今日の買取件数:20件/今月の買取件数:400件/累計買取件数:27,446件

【本籍】と【戸籍】の意味の違いと使い方の例文

言葉の使い方の例文

似た意味を持つ「本籍」(読み方:ほんせき)と「戸籍」(読み方:こせき)の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。

どっちの言葉を使えば日本語として正しいのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。

「本籍」と「戸籍」という言葉は、似ていても意味は大きく異なりますので、ご注意下さい。




本籍と戸籍の違い

本籍と戸籍の意味の違い

本籍と戸籍の違いを分かりやすく言うと、本籍とは戸籍の所在地、戸籍とは親族関係を証明する公文書という違いです。

本籍と戸籍の使い方の違い

一つ目の本籍を使った分かりやすい例としては、「転籍届を出して本籍を移す」「結婚すると夫婦の新しい本籍を持つ」「本籍地変更の手続きをする」「戸籍謄本は本籍のある役所に請求します」などがあります。

二つ目の戸籍を使った分かりやすい例としては、「戸籍謄本のコンビニ交付サービスを利用する」「本籍地以外の市役所で戸籍謄本は取れますか」「戸籍謄本と抄本の違いが分からない」「無戸籍者や無戸籍児が社会問題になっている」などがあります。

本籍と戸籍の使い分け方

本籍と戸籍という言葉は、どちらも人や土地などを登録した公的文書を表す「籍」という共通する文字がありますが、意味や使い方には違いがあります。

戸籍とは、日本国民が家族の身分関係を明らかにするために記載される公文書のことです。氏名や生年月日、家族間の続柄などを記載し、自分が設定した市町村に置かれるものです。本籍とは、その戸籍の所在場所のことです。実際に住んでいる住所と異なる場合もあります。

つまり、本籍とは場所を指す言葉であり、戸籍とは文書を指す言葉なのです。

本籍と戸籍の英語表記の違い

本籍を英語にすると「registered domicile」「permanent address」「legal domicile」となり、例えば上記の「本籍を移す」を英語にすると「transfer one’s legal domicile」となります。

一方、戸籍を英語にすると「family register」「census registration」となり、例えば上記の「戸籍謄本」を英語にすると「a copy of one’s family register」となります。

本籍の意味

本籍とは

本籍とは、その人の戸籍の所在場所を意味しています。

表現方法は「本籍を変える」「本籍がわからない」「本籍に同じ」

「本籍を変える」「本籍がわからない」「本籍に同じ」などが、本籍を使った一般的な言い回しです。

本籍の使い方

本籍を使った分かりやすい例としては、「本籍地記載の住民票を請求する」「父が本籍の筆頭者になっている」「本籍地の調べ方を教えて下さい」「本籍変更にデメリットはあるだろうか」などがあります。

その他にも、「旦那の実家を本籍にしました」「転籍届で本籍の場所を移す」「本籍とは生まれた場所に限りません」「運転免許証に本籍が記載されていない」「本籍を管轄する役所が戸籍を管理する」などがあります。

本籍とは、わかりやすく言うと、戸籍のある場所です。戸籍を管理している場所とも言えます。都道府県、市町村。地番をもって表示されるものであり、実際に住んでいる住所と関係なく、自由に定めることができます。また、転籍という手続きによって、本籍の所在地を変更することができます。

「本籍回避」の意味

本籍という言葉を用いた日本語には「本籍回避」があります。 中国の旧法制で、官僚を任用する際に、ある条件の地位を避けさせる制度のことです。主として地方官がその本籍地の官にはつけない「本籍回避」と、親属関係にある者が同一の官庁に奉職できない「親族回避」がありました。

本籍の対義語

本籍の対義語・反対語としては、住所ではないが人がある程度継続して住む場所を意味する「居所」、現在住んでいる場所を意味する「現住所」などがあります。

本籍の類語

本籍の類語・類義語としては、戸籍を変更する以前のもとの籍や本籍を意味する「原籍」、国家の所属員としての資格を意味する「国籍」などがあります。

戸籍の意味

戸籍とは

戸籍とは、各個人の家族的身分関係を明らかにするために記載される公文書を意味しています。

表現方法は「戸籍がない人」「戸籍を抜く」「戸籍が汚れる」

「戸籍がない人」「戸籍を抜く」「戸籍が汚れる」などが、戸籍を使った一般的な言い回しです。

戸籍の使い方

戸籍を使った分かりやすい例としては、「戸籍謄本を郵送で取り寄せる」「戸籍謄本の記載内容を確認する」「戸籍謄本の有効期限はありますか」「戸籍謄本や抄本の請求は代理人でも出来ます」「夫婦別姓の戸籍記載はどうなるのか」などがあります。

その他にも、「戸籍謄本と戸籍抄本の違いを教えて下さい」「亡くなった人の戸籍謄本はどこで取れますか」「戸籍の附票に新たな住所が追記される」「戸籍法の一部が改正された」「コンビニでも戸籍謄本を取得できます」などがあります。

戸籍という言葉の「戸」とは、扉のほかに、家を表します。戸籍とは、家を単位として、各個人の血族や姻族、配偶関係などを記載した公文書です。夫婦とその未婚の子で編成され、各人の氏名や生年月日、相互の続柄などを記載し、本籍地の市町村に置かれます。

戸籍は、律令時代に氏姓の確定あるいは課税のためなどの目的で作られました。戸主名、戸口数、受田額などを記し、6年に一度作成されましたが、律令制の衰退とともに廃絶した歴史があります。現行の戸籍制度は、第二次世界大戦後の戸籍法改正により定められたものです。

「戸籍謄本」と「戸籍抄本」の違い

上記の例文にある「戸籍謄本」と「戸籍抄本」の違いは、戸籍の写しの記載事項の範囲です。「戸籍謄本」は戸籍に入っている人すべての情報を写したものですが、「戸籍抄本」は戸籍に入っている人のうち一人のみの情報を写したものです。

「無戸籍」の意味

戸籍を用いた日本語には「無戸籍」があります。出生時に出生届が出されなかったため、戸籍への記載や戸籍自体がない状態を指す言葉です。無戸籍者は、児童手当などの行政サービスを受けられない、国民健康保険に加入できない、結婚や就職で不利益を受けるなど様々な問題を抱えています。

戸籍の類語

戸籍の類語・類義語としては、戸籍や学校や団体の一員として名を連ねていることを意味する「籍」、戸籍の記載の全部を写しとったものを意味する「戸籍謄本」、戸籍の記載のうち請求者の指定した部分だけを抜き写したものを意味する「戸籍抄本」などがあります。

本籍の例文

1.引っ越しする時に本籍変更はしなくても、住所変更の手続きは必要です。
2.結婚した時に本籍地をどこに良いか分からず、その時に住んできた社宅の住所にしてしまった。
3.住民票で本籍地の確認が必要な場合は、住民票請求書類の「本籍・筆頭者の記載を要する」にチェックを入れましょう。
4.本籍地がわからないとの問合せを頂きますが、電話や窓口などで口頭でお答えできません。
5.履歴書などに記入する本籍や住所の書き方は、番地やマンション名を入れるべきかいつも迷ってしまいます。
6.主人と結婚した時住んでいた住所を本籍としたが、その後転勤に次ぐ転勤で、最近は本籍地がどこだったか簡単には思い出せない。
7.申請の手続きには住民票が必要だったので用意したのだが、本籍地記載の住民票ではなかったために、突き返されてしまったのだった。
8.自動車の運転免許証の本籍地の住所が記載されなくなったので調べたのだが、どうやら代わりにICチップに記録されることになったそうだ。
9.大学生の時にいろいろな手続きで住民票などを取り寄せる機会があったが、その時は住所と本籍地の違いがまったくわからず困惑したことがあった。
10.選挙に立候補するときは必ずしも本籍地を選挙区へ移さなくてもいいのだが、一部の候補者は有権者にアピールするために移す人もいるそうだ。

この言葉がよく使われる場面としては、戸籍の所在場所を表現したい時などが挙げられます。

例文1にあるように、本籍と住所の定義は異なります。本籍はその人の身分事項を登録している戸籍の所在地であり、住所は実際に生活する自治体に住民登録している場所です。本籍変更の場合は転籍届が必要であり、住所変更の場合は転入届・転出届が必要になります。

戸籍の例文

1.必要書類が戸籍謄本なのか戸籍抄本なのか分からなくなったので、とりあえず戸籍謄本を取りました。
2.日本では当たり前の戸籍制度ですが、海外では当たり前ではなく、戸籍制度がない国が多くあります。
3.本籍地が遠いので、戸籍謄本が必要な時は郵送で取り寄せています。
4.赤ちゃんに名前をつける時には、語呂の良さや姓名判断だけでなく、戸籍統一文字情報をチェックしましょう。
5.相続に伴う戸籍謄本の取り方で注意すべきことは、故人との続柄が明記されているかです。
6.一人暮らしをし始め色々と役所に手続きをしに行くようになるまで、戸籍謄本と戸籍抄本と2種類があることを知らなかった。
7.祖母が亡くなったときに戸籍謄本をみる機会があったのだが、さかのぼると知らない人たちの名前もあって家系の歴史を垣間見ることができた。
8.わたしはものごころついたときから両親は別居しており、母親に育てられていたので、戸籍上は結婚していても事実上はひとり親世帯と変わらなかった。
9.もしも戸籍上の父親と生物学上の父親が違っているということに家族の誰かが気が付いたとしたら、これは家庭崩壊への第一歩にもなりかねないだろう。
10.たとえ実の父親が赤ん坊を認知すれば母親の戸籍から父親の戸籍に自動的に変わるというとそうではなく、家庭裁判所でちゃんと申立を行わなければならないのだ。

この言葉がよく使われる場面としては、各個人の家族的身分関係を明らかにするために記載される公文書を表現したい時などが挙げられます。

例文4にある「戸籍統一文字」とは、日本の戸籍システムにおいて戸籍に記載できる文字のことです。法務局ホームページにある戸籍統一文字情報で確認することができます。

本籍と戸籍という言葉は、似ていても意味や使い方には違いがあります。どちらの言葉を使うか迷った場合、戸籍の所在地を表現したい時は「本籍」を、親族関係を証明する公文書を表現したい時は「戸籍」を使うようにしましょう。

言葉の使い方の例文
編集者
株式会社セラーバンク/例文買取センター運営
例文買取センター