今日の買取件数:20件/今月の買取件数:500件/累計買取件数:27,546件

【離す】と【放す】の意味の違いと使い方の例文

言葉の使い方の例文

同じ「はなす」という読み方、似た意味を持つ「離す」と「放す」の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。

どっちの言葉を使えば日本語として正しいのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。

「離す」と「放す」という言葉は、どちらも近くにあったものを遠くに行かせることを意味するという共通点があり、本来の意味は少し違いますが混同して使われる傾向があります。




「離す」と「放す」の違い

「離す」と「放す」の意味の違い

離すと放すの違いを分かりやすく言うと、離すとは近くにあったものを遠ざけることを意味していて、放すとは自由にしてやることを意味しているという違いです。

「離す」と「放す」の使い分け方

一つ目の「離す」は「距離」(読み方:きょり)に関係する言葉です。例えば「机を離す」と言えば、隣り合っている二つの机を引き離して遠くにする、間隔を空ける、等の状況を指し示します。

「離す」は物理的な距離だけではなく、「心が離れていく」のように「心理的な距離感」を表現することもあります。また「離れ離れになる」のように、物理的な意味と心理的な意味がどちらも含意される場合もあります。

「手を離す」のように掴んだ手をほどくことも、距離を取ることだということがイメージ出来ると、「離す」という言葉の意味が分かりやすくなります。

二つ目の「放す」は「自由にすること」を意味します。ともに「かいほうかん」と読む「開放感」や「解放感」といった言葉の放の字も、まったく同じ意味です。自分を縛る束縛が解けて自由になった、という意味合いが放の字で表現されています。

「ペットから目を離す」と「ペットを野に放す」という言葉で使い分け方を考えてみましょう。「目を離す」は別のところを見ると言い換えることが出来ます。ここでは「距離」のことが考えられていますので「離す」が用いられています。

もう一つの「野に放す」は、広々とした場所で、リードに繋がれることなく走り回ることを許可すると言い換えることが出来ます。ここでは距離のことではなく、自由なことが考えられていますので「放す」が用いられています。

また「物を手放す」は、自分の持ち物を売ったり捨てたりすることを表現する言葉です。この場合には自分と物の距離は遠くなっているので「離す」ではないのかと考える人もいますが、「所有権を放棄」するという意味で「放す」が用いられています。

「離す」の意味

「離す」とは

離すとは、近くにあった物と物を遠くにすることを意味しています。

表現方法は「ボタンを離す」「距離を離す」「手を離す」

「ボタンを離す」「距離を離す」「手を離す」などが、離すを使った一般的な言い回しです。

「離す」の使い方

離すの離の字が「距離」(読み方:きょり)という言葉に使われていることから分かるように、「離す」は「遠さ、遠くにすること」を表現する言葉です。例えば「席を離す」と言えば、所用があって別の場所に行くことが指し示されています。

このような物理的な距離を意味する「離す」だけではなく、「彼女から気持ちが離れる」のように「心理的な距離感」を表現することもあります。また「離れ離れ」のように、物理的な意味と心理的な意味のどちらも含む場合もあります。

また「目を離す」や「手を離す」のような慣用表現もあります。

「離す」の対義語

離すの対義語・反対語としては、遠くにあった物と物の距離を詰めることを意味する「近づける」、離さないようにがっちりと握ることを意味する「掴む」、離れていた机などをぴったりと隣り合わせにすることを意味する「合わせる」などがあります。

「離す」の類語

離すの類語・類義語としては、ひとまとまりだったものを二つ以上に変えることを意味する「分ける」、間に何かを置いて直接隣り合わないようにすることを意味する「隔てる」、親しくないこと、事情に詳しくないことを意味する「疎い」などがあります。

離すの離の字を使った言葉としては、自分が自分でないように感じ、世界の現実感を失う病気やその感覚を意味する「離人症」「離人感」、乳児がミルク以外の物を次第に食べるようになることを意味する「離乳」、婚姻の解消を意味する「離婚」などがあります。

「放す」の意味

「放す」とは

放すとは、拘束を外して自由にしてやることを意味しています。「解放」や「開放」という言葉にも、放すの放の字がまったく同じ意味で使われています。

表現方法は「ボールを放す」「切り放す」「手放す」

「ボールを放す」「切り放す」「手放す」などが、放すを使った一般的な言い回しです。

「放す」の使い方

「放す」は距離という意味合いを持つことも多々ありますが、その本来の意味は「自由にすること」です。例えば他人に拘束された時にとっさに叫ぶ「はなせ」は「放せ」です。距離という意味もありますが、「拘束を解いて自由にしろ」なので「放せ」です。

混同せずに使いたい表現としては、「手を離す」と「手を放す」と「手放す」があります。

「手を離す」は掴んでいた物と自分との間に距離が出来ることです。人混みの中で「手を離しちゃ駄目」と言うのは、手を離したらお互い人の波に流されて、離れ離れになってしまうからです。

次に「手を放す」は「手を離す」の特殊な場合に使われる言葉です。例えば「ハンドルから手を放す」や「手放し運転」のように使われます。

ハンドルを握って操作しなければならない車を勝手にさせる、操作を放棄するという意味合いで「放す」が使われています。ただし「手を離す」と書く場合も間違いではありません。

最後の「手放す」は「所有権を放棄すること」で、捨てたり売ったりして処分することです。「手に入れる」の対義語・反対語と考えることが出来ます。

「放す」の対義語

放すの対義語・反対語としては、自分の手の中に収めて所有権を得ることを意味する「取る」、その場から逃げないように紐状のものでその場に固定することを意味する「繋ぐ」、人や物をある位置から移動しないようにすることを意味する「留める」などがあります。

「放す」の類語

放すの類語・類義語としては、「放つ」などがあります。放すが「野に放す」のように、自発性に任せるという意味合いを持つのに対して、放つは「弓矢を放つ」のように、自分が能動的に放すという意味合いを持ちます。僅かな差ですが、混同しないようにしましょう。

放すの放の字を使った言葉としては、尋常ではない様子や自由気ままな様子を意味し、「食べ放題」などの言葉に使われている「放題」、無責任に好き勝手なことを言うことを意味する「放言」などがあります。

「離す」の例文

1.子供がまだ小さいから、片時も目を離すことなんてできない。
2.大丈夫だと分かっていても怖いから絶対に手を離すなよ。
3.彼のだらしなさに振り回される度に、彼から気持ちを離すことで精神的安定を得る術を、だんだんと心得ていった。
4.子育てには時として心を離すことも大切だよ。親が子離れしないと。
5.出発の時刻が近づいてきたので、彼女は僕から身を離した。
6.娘は起毛素材のハンドタオルが大のお気に入りで、どこへ行くにも握り締めて離さない。
7.そこのロープを切り離せばバルーンが飛んでいくから、祝砲が鳴るタイミングを聞き逃さないように頼むよ。
8.ちょっと目を離した隙に子供はどこかに行ってしまうものだから、買い物中であっても気が抜けない。
9.少し席を離しただけなのに、バッグが置き引きされていたのがあまりに悔しかったので、犯人を独自に探すことにした。
10.ふたりは口論をしていて今にも手が出そうな一触即発の事態だったので私は中に入ってふたりを引き離した。

この言葉がよく使われる場面としては、距離を取ることを表現したい時などが挙げられます。物理的な空間の中で距離を取ることにも、心理的な距離感で遠ざけることにも「離す」という言葉は使うことが出来ます。

例文1と例文2は物理的に距離を取ることで、例文3と例文4は心理的な距離の意味で「離す」という言葉が使われています。

「放す」の例文

1.引っ越しのついでに、壊れかけの家具を手放して新調することにした。
2.散歩の時にはリードを付けているけれど、自宅の庭では放し飼いにしているよ。
3.貰ってきたカブトムシが飼いきれなくなってしまったので、悪いことだとは思ったが、こっそりと森に放すことにした。
4.藁をも掴む気持ちで相談を持ち掛けたんだけど、突き放すような態度を取られた。
5.負けはしたが、彼はチームの中で一人、気を放ったため、監督からの評価が上がった。
6.いくら慣れている道を通るからといって、ハンドルから手を放したまま運転するのだけは絶対にやめてほしい。
7.飼い始めたインコがだいぶ手乗りに慣れてくれたので、室内限定でおそるおそる手から放してみた。
8.物置きと化してしまった部屋をきれいにするべく、まずは大事にしていたレコードを手放すことにした。
9.宇宙探査機の打ち上げは成功したが、一部分に異常を検知したため、リーダーの判断でその部分が切り放された。
10.思いやりのこころも大事だけど時には突き放すこともその人のためになることだってあるのだと諭された。

この言葉がよく使われる場面としては、拘束を解いて自由にしてやることを表現したい時などが挙げられます。

例文1の「手放す」は、似た形の「手を離す」とは全く違う意味です。「手を離す」は今現在握っているものから手を離すことを意味しています。形が似ているので紛らわしいですが、混同しないように注意するようにしましょう。

例文4の「突き放す」は、自分を頼っている相手を拒絶するという意味を持つ言葉ですが、自分のところに留め置かないという意味で「放す」という言葉が使われています。

なお、例文5の「気を放った」は正確には「放す」ではなく「放つ」という言葉です。「放つ」は「弓矢を放つ」のように、「自分が能動的にやる」という意味を持つ言葉で、自由にして、そのものの自発性に任せるという意味合いの「放す」とは僅かに異なります。

言葉の使い方の例文
編集者
株式会社セラーバンク/例文買取センター運営
例文買取センター