似た意味を持つ「笑い上戸」(読み方:わらいじょうご)と「泣き上戸」(読み方:なきじょうご)の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。
どっちの言葉を使えば日本語として正しいのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。
「笑い上戸」と「泣き上戸」という言葉は、どちらもお酒の酔い方のことを意味しているという共通点があり、本来の意味は少し違いますが混同して使われる傾向があります。
「笑い上戸」と「泣き上戸」の違い
「笑い上戸」と「泣き上戸」の意味の違い
「笑い上戸」と「泣き上戸」の違いを分かりやすく言うと、「笑い上戸」とは酒に酔うとやたらと笑う癖がある人のこと、「泣き上戸」とは酒に酔うと泣く癖のある人のことという違いです。
「笑い上戸」と「泣き上戸」の使い方の違い
一つ目の「笑い上戸」を使った分かりやすい例としては、「彼は笑い上戸で有名だ」「笑い上戸の人は内気な性格が多いと言われている」「笑い上戸は好印象を抱かれることが多いです」「彼女は笑い上戸です」などがあります。
二つ目の「泣き上戸」を使った分かりやすい例としては、「私の上司は泣き上戸です」「泣き上戸の人と飲みに行くのは面倒くさいです」「泣き上戸を改善したいです」「彼は泣き上戸です」などがあります。
「笑い上戸」と「泣き上戸」の使い分け方
「笑い上戸」と「泣き上戸」はどちらもお酒の酔い方のことを意味する言葉ですが、使い方に少し違いがあるの注意が必要です。
「笑い上戸」は酒に酔うとやたらと笑う癖がある人のことを意味しており、酔ってしまうと笑う人を指しています。一方、「泣き上戸」は酒に酔うと泣く癖のある人のことを意味しており、酔ってしまうと泣く人を指しているというのが違いです。
また、「笑い上戸」はお酒に関係なく、何かにつけてよく笑う人のことを指すというのも違いの一つになります。
「笑い上戸」や「泣き上戸」の他にもお酒の酔い方存在し、酒に酔うと怒りっぽくなる性質のことを意味する「怒り上戸」、酒に酔うと機嫌良く陽気になる人のことを意味する「機嫌上戸」、飲みはじめると際限なく酒を欲しがる癖の人のことを意味する「後引き上戸」などがあります。
「笑い上戸」と「泣き上戸」の英語表記の違い
「笑い上戸」を英語にすると「a cheerful drinker」「a person who laughs easily」となり、例えば上記の「彼女は笑い上戸です」を英語にすると「She is a cheerful drinker」となります。
一方、「泣き上戸」を英語にすると「a maudlin drinker」となり、例えば上記の「彼は泣き上戸です」を英語にすると「He is a maudlin drinker」となります。
「笑い上戸」の意味
「笑い上戸」とは
「笑い上戸」とは、酒に酔うとやたらと笑う癖がある人のことを意味しています。その他にも、何かにつけてよく笑う人のことの意味も持っています。
「笑い上戸」の読み方
「笑い上戸」の読み方は「わらいじょうご」です。誤って「わらいじょうと」などと読まないようにしましょう。
表現方法は「笑い上戸な女」「笑い上戸な男」「笑い上戸な人」
「笑い上戸な女」「笑い上戸な男」「笑い上戸な人」などが、「笑い上戸」を使った一般的な言い回しになります。
「笑い上戸」の使い方
「私の先輩は笑い上戸です」「笑い上戸を改善する努力をしています」などの文中で使われている「笑い上戸」は、「酒に酔うとやたらと笑う癖がある人のこと」の意味で使われています。
一方、「彼女は笑い上戸なので一緒にいると笑顔になります」「彼は笑い上戸なのでいつもニコニコしている」などの文中で使われている「笑い上戸」は、「何かにつけてよく笑う人のこと」の意味で使われています。
「笑い上戸」は笑うことを意味する「笑い」に、酒に酔うとよく出る癖の状態のことを意味する「上戸」が合わさり、酒に酔うとやたらと笑う癖がある人のことの意味で使われるようになりました。
また、「笑い上戸」は二つの意味を持つ言葉ですが、一般的によく使われているのは酒に酔うとやたらと笑う癖がある人のことの意味の方になります。
「笑い上戸」な人に対しては、かわいいや明るいなどポジティブな印象を持つ人がいる一方で、うざいや空気読めないなどのネガティブな印象を持っている人もいます。そのため、酒に酔う場合にはTPOをわきまえるようにしましょう。
「笑い上戸」の類語
「笑い上戸」の類語・類義語としては、ちょっとしたことでもよく笑う年頃のを意味する「箸が転んでもおかしい年頃」、関西でよく笑う人のことを意味する「ゲラ」、お酒を飲むと機嫌が良くなる人のことを意味する「機嫌上戸」などがあります。
「泣き上戸」の意味
「泣き上戸」とは
「泣き上戸」とは、酒に酔うと泣く癖のある人のことを意味しています。
「泣き上戸」の読み方
「泣き上戸」の読み方は「なきじょうご」です。誤って「なきじょうと」などと読まないようにしましょう。
表現方法は「泣き上戸な女」「泣き上戸な男」「泣き上戸な人」
「泣き上戸な女」「泣き上戸な男」「泣き上戸な人」などが、「泣き上戸」を使った一般的な言い回しになります。
「泣き上戸」の使い方
「泣き上戸」を使った分かりやすい例としては、「彼女が泣き上戸で困っています」「彼は酒は強いが泣き上戸です」「先輩は泣き上戸なのであまり酔わせないようにしている」「泣き上戸な人をかわいいと思うことがある」などがあります。
「泣き上戸」は泣くことを意味する「泣き」に、酒に酔うとよく出る癖の状態のことを意味する「上戸」が合わさり、酒に酔うと泣く癖のある人のことの意味で使われるようになりました。
「泣き上戸」な人に対しては、かわいいのようなポジティブな印象を持つ人がいる一方で、うざいや空気読めないなどのネガティブな印象を持っている人もいます。そのため、酒に酔う場合にはTPOをわきまえるようにしましょう。
また、「泣き上戸」になってしまう原因としてはストレスが溜まっているという説が最も有力なようです。
「泣き上戸」の類語
「泣き上戸」の類語・類義語としては、酒に酔うと怒りっぽくなる性質のことを意味する「怒り上戸」、酒に酔って泣くことを意味する「酔い泣き」、ちょっとしたことにもすぐ泣くことを意味する「泣き虫」などがあります。
「笑い上戸」の例文
この言葉がよく使われる場面としては、酒に酔うとやたらと笑う癖がある人のことを表現したい時などが挙げられます。その他にも、何かにつけてよく笑う人のことを表現したい時にも使います。
例文1から例文3の「笑い上戸」は酒に酔うとやたらと笑う癖がある人のこと、例文4と例文5の「笑い上戸」は何かにつけてよく笑う人のことの意味で使っています。
「泣き上戸」の例文
この言葉がよく使われる場面としては、酒に酔うと泣く癖のある人のことを表現したい時などが挙げられます。
上記の例文にあるように、「泣き上戸」はお酒で酔った時にしか使わない言葉なので、とても限定的な場面で使う言葉になります。
「笑い上戸」と「泣き上戸」はどちらもお酒の酔い方のことを表します。どちらの言葉を使うか迷った場合、酒に酔うとやたらと笑う癖がある人のことを表現したい時は「笑い上戸」、酒に酔うと泣く癖のある人のことを表現したい時は「泣き上戸」を使うと覚えておきましょう。