今日の買取件数:20件/今月の買取件数:520件/累計買取件数:27,566件

【ご多幸】と【ご健勝】の意味の違いと使い方の例文

言葉の使い方の例文

似た意味を持つ「ご多幸」(読み方:ごたこう)と「ご健勝」(読み方:ごけんしょう)の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。

どっちの言葉を使えば日本語として正しいのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。

「ご多幸」と「ご健勝」という言葉は、どちらも相手を思う気持ちのことを意味しているという共通点があり、本来の意味は少し違いますが混同して使われる傾向があります。




「ご多幸」と「ご健勝」の違い

「ご多幸」と「ご健勝」の意味の違い

「ご多幸」と「ご健勝」の違いを分かりやすく言うと、「ご多幸」とは相手の幸せを願うこと、「ご健勝」とは相手の健康を願うことという違いです。

「ご多幸」と「ご健勝」の使い方の違い

一つ目の「ご多幸」を使った分かりやすい例としては、「ここにお集りの皆様のご多幸をお祈り申し上げます」「貴方のご多幸をお祈りします」「ご家族のご多幸をお祈り申し上げます」などがあります。

二つ目の「ご健勝」を使った分かりやすい例としては、「ますますのご健勝のことと存じます」「ここにお集りの皆様の今後ますますのご健勝とご活躍をお祈り申し上げます」「ご健勝のこと何よりです」などがあります。

「ご多幸」と「ご健勝」の使い分け方

「ご多幸」と「ご健勝」はどちらも相手の思って使う言葉ですが、使い方に少し違いがあります。

「ご多幸」は相手の幸せを願う場合に使い、「ご健勝」は相手の健康を願う場合に使うのが違いです。ニュアンスは似ているものの、意味は違うのでしっかりと覚えておきましょう。

「ご健勝」と「ご多幸」はどちらも丁寧な言葉使いなので、目上の人に対しても使うことができます。また、「ここにお集りの皆様のご多幸とご健勝をお祈り申し上げます」のように「ご多幸」と「ご健勝」を一緒に使うとより丁寧な言い回しになります。

「ご多幸」と「ご健勝」の英語表記の違い

例えば上記の「ご多幸」を使った例文の「ご家族のご多幸をお祈り申し上げます」を英語にすると「I wish all the best for you and your family」となります。

一方、「ご健勝」を英語にすると「good health」となり、例えば上記の「ご健勝のこと何よりです」を英語にすると「I am glad to hear that you are in good health」となります。

「ご多幸」の意味

「ご多幸」とは

「ご多幸」とは、相手の幸せを願うことを意味しています。

「ご多幸」の使い方

「ご多幸」を使った分かりやすい例としては、「ご家族様のご多幸を心よりお祈りいたします」「末筆ながら皆様のご多幸を心よりお祈り申し上げます」「末永いご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます」などがあります。

「ご多幸」は、非常にしあわせなことを意味する「多幸」に、尊敬を表わす接頭語の「ご」がついた、相手を幸せを願うことを意味する敬語になります。とても丁寧な表現であるため、目上の人に対しても使うことができます。また、目下の人に対しても使うこともできるとても便利な言葉です。

「ご多幸」は日常会話ではあまり使わない言葉ですが、ビジネスメールや年賀状、お祝いの席での挨拶やスピーチなどではよく使われています。

表現方法は「ご多幸とご健勝を祈念いたしまして」「ご健康とご多幸をお祈りいたします」

「ご多幸とご健勝を祈念いたしまして」「ご健康とご多幸をお祈りいたします」「ご健勝とご多幸をお祈り申し上げます」「ご多幸をお祈り申し上げます」「ご健康とご多幸をお祈り申し上げます」「皆様のご多幸とご健康」などが、「ご多幸」を使った一般的な言い回しになります。

「ご多幸」の類語

「ご多幸」の類語・類義語としては、手紙などで相手の無事と繁栄を喜ぶ挨拶のことを意味する「ご清栄」(読み方:ごせいえい)、商売繁盛して栄えて発展することを願うことを意味する「ご繁栄」(読み方:ごはんえい)などがあります。

「ご健勝」の意味

「ご健勝」とは

「ご健勝」とは、相手の健康を願うことを意味しています。

「ご健勝」の使い方

「ご健勝」を使った分かりやすい例としては、「皆様のご健勝をお祈り申し上げます」「末筆ながら山田様のご健勝心よりお祈り申し上げます」「時下ますますのご健勝のことと存じます」「皆様におかれましてはより一層のご健勝のこととお慶び申し上げます」などがあります。

「ご健勝」は、健康で元気なことを意味する「健勝」に、尊敬を表わす接頭語の「ご」がついた、相手を健康を願うことを意味する敬語になります。とても丁寧な表現であるため、目上の人に対しても使うことができます。また、目下の人に対しても使うこともできるとても便利な言葉です。

「ご健勝」は日常会話ではあまり使わない言葉ですが、ビジネスメールや年賀状、お祝いの席での挨拶やスピーチなどではよく使われています。

表現方法は「ご健勝のことと存じます」「ご健勝をお祈り申し上げます」

「ご健勝のことと存じます」「ご健勝をお祈り申し上げます」「ご健勝とご活躍をお祈り申し上げます」「ご健勝のこととお慶び申し上げます」「ご健勝でしょうか」などが、「ご健勝」を使った一般的な言い回しになります。

「ご健勝」の類語

「ご健勝」の類語・類義語としては、手紙で相手が健康で幸せに暮らしていることを喜ぶ
挨拶のことを意味する「ご清祥」(読み方:ごせいしょう)、目覚ましく活動することを意味する「ご活躍」などがあります。

「ご多幸」の例文

1.ここにお集りの皆様の、今後ますますのご多幸を祈念いたしまして、乾杯の音頭を取らせていただきます。
2.お集りの皆様のご多幸を祈念いたしまして、結びの言葉とさせていただきます。
3.ご子息ご夫婦の末長いご多幸とご一同様の健勝を心からお祈り申しあげまして、私のお祝いの言葉とさせていただきます。
4.お二方のの末長いご多幸とご一家のご繁栄を心よりお祈り申し上げます。
5.ここにお集りの皆様のご多幸を祈り、本年も相変わりませずご愛顧のほどお願い申し上げます。
6.友人とは、長年の仲だったからこそ、この度の結婚の知らせはうれしかったし、友人夫妻のご多幸を願わずにはいられなかった。
7.手紙が届いたと思ったら、ただのダイレクトメールで、山田様とご家族様の末永いご多幸をこころよりお祈り申し上げますとそれとなく丁寧に書かれていた。
8.彼は無類のスピーチ好きで、「最後に皆様方のご健康とご多幸をお祈り申し上げてわたしからの挨拶としたいと思います」が出るまで20分は話し続けていた。
9.乾杯の音頭を突如任された上司だったが、「我が社のさらなる活躍と発展、そしてお集まりいただいた皆様のご多幸を祈って乾杯!」と、とっさにそんな言葉が出るものだから非常に感心した。
10.年末、町長みずから同報無線で挨拶をし、「新年も街の発展と町民の皆様のご多幸を願いつつ、それをもって挨拶とさせていただきます」と締めくくった。
11.手紙は何の変哲もなく「先生とご家族のご多幸をお祈りしています」などと綴られていたが、その行間からは彼女の苦悩がにじみ出ていたように感じた。

この言葉がよく使われる場面としては、相手の幸せを願うことを表現したい時などが挙げられます。

例文1や例文2のようにお祝いの席の挨拶でよく使われています。

「ご健勝」の例文

1.お集りの皆様のご健勝を祈念いたしまして、結びの言葉とさせていただきます。
2.皆様におかれましては、ご健勝のこととお慶び申し上げます。
3.ここにお集りの皆様の、今後ますますのご健勝を祈念いたしまして、乾杯の音頭を取らせていただきます。
4.いつも格別なるご高配を賜り、誠にありがとうございます。田村様におかれましては、ご健勝のことと存じます。
5.ここにお集りの皆様の、今後ますますのご活躍とご健勝をお祈り申し上げます。
6.わたしはこの国を愛するが故に、国王陛下の真心を込めたご挨拶とご健勝の祈りが津々浦々に届きますようにと願わずにはいられなかった。
7.「天高く馬肥ゆる候、ご健勝のことと存じます。」などとそんな時候の挨拶から始まるような書き出しはかえって気持ちがこもってない思われることもある。
8.会長の誕生パーティーでは、「会長とそのご家族のご健勝を祈って乾杯!」と上司が音頭をとると、みなはグラスを突き合わせて、楽しげに美酒を味わっていた。
9.同級生の手紙には鈴木様におかれましては益々のご健勝のほどとお慶び申し上げますととても丁寧に書かれていたので何かよそよそしいなと思った。
10.年頭にあたり市民の皆様のますますのご健勝と令和3年が、市にとっても最良の年になりますようご祈念申し上げましてご挨拶とさせていただきます。
11.●●大学99年卒の卒業生の皆様、ご健勝にお過ごしのことと存じます。さてこの度、同窓会を開催することになりましたのでぜひ奮ってご参加くださいませ。

この言葉がよく使われる場面としては、相手の健康を願うことを表現したい時などが挙げられます。

例文1や例文3のようにお祝いの席の挨拶でよく使われています。

「ご多幸」と「ご健勝」という言葉は、どちらも手を思う気持ちのことを表します。どちらの言葉を使うか迷った場合、相手の幸せを願うことを表現したい時には「ご多幸」を、相手の健康を願うことを表現したい時には「ご健勝」を使うと覚えておきましょう。

言葉の使い方の例文
編集者
株式会社セラーバンク/例文買取センター運営
例文買取センター