通り、人と並ぶという意味です。自分以外の他者、多数の世間一般と並んでいる様子を「人並み」と表現します。突出しているような部分はなく、一般的、平均的、目立つ様子のないことを人並みと表現するものです。

「人並み」の使い方

この人並みという言葉は、前後の文脈によって、プラスの意味でもマイナスの意味でも使用される言葉です。プラスの意味で使用される場合には「人並みには出来ているのだから良かったね」というような表現で使用されます。

これは、最初から自分の存在や能力を人よりも下であると認識している場合などに使われる言葉で、いろいろ人よりも劣っているところの多い自分だけれど、それでもある部分については人並みに出来るから良かった、という意味になります。

反対に、マイナスの意味で使用される場合には「人並みの作品しか生み出せない」などのように使用します。これは、元々、自分は他の人よりも優れていると思っていたのに、そうではなかったことを表す場合などに使われます。

他にも、自分を卑下したり、謙遜の意味を含んで「人並みくらいのことしか出来ません」というように使用される場合もあります。このように前後の文脈によって、良い意味にも悪い意味にもなるので注意が必要です。

表現方法は「人並み以上」「人並みにできる」「人並みに好き」

「人並み以上」「人並みにできる」「人並みに好き」などが、人並みを使った一般的な言い回しです。

「人並み」の類語

類語・類義語としては、世の中の人と同じであるや普通であることを意味する「世間並み」(読み方:せけんなみ)、普通であることを意味する「常識的」、広く認められて行き渡っている様を意味する「一般的」などがあります。

人並みの「人」という字を使った別の単語としては、技芸や学問の奥義に達している人を意味する「達人」、人としての情けや他人への思いやりを意味する「人情」、自分以外の他の人を意味する「他人」などがあります。

「月並み」の例文

1.その程度の発想力では月並みだとしか言いようがない。
2.美しい京都の風景を見ても、語彙力が足りなくて月並みな表現しか出てこない。
3.その程度の月並みな商品では、客の目を引くことは出来ないだろう。
4.いくら話し合っても月並みな意見しか出てこないので、その日は一度解散することになった。
5.随分と偉そうな語り口だけれど、言っていることは月並みだ。
6.クライアントから再提案してほしいと言われた。要はこちらが持っていった案はどれも月並みでお気に召さなかったということだ。
7.ショックで打ちひしがれている友人に、月並みな言葉しかかけてやれなかったのは本当に悔しい。
8.テレビのコメンテーターというのは、視聴者の知的水準に合わせた月並みな感想を求められるのだ。
9.私は事前に言葉を用意していなかったので、適当な言葉を用いた月並みなあいさつでお茶を濁した。
10.会議では月並みなアイデアしか浮かばなくて、結局私の案は採用されることはありませんでした。

この言葉がよく使われる場面としては、毎月決まって行われることや、新鮮みがなくてありふれていることを表現したい時などが挙げられます。現代では主に、平凡であったり、目新しさに欠ける様子を示す言葉として使用されることの多いものです。

元々は、毎月一度ずつ決まって行われる物事について「月並み」と表現していたものですが、明治時代以降、毎月行われているので新鮮みがない、平凡でつまらないという意味が加わるようになりました。

あまり良い意味で使用される言葉ではなく、他者に対して使っても自分自身に対して使っても、ネガティブに聞こえる表現です。謙遜として使用する際にも、使い方には注意をするようにしましょう。

「人並み」の例文

1.人並みの暮らしが出来れば十分です。
2.君の才能は人並みだと言われるけれど、それでも良いと思っている。
3.日本人は「人並み」であることを大切にしている民族かもしれない。
4.あなたの人並みは一般的な人並みとはズレている気がするな。
5.母は私に多くは望まないけれど、人並みに幸せになって欲しいと願っているそうだ。
6.僕は人並みに生活できればいいと考えているのに、若いのに向上心も希望もなさすぎるって母親が落胆するんだよね。
7.彼は人並み外れた文章の才能を持っているのに、彼自身はまったくそれに気がついていないようでした。
8.結婚したら贅沢は言わないから、せめて人並みの幸せな暮らしをしたいと思っている。
9.私は一人暮らしをしていたので、人並みに料理はできるものの、人に堂々と振る舞えるほどの自信はない。
10.人並みの幸せなどとよく言うが、幸せの定義は人により千差万別なので比べることは難しい。

この言葉がよく使われる場面としては、世間一般の人と同じ程度であることや、世間並みであることを表現したい時などが挙げられます。世間一般的な人々と同じである、特別に突出している部分がないような場面で使用される言葉です。

この人並みという言葉は、良い意味でも悪い意味でも使用されるもので、例文1や5の場合には比較的プラスの意味を持って使用されています。しかし、例文2や4については、マイナスの意味を含んで使用されているものです。

前後の文脈によって、良い意味にも悪い意味にも捉えられる言葉なので、使用する際には、相手を傷つけないように配慮をする必要があります。

言葉の使い方の例文
編集者
株式会社セラーバンク/例文買取センター運営
例文買取センター