今日の買取件数:20件/今月の買取件数:520件/累計買取件数:27,566件

【うつけ】と【たわけ】の意味の違いと使い方の例文

言葉の使い方の例文

似た意味を持つ「うつけ」と「たわけ」の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。

どっちの言葉を使えば日本語として正しいのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。

「うつけ」と「たわけ」という言葉は、どちらも愚かなことを意味しているという共通点があり、本来の意味は少し違いますが混同して使われる傾向があります。




「うつけ」と「たわけ」の違い

「うつけ」と「たわけ」の意味の違い

「うつけ」と「たわけ」の違いを分かりやすく言うと、「うつけ」よりも「たわけ」の方がマイナスな意味合いが強いという違いです。

「うつけ」と「たわけ」の使い方の違い

一つ目の「うつけ」を使った分かりやすい例としては、「彼は大阪のうつけ者と呼ばれている」「自分の握っている槍をうつけたように見つめる」「彼女はうつけたような目をしている」「彼女はうつけ者です」などがあります。

二つ目の「たわけ」を使った分かりやすい例としては、「彼女はたわけ者です」「たわけたことを言うでない」「怪我をした原因がたわけている」「たわけた言い訳をして後悔している」「たわけるのもいい加減にしなさい」などがあります。

「うつけ」も「たわけ」も愛知県の方言

「うつけ」と「たわけ」は違いには違いがほぼないものの、地方によって言葉の意味や言葉の重みが違うので注意が必要です。

「うつけ」や「たわけ」が一番使われている有名な地方は尾張(愛知県)になります。

「うつけ」と「たわけ」の使い分け方

尾張の「うつけ」は就活せず毎日ブラブラ遊び何も仕事をしていない状態の人間のこと、つまりニートのような空っぽの人を指していることが多いです。

一方、「たわけ」は窃盗や詐欺のような犯罪者的な意味合いで使われていることが多いため、「うつけ」よりも「たわけ」の方がマイナスなニュアンスが強い言葉になります。

「うつけ」と「たわけ」の英語表記の違い

「うつけ」を英語にすると「fool」となり、例えば上記の「彼女はうつけ者です」を英語にすると「She is a fool」となります。

一方、「たわけ」を英語にすると「nonsense」「fool」となり、例えば上記の「たわけるのもいい加減にしなさい」を英語にすると「Don’t talk nonsense」となります。

「うつけ」の意味

「うつけ」とは

「うつけ」とは、中身が空っぽなことや愚かなことを意味しています。

表現方法は「天下のうつけ」「うつけ者」「うつけのふり」

「天下のうつけ」「うつけ者」「うつけのふり」などが、「うつけ」を使った一般的な言い回しになります。

「うつけ」の使い方

「うつけ」を使った分かりやすい例としては、「彼はうつけた者のフリをしてる」「うつけたようにぼんやり目を開く」「姉妹はうつけ者の如くただ茫然と日々を過ごしていた」「彼女は評判のうつけ者です」などがあります。

「うつけ」は中身が空っぽなことや愚かなことを意味しており、マイナスなイメージを持って使う言葉です。

織田信長は「尾張の大うつけ」と呼ばれていた

「うつけ」が使われていた人物として最も有名なのは戦国武将の織田信長になります。織田信長は武士の子供ながら、幼少時代派手なかっこうで素行が悪かったため、「尾張の大うつけ」と呼ばれていました。

「うつけ」の漢字表記

「うつけ」を漢字にすると「空け」や「虚け」と表記することができます。

「うつけ」の類語

「うつけ」の類語・類義語としては、不注意な人ことを意味する「うっかり者」、物事の是非を判断する力がなく愚かなことを意味する「暗愚」(読み方:あんぐ)、そそっかしい人のことを意味する「粗忽者」(読み方:そこつもの)などがあります。

「たわけ」の意味

「たわけ」とは

「たわけ」とは、愚かなことや馬鹿げたことを意味しています。

表現方法は「たわけ者」「たわけたこと」「たわけめ」

「たわけ者」「たわけたこと」「たわけめ」などが、「たわけ」を使った一般的な言い回しになります。

「たわけ」の使い方

「たわけ」を使った分かりやすい例としては、「彼がやったことはたわけではない」「私がたわけではないことを証明してみせます」「何をたわけたことを言ってるんですか」「私はそんなたわけたことはしません」などがあります。

「たわけ」は愚かなことや馬鹿げたことを意味しており、マイナスなイメージを持って使う言葉です。

「たわけ」の語源

「たわけ」の語源は二通りの説があります。

一つ目は、ふざけたことをするや常識から外れたことをする「戯く」が名詞化して「たわけ」となった説です。現在ではこちらが有力な説と言われています。

二つ目は、田畑の分割相続の仕方である「田分け」が変化したという説です。江戸時代までは遺産の相続方法として、田畑を分け与えていました。

しかし、子供の人数で田畑を分けてしまうと、孫やひ孫の代へと受け継がれていくうちにどんどん面積が減り家系が衰退してまうのです。この行為がとても愚かなことなので、愚かなことや馬鹿げたことを「たわけ」というようになった説です。

「たわけ」の漢字表記

「たわけ」を漢字にすると「戯け」と表記することができます。

「たわけ」の類語

「たわけ」の類語・類義語としては、知能が劣り愚かなことを意味する「馬鹿」、愚かなことを意味する「阿呆」(読み方:あほう)、愚かなという意味で人を罵る時に使う「間抜け」、間が抜けていることを意味する「頓馬」(読み方:とんま)などがあります。

「うつけ」の例文

1.彼を天才と呼ぶ人もいれば、とんでもないうつけ者だと言う人もいます。
2.彼女は事故に遭ったにも関わらず怪我は何もなかったが、うつけ者のようにぼんやりして何も答えなかった。
3.彼は幼少時代からうつけ者と呼ばれていたが、それは全て演技だったというのだから驚きだ。
4.彼は昔は勇敢な消防士だったらしいが、今はただのうつけ者である。
5.彼女はうつけたようになって彼を見つめていました。

この言葉がよく使われる場面としては、中身が空っぽなことや愚かなことを表現したい時などが挙げられます。

上記の例文のように、「うつけ」はマイナスなイメージを持って使うのが一般的です。

「たわけ」の例文

1.彼は世間知らずのたわけ者だと、村の人たちから言われています。
2.彼女がたわけたことばかり言うので、その場にいる人達は皆呆れてしまった。
3.よくも儂の前でそんなことが言えるなたわけ者め!と怒られました。
4.たわけたことばかり言ってないで勉強しなさいと、きつく叱られた。
5.長男はたわけが過ぎるので、当家の跡継ぎは次男を指名しました。

この言葉がよく使われる場面としては、愚かなことや馬鹿げたことを表現したい時などが挙げられます。

上記の例文のように、「うつけ」はマイナスなイメージを持って使うのが一般的です。

「たわけ」と「うつけ」どちらも愚かなことを表わしています。どちらの言葉を使うか迷った場合、「うつけ」よりも「たわけ」の方がマイナスな意味合いが強い場合に使うと覚えておきましょう。

言葉の使い方の例文
編集者
株式会社セラーバンク/例文買取センター運営
例文買取センター