【現況】と【現状】の意味の違いと使い方の例文

言葉の使い方の例文

似た意味を持つ「現況」(読み方:げんきょう)と「現状」(読み方:げんじょう)の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。

どっちの言葉を使えば日本語として正しいのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。

「現況」と「現状」という言葉は、どちらも現在の物事の状況などを表すという共通点があり、本来の意味は少し違いますが混同して使われる傾向があります。




現況と現状の違い

現況と現状の意味の違い

現況と現状の違いを分かりやすく言うと、現況は現在の状況のことで、客観的な事実であり個人の力でどうにか出来る範囲ではないことを意味していて、現状は現在の状態のことで、個人の気持ちでどうにか出来る範囲を意味しているという違いです。

現況は経済状況や地価状況で使う

現況という言葉は、日常生活ではあまり使用されるものではありません。ビジネスシーンなどで使用される言葉であり、経済状況や地価の状況など、個人の力や考え、気持ちなどではどうにもならないような範囲の物事を表現します。

例えば「現況調査」などの言葉があります。これは、不動産などの業界で、その土地の地価などを調査することを示したり、マーケティング部門などの業界で物品の流通などについて調査することを意味しています。

いずれも、一人の力で状況を打破したり、変化させたりすることの出来ないような規模の物事を表現しています。現況とは、客観的な視点で見た時の現在の状況のことであると覚えておくようにしましょう。

現状は日常生活やビジネスシーンで使う

一方の現状というのは、現在の状態のことを意味している言葉です。この言葉は、日常生活でもビジネスシーンでもよく使用されるもので、自分の気持ちや考えで、どうにか出来るような範囲の物事について表現する言葉です。

例えば「現状維持をする」「現状を打破したいと試みる」「現状に甘んじている自覚はある」などのように使用される言葉であり、「維持する」のも「打破する」のも「甘んじる」のも、自分の気持ちひとつであると考えることが出来ます。

このように、現状というのは、自分次第でどうにかなる現在の状況のことを意味している言葉であるということがわかります。ビジネスシーンなどでも、自分だけの決断でどうにか出来る物事については「現状」という言葉を使用することが出来ます。

現況と現状の使い分け方

つまり、「現況」は自分ではどうにも出来ない事実のこと、客観的な現在の状況のことであり、「現状」は自分でどうにか出来る範囲の現在の状態のことであるという違いがあるのだと覚えておくようにしましょう。

現況の意味

現況とは

現況とは、現在の状況のことを表現する言葉で、物事の状況などを客観的に見ていることを意味しています。日常生活ではあまり使われることのない言葉ですが、ビジネスシーンなどではよく使用されるものです。

現況は現在の状況の略字

現況という言葉は、「現在」の「状況」という意味を持つ言葉だと考えるとその意味が分かりやすくなります。この「状況」というのは、客観的な視点から見ている状況のことを指していて、心情的な意味合いは含みません。

自分の力ではどうにも出来ないような状況や物事のあり様のことを意味しているもので、例えば、経済状況であったり、物価や地価の状況であったり、会社の財政状況であったりがそれに当たります。

表現方法は「現況調査を行う」「現況を考慮して決定する」

個人の意思や考え方だけでは修正出来ないような物事の状況について「現況」という言葉で表現するものだと覚えておくようにしましょう。例えば「都内の地価について現況調査を行う」などのような使われ方をする言葉です。

これは「都内の地価の現在の価値状況を調査する」という意味を持つ例文です。また、会社の運営方針などを「現況を考慮して決定する」と表現したりすることもあります。このように「現況」という言葉はビジネスシーンでよく使用される言葉のひとつです。

現況の類語

類語としては、近ごろの様子や、最近の生活や身の回りの状況のことを意味する「近況」(読み方:きんきょう)や、最近の様子を意味する「近状」(読み方:きんじょう)などがあります。

現況の「況」の字を使った別の単語としては、経済上の景気の状態を意味する「景況」、株式や商品などの売買される状況を意味する「市況」、現実のありのままの姿を意味する「実況」、景気がよく活気のある様子を意味する「活況」などがあります。

現状の意味

現状とは

現状とは、現在の自分の状況や状態、あり様のことであり、自分の力でどうにか出来る範囲の物事を意味しています。現状というのは、自分自身の身の回りの状態のことを意味する言葉であると覚えておくようにしましょう。

表現方法は「現状を打破する」「現状を維持する」「現状に甘んじる」

現状という言葉は、例えば「現状を打破する」「現状を維持する」「現状に甘んじる」などのように使用されるもので、どれも自分の考えで状態を左右出来るような範囲の物事であると考えることが出来ます。

打破するのも、維持するのも、甘んじるのも、全て自分の気持ちひとつで決められるものです。現状とは、自分の「現在」の「状態」のことであると覚えておくとその意味が分かりやすくなります。

現状という言葉は、日常生活でもビジネスシーンでも良く使用される言葉です。個人の力でどうにか出来るような現在の状態のことを示したい場合に「現状」という言葉を使うようにします。

また、現状というのは「ちょうど今」という意味も含んでいる言葉です。今後の展望などではなく、今、その時の状態について表現します。現状というのは、刻一刻と変化をしていくものであると考えるようにしましょう。

現状の類語

現状の「状」という字を使った別の単語としては、物事の実際の事情や情況を意味する「実情」、貧困などのために困り果てている様子を意味する「窮状」、物事のありさまを言葉で表現することを意味する「名状」などがあります。

現況の例文

1.現況の経済状況と理想の生活との落差に、目が回りそうになる。
2.現況を報告してくださいと上司から連絡が来た。
3.仕事の都合で、現況調査のための出張をすることになった。
4.現況を鑑みても、今のタイミングでの商談は得策ではないと思います。
5.現況の情報だけでは、災害対策は十分とは言えないと思いますよ。
6.歴史的建造物にとても興味のある彼女は、保存地区の現況を独自に調査している。
7.農作物の不作が続く、この現況下における最適な対策を知りたい。
8.小学校から現況調べの書類を提出するように言われた。

この言葉がよく使われる場面としては、現在の状況を客観的な視点で見ている状態のことを表現したい時などが挙げられます。日常生活ではあまり使われない言葉ですが、ビジネスシーンなどでは使用されることの多い言葉です。

自分の力ではどうにもならないような物事の現在の状況について表現したい場合に「現況」という言葉を使います。個人の力でどうにかなるような問題ではなく、大きな経済活動などの状態を意味すると考えても分かりやすいでしょう。

ビジネスシーンで使用される際には、不動産の価値状況についてや、マーケットの状況、自社の売上げ状況について表現する場合などに「現況」という言葉を使う傾向にあります。物事を客観的に捉えている場合に使うのだと覚えておくようにしましょう。

現状の例文

1.食欲の秋だけれど、どうにか体重は現状維持したいところだ。
2.いけないとわかっていても、つい現状に甘えてしまうな。
3.この現状を打破するには、もう少し柔軟な思考が必要となるだろう。
4.先生は、現状を冷静に分析しているようだった。
5.友人に職場の現状を説明すると、転職した方が良いと言われてしまった。
6.この椅子は現状渡しの商品だから、購入後補修が必要な場合はその都度自分で対応しなくてはならない。
7.この件については、ぜひとも現状を踏まえた上で結論を出してほしい。
8.彼は幾つもの会社を経営するまでになっていたが、決して現状に満足していたわけではなかった。

この言葉がよく使われる場面としては、現在の自分の状況や状態、あり様など、自分の力でどうにか出来る範囲の物事について表現したい時などが挙げられます。現状とは、自分の身の回りのことなどについて表現する時に使われる事の多い言葉です。

現状というのは、「現在」の「状態」を意味している言葉であると覚えておくと分かりやすいでしょう。現状は刻一刻と変化していくものであり、「現状打破」や「現状維持」などの言葉にあるように自分の気持ちで、どうするかを決められるものです。

また、「現状」という言葉は、ビジネスシーンなどでも使用されるものであり、前述した「現況」という表現よりも深刻さが少なく、柔らかい表現の言葉になります。

言葉の使い方の例文
編集者
株式会社セラーバンク/例文買取センター運営
例文買取センター