【森を見て木を見ず】と【木を見て森を見ず】の意味の違いと使い方の例文

言葉の使い方の例文

似た日本語の「森を見て木を見ず」(読み方:もりをみてきをみず)と「木を見て森を見ず」(読み方:きをみてもりをみず)の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。

どっちの言葉を使えば日本語として正しいのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。

「森を見て木を見ず」と「木を見て森を見ず」という言葉は、間違えやすい日本語なのでご注意下さい。




「森を見て木を見ず」と「木を見て森を見ず」の違い

「森を見て木を見ず」と「木を見て森を見ず」の意味の違い

「森を見て木を見ず」と「木を見て森を見ず」の違いを分かりやすく言うと、「森を見て木を見ず」とは「木を見て森を見ず」の間違った使い方、「木を見て森を見ず」とは小さいことに心を奪われて全体を見通さないことです。

「森を見て木を見ず」は誤字

一般的には「森を見て木を見ず」という言葉は存在しません。漢字の成り立ちや読み方が似ていることから、「木を見て森を見ず」のことを間違えて「森を見て木を見ず」を使っている人がほとんどです。

「木を見て森を見ず」は正しい日本語

正しい言葉である「木を見て森を見ず」を使った分かりやすい例としては、「この事件を解決するために木を見て森を見ずで視野を広く持つことした」「責任者の仕事は木を見て森を見ずでは務まりません」などがあります。

「木を見て森を見ず」という言葉はあっても、「森を見て木を見ず」という言葉は存在しません。同時に「木を見て森を見ず」という単語の意味について「小さいことに心を奪われて全体を見通さないこと」と覚えておきましょう。

「木を見て森を見ず」の英語表記

「木を見て森を見ず」を英語にすると「cannot see the wood for the trees」となります。

「森を見て木を見ず」の意味

「森を見て木を見ず」とは

「森を見て木を見ず」とは、「木を見て森を見ず」の間違った使われ方です。

「森を見て木を見ず」という言葉は存在せず、間違った言葉として広まっています。読み方が似ているため、「木を見て森を見ず」と混同してしまう人が多いようですが、間違った言葉なので使わないように気を付けましょう。

「森を見て木を見ず」と間違えやすい理由

「木を見て森を見ず」を「森を見て木を見ず」と間違ってしまう理由としては、「木」と「森」が非常に似ている言葉なため、勘違いして覚えてる人が多いからです。

また、「森を見て木を見ず」としてしまうと、全体に心を奪われて小さいことを見通さないという意味になってしまうので、間違えないように注意しましょう。

間違った言葉である「森を見て木を見ず」の「見ず」を使った別の言葉としては、前後の事情を考えず無分別に振る舞うことを意味する「後先見ず」、利益を得ようと夢中になっている者は、周囲の情勢に気づかないことを意味する「獣を逐う者は目に太山を見ず」などがあります。

「木を見て森を見ず」の意味

「木を見て森を見ず」とは

「木を見て森を見ず」とは、小さいことに心を奪われて全体を見通さないことを意味しています。

「木を見て森を見ず」の使い方

「木を見て森を見ず」を使った分かりやすい例としては、「あなたは木を見て森を見ずだと上司に言われてしまった」「社長になった以上木を見て森を見ずではいけないと思う」「まさに木を見て森を見ずとはこのことだ」などがあります。

「木を見て森を見ず」は、小さいことに心を奪われて全体を見通さないことを意味することわざになります。

「木を見て森を見ず」の語源

「木を見て森を見ず」の語源はフランス、イギリス、ドイツなどの欧米で使われていることわざです。フランス語では「C’est l’arbre qui cache la forêt」、ドイツ語では「Man sieht den Wald vor lauter Bäumen nicht」と表記することができます。

これらのことわざが日本に入って、日本語となったのが「木を見て森を見ず」です。

「木を見て森を見ず」は日常生活、ビジネスシーンなど様々な場面で使える言葉になります。主に小さいことに捉われて、全体が見えていないことを戒めるために使う言葉です。

「木を見て森を見ず」の対義語

「木を見て森を見ず」の対義語・反対語としては、大きな利益をあげようとする者は小さな利益など問題にもしないことを意味する「鹿を逐う者は兎を顧みず」があります。

「木を見て森を見ず」の類語

「木を見て森を見ず」の類語・類義語としては、あることだけに夢中になり他のものが見えていないことを意味する「鹿を追う者は山を見ず」、細かい部分に気を取られて全体を見忘れることを意味する「木を数えて林を忘れる」などがあります。

「森を見て木を見ず」の例文

1.「森を見て木を見ず」という言葉は存在しないので、おそらく「木を見て森を見ず」の言い間違いだろう。
2.「木を見て森を見ず」という言葉は小さいことに心を奪われて全体を見通さないことで、「森を見て木を見ず」という言葉はない。
3.「森を見て木を見ず」という言葉は、今のところ間違いだとされているが、多くの人が使うようになれば馴染んでくるのかもしれない。
4.森を見て木を見ずだと上司は務まらないよという言葉を使う人はいるが、正しくは木を見て森を見ずだと上司は務まらないよです。
5.木を見て森を見ずでは事件を解決することはできないという言葉はあるが、森を見て木を見ずでは事件を解決することはできないという言葉はない。

この言葉がよく使われる場面としては、「木を見て森を見ず」という言葉を間違えて「森を見て木を見ず」と表現している時などが挙げられます。

「森を見て木を見ず」という言葉は辞書にも載っていませんし、広く使われている言葉ではなく、「木を見て森を見ず」を間違えて使っている可能性が高いです。

「森を見て木を見ず」という言葉の意味を理解した上で、あえて使っている場合以外は、「森を見て木を見ず」ではなく、「木を見て森を見ず」と表現するのが正しい使い方になります。

「木を見て森を見ず」の例文

1.木を見て森を見ずの議論では、この問題の根本的な原因を解決することはできません。
2.若い頃はチームの勝利よりも、自分が活躍することしか考えてませんでした。まさに木を見て森を見ずだ。
3.その鞄はとてもオシャレだけど、木を見て森を見ずで全体的なコーディネートはあまり良くあまりません。
4.今回の不祥事は、木を見て森を見ずな部長の人事が招いた出来事でした。
5.木を見て森を見ずにならないように、この計画が始まる前にもう一度内容を確認することにしました。

この言葉がよく使われる場面としては、小さいことに心を奪われて全体を見通さないことを表現したい時などが挙げられます。

上記の例文のように、「木を見て森を見ず」は日常生活だけではなく、ビジネスシーンにおいても使える言葉です。

「森を見て木を見ず」と「木を見て森を見ず」どちらを使うか迷った場合は、「森を見て木を見ず」は辞書にない言葉なので、辞書に載っている言葉の「木を見て森を見ず」を使うようにしましょう。

言葉の使い方の例文
編集者
株式会社セラーバンク/例文買取センター運営
例文買取センター