今日の買取件数:60件/今月の買取件数:300件/累計買取件数:26,746件

【ご高配】と【ご厚情】の意味の違いと使い方の例文

言葉の使い方の例文

似た意味を持つ「ご高配」(読み方:ごこうはい)と「ご厚情」(読み方:ごこうじょう)の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。

どっちの言葉を使えば日本語として正しいのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。

「ご高配」と「ご厚情」という言葉は、どちらも他者に対する感謝を表すという共通点があり、本来の意味は少し違いますが混同して使われる傾向があります。




「ご高配」と「ご厚情」の違い

「ご高配」と「ご厚情」の意味の違い

ご高配とご厚情の違いを分かりやすく言うと、ご高配は心配りをしてもらったり、具体的に何かをしてもらった事を意味していて、ご厚情は思いやりの気持ちなどを向けてもらったり、情けをかけてもらったりすることを意味している違いです。

「ご高配」と「ご厚情」の使い方の違い

高配というのは、相手に対して敬意を持って、心配りをすることを意味している言葉です。「ご高配」と丁寧語で使用する場合には、他者から心配りをしてもらったことに対する感謝を意味する言葉となります。

例えば「日頃からご高配を頂き、ありがとうございます」などのように使用されるもので、相手がこちらに対して、気遣いをしてくれたり、心配りとして具体的に何かの行動をしてくれたりした場合にこの言葉を使用します。

対する厚情というのは、厚い情けや心からの深い思いやりの気持ちなどを示す言葉です。「ご厚情」と丁寧語で使用する場合には、相手からの思いやりに感謝をする意味の言葉となります。

例えば「ご厚情を賜り、本当に感謝しております」などのように使用されるものです。相手がこちらのことを思いやってくれたり、心配をしてくれたことに対して使用するもので、これは具体的な行動が伴っていなくても使えるものです。

「ご高配」と「ご厚情」の使い分け方

ご高配とご厚情の違いとしては、ご高配という言葉を使用する場合には、具体的に何か行動を起こしてもらった場合が多く、ご厚情の場合には、気持ちを向けてもらったことを示す場合が多いということです。

ビジネスシーンやサービス業などで、目上の人や立場が上の人、お客様に対して使用されるような言葉であることを覚えておくようにしましょう。敬語とセットで使用することも忘れないようにします。

「ご高配」の意味

「ご高配」とは

ご高配とは、他人を敬って、その心配りを表すことを意味しています。心配りというのは、あれこれと気を遣ったり配慮をしたりすることを表現する言葉です。つまり、ご高配という言葉を使う際には、実際に何かの配慮をしてもらったと言うことが出来ます。

表現方法は「ご高配いただき」「ご高配にあずかり」「格別のご高配を賜り」

「ご高配をいただき誠にありがとうございます」「ご高配にあずかり誠にありがとうございます」「平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます」などが、「ご高配」を使った一般的な言い回しです。

「ご高配」の使い方

ご高配という言葉を使用するのは、相手から具体的な心配りをしてもらったり、何かの配慮をしてもらった場合が多く、例えば、毎回自分の店に買い物に来てくれるお得意様などに対して「日頃からご高配を頂き~」などのように使用します。

ご高配の「高」という字は、位置が高いこと、価値が高いこと、優れていることなどを敬意を持って表現している言葉です。また「配」という字は、割り当てることや、連れ合うこと、配り当てることなどを意味する漢字です。

つまり、漢字の意味だけで考えた場合、ご高配という言葉は、「優れた位置に割り当ててもらっている」「価値が高いという認識を割り当ててもらっている」という意味になります。

ご高配は、そのように思ってもらっていることを、相手に対して感謝する気持ちが含まれている表現であると言えます。ビジネスシーン、接客業などでよく使用される言葉であり、相手が自分たちを評価してくれていることに対しての感謝を示します。

例えば「平素は格別のご高配をいただき、本当にありがとうございます」などのように使用される言葉であると覚えておくようにしましょう。褒められている、贔屓にされていることに対する感謝だと考えると分かりやすいでしょう。

「ご高配」の類語

ご高配の類語・類義語としては、気にかけて面倒を見てもらうことを意味する「ご心配」、深く考えを巡らすことを意味する「ご深慮」、あれこれと気を配ってもらうことを意味する「お心遣い」などがあります。

ご高配の「高」という字を使った別の単語としては、気高く尊いことやその様子を意味する「崇高」、人柄が立派で利欲のために心を動かさないことを意味する「高潔」、相手を敬って、その人が見ることを意味する「高覧」などがあります。

「ご厚情」の意味

「ご厚情」とは

ご厚情とは、厚い情けや心からの思いやりの気持ちなどを意味しています。相手を心配する気持ちや、身の上を案ずる気持ちなどを持つことを表現するものです。具体的に相手に何かをするというよりも、心を寄せることを意味する言葉です。

「ご厚情」の使い方

「ご厚情」と使う場合には、相手からそのような思いやりの気持ちを受け取った時などが多いものです。

例えば「ご厚情を賜り、大変有難く思います」などのように使用されます。この言葉は「思いやりを向けて頂いて、大変有難い気持ちです」という意味で使用されているものです。

ビジネスシーンなどでもよく使用されるもので、目上の人や立場が上の人、お客様などから心配り、思いやりの気持ちなどを頂いた場合などの御礼として使用します。心配をして頂きありがとうございます、という気持ちだと覚えておくようにしましょう。

ご厚情の「厚」という字は、豊かであること、心遣いが手厚いことなどを意味する漢字です。また、「情」という字は、真心や思いやり、情けの気持ちなどを意味する漢字です。物事に対して起こる思いやりの感情であると言えます。

つまり、ご厚情とは漢字の意味だけで考えても、心遣いが手厚く真心がある様子を意味するものであるとわかります。言葉の意味合いが分からなくなった場合には、漢字の意味から考えてみるようにしましょう。

表現方法は「ご厚情痛み入ります」「過分なるご厚情」「生前のご厚情」

「ご厚情痛み入ります」「過分なるご厚情」「生前のご厚情」などが、「ご厚情」を使った一般的な言い回しです。

「ご厚情」の類語

ご厚情の類語・類義語としては、深い思いやりの気持ちや心のこもった親切を意味する「厚志」(読み方:こうし)、他の人の気持ちになって感情をともにすることを意味する「同情」、いつくしみ哀れむことを意味する「慈悲」などがあります。

ご厚情の「厚」という字を使った別の単語としては、他人が自分に示してくれた思いやりのある心を意味する「厚意」、心情がきわめて深く厚いことを意味する「深厚」、成分などが濃くてこってりとした様子を意味する「濃厚」などがあります。

「ご高配」の例文

1.これまでのご支援とご高配に、心より感謝を申し上げます。
2.長年にわたり、ご高配を頂戴しましたこと、誠に感謝しております。
3.今後とも、ご高配賜りたく、どうぞよろしくお願い致します。
4.この度の祭典開催に際し、ご高配を賜りましたこと、厚く御礼申し上げます。
5.平素より、格別なご高配にあずかり、誠にありがとうございます。
6.旅の最中にいろいろな人々から、さまざまなご高配を賜ったことを、わたしは天に仰いで感謝の気持ちを爆発させずにはいられなかったのだ。
7.部長らの退職のちょっとしたセレモニーで、大先輩方に対し、ご高配を頂戴したことを決して忘れることはないでしょうとあいさつの言葉を述べることが出来たことを大変光栄に思った。
8.当初はいろいろありましたプロジェクトが最終的には大成功いたしまして、あたらめて各方面からご高配を賜りましたことを深く御礼申し上げます。
9.日本語学校の生徒から送られた年賀状には「平素は格別の高配に賜り、厚く御礼申し上げます」と日頃からの心配りへの丁寧な感謝の気持ちが記されていて、日本語の上達ぶりを喜んだ。
10.旅行先で意気投合したライターさんからの手紙で「今度取材でそちらに伺うことになったのでご高配を賜りたい」と書かれていたので出来ることは協力しようと思っている。

この言葉がよく使われる場面としては、相手に心配りをしてもらったり、贔屓にしてもらったことに対する感謝を表現したい時などが挙げられます。ビジネスシーンやサービス業などでよく使用される言葉です。

例文にもある通り、日頃から良くしてもらっている相手、心配りをしてもらっている相手などに感謝の気持ちを述べる際に使用される言葉です。多くは、企業側からお客様側に対しての感謝として使われるものだと覚えておくようにしましょう。

「ご厚情」の例文

1.平素より、格別のご厚情を賜り、御礼申し上げます。
2.今後とも、変わらぬご厚情を賜りますよう、よろしくお願いいたします。
3.お祝いのお手紙だけでなく、お品物までいただきまして、ご厚情、心より感謝いたします。
4.在任中は、一方ならぬご厚情を頂き、深く感謝をしております。
5.この度は、弊社の20周年記念式典におきまして、ご厚情溢れるお言葉を頂き、御礼申し上げます。
6.わたしが病床に伏して何もかも投げやりだった時に、先輩方を始め、様々な人々の励ましの言葉をいただいてまさにご厚情痛み入る心境だった。
7.この度はわたくしの退職に際し、励ましの言葉をいただいた事に加え、在職中は過分なるご厚情をたまわりまして、まことに感謝しております。
8.スランプに陥っていた時に、プロになる前から憧れていた大先輩の選手がわざわざ訪れて、ご厚情あふれる言葉をいただき思わず涙が溢れ出てしまった。
9.プロジェクトでの自身の些細なミスによって、クライアントの皆様のご厚情を無にしてしまったような気がして、わたしは自らを責め続けていた。
10.まずは、拝啓時下ますますご清祥のことお慶びを申し上げますから始まり、日頃は格別のご厚情とご支援を賜り心より感謝いたしますでしめるのが通例である。

この言葉がよく使われる場面としては、厚い情けや心からの思いやりの気持ちなどを表現したい時などが挙げられます。相手に対して心を寄せて思い遣ることを「厚情」と表現し、それを向けられた感謝を示す意味で「ご厚情」と表現したりします。

例文にあるように、ご厚情という言葉は、ビジネスシーンやサービス業などでよく使用される言葉です。お客様などに対して、心遣いを頂いた感謝を述べる際に「ご厚情を賜りまして」などの表現で使用するものだと覚えておくようにしましょう。

ご厚情という言葉を使う際には、相手に向けられるのは思いやりの気持ちや、気遣いです。具体的に何か行動を起こしたわけではないという場合にも使える言葉であることも併せて覚えておくようにしましょう。

言葉の使い方の例文
編集者
株式会社セラーバンク/例文買取センター運営
例文買取センター