【平仄】と【辻褄】の意味の違いと使い方の例文

言葉の使い方の例文

似た意味を持つ「平仄」(読み方:ひょうそく)と「辻褄」(読み方:つじつま)の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。

どっちの言葉を使えば日本語として正しいのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。

「平仄」と「辻褄」という言葉は、どちらも「物事の道理」を表しているという共通点があり、本来の意味は少し違いますが混同して使われる傾向があります。




平仄と辻褄の違い

平仄と辻褄の意味の違い

平仄と辻褄の違いを分かりやすく言うと、平仄とは物事の道理だけでなく漢字の平声と仄声を表し、辻褄とは物事の道理のみを表すという違いです。

平仄と辻褄の使い方の違い

一つ目の平仄を使った分かりやすい例としては、「近体詩には平仄と韻律に厳格なルールがあります」「漢字の平仄と韻をチェックします」「文章の平仄を合わせる」「前言と平仄が合わない内容になっている」「嘘をついて平仄を合わせるのに苦労する」などがあります。

二つ目の辻褄を使った分かりやすい例としては、「辻褄が合うように話を取り繕う」「作り話の辻褄を合わせるのに苦労する」「英語で話すと辻褄が合わなくなる」「辻褄が合うように嘘を嘘で重ねる」などがあります。

平仄と辻褄の使い分け方

平仄と辻褄という言葉は、どちらも「物事の道理」の意味を持ち、話や考え方などに筋が通って前後が矛盾なくつながることを表します。上記の例文にある「平仄が合わない内容」「作り話の辻褄を合わせる」の平仄と辻褄は、互いに置き換えることができます。

また、平仄という言葉は、漢字の平声と仄声という韻による区別を意味します。辻褄にはこの意味がないため、上記の「漢字の平仄と韻をチェックする」の平仄は、辻褄に置き換えることができません。この点が、平仄と辻褄という言葉の明確な違いになります。

平仄と辻褄の英語表記の違い

平仄を英語にすると「tone patterns」となり、例えば上記の「平仄と韻律」を英語にすると「tone patterns and meter」となります。一方、辻褄を英語にすると「coherence」「consistency」となり、例えば上記の「辻褄が合う」を英語にすると「be consistent」となります。

平仄の意味

平仄とは

平仄とは、漢字の平声と仄声を意味しています。

その他にも、「漢詩の近体詩における、平声字と仄声字の規則的な配列。平仄法」の意味も持っています。

平仄の読み方

平仄の読み方は「ひょうそく」です。誤って「へいそく」などと読まないようにしましょう。

平仄の使い方

「同じ漢字でも使用する時には平仄に注意してください」「漢詩に使われる漢字は平仄のいずれかに分けられます」「平仄確認表を使って漢詩を学習する」などの文中で使われている平仄は、「漢字の平声と仄声」の意味で使われています。

一方、「平仄を合わせて漢詩を作る」「下手な平仄あわせを聞かされる」「提出する前に資料の平仄をとる」「平仄が合わない話は信用できない」「規定の記載との平仄を合わせる」などの文中で使われている平仄は、「平声字と仄声字の規則的な配列」の意味で使われています。

平仄とは、漢詩の声の出し方で、平声と仄声を意味する言葉です。また、漢詩において、音律上の調和を目的とした句中における平字と仄字の配列のルールも意味します。漢詩を作る時にルールに合わせて平字と仄字を配することから、現在では、物事の筋道や道理を表す言葉として用いられています。

平仄はビジネスシーンやお役所言葉として使われる

平仄という言葉は、ビジネスシーンやお役所言葉として使われています。

「資料の平仄をとる」の意味

上記の例文にある「資料の平仄をとる」とは、複数の資料に矛盾がないようにすることや、資料の体裁や書式を合わせることを意味します。

「平仄を合わせる」の意味

また、「平仄を合わせる」とは、順序や辻褄を合わせることを意味する言い回しです。

表現方法は「平仄を図る」「平仄が取れる」「平仄が合わない」

上記以外では「平仄を図る」「平仄が取れる」「平仄が合わない」などが、平仄を使った一般的な言い回しです。

平仄の類語

平仄の類語・類義語としては、漢字の韻による4種の区別を意味する「四声」、話すときの音声や文章などで調子を上げたり下げたりすることを意味する「抑揚」、漢字の表す1音節のうち頭子音を除いた部分の声調の違いによって四声に分類した区別を意味する「韻」などがあります。

辻褄の意味

辻褄とは

辻褄とは、合うべきところがきちんと合う物事の道理を意味しています。

辻褄の使い方

辻褄を使った分かりやすい例としては、「辻褄が合わない話をする人だ」「話の辻褄が合うように嘘をついてしまった」「辻褄を合わせるには正直に話すしかないだろう」「英語の作文の辻褄が合わない」などがあります。

その他にも、「騙しとおすには辻褄合わせが必要だ」「彼女の話は辻褄が合っている」「辻褄が合うようにデータを改ざんした」「事件の結果と考察の辻褄が合わない」「辻褄が合うように文章の前後を整える」などがあります。

辻褄の由来

辻褄という言葉の由来は、着物にあります。「辻」は着物の縫い目が十字に合う部分を指し、「褄」は着物の裾の左右両端の部分のことです。「辻」も「褄」もきちんと合わせるべき部分なので、辻褄とは、合うべき所が正しく合うはずの物事の道理を表現するようになりました。

「辻褄が合う」の意味

上記の例文にある「辻褄が合う」とは、すじみちがよく通っているさま、前後が矛盾しないで合うことを意味します。「辻褄が合わない」のように、打消しを伴って用いられることが多くあります。

表現方法は「辻褄を合わせる」「辻褄が合わない」「辻褄合わせ」

上記以外では「辻褄を合わせる」「辻褄が合わない」「辻褄合わせ」などが、辻褄を使った一般的な言い回しです。

辻褄の類語

辻褄の類語・類義語としては、物事がそうなっているわけを意味する「筋道」、物事の筋道や道理を意味する「条理」、物事の道理や考えや話などの筋道を意味する「理路」、思考や判断などの展開の順序を意味する「道筋」などがあります。

平仄の例文

1.漢詩の平仄を確認する時には、意味も併せて覚えると良いでしょう。
2.漢詩のチェックに役立つ、平仄検索機能つきの漢字辞典アプリを使っています。
3.取引先から提示されている考え方と平仄が取れるように、資料を修正します。
4.霞が関の役人は、政治家の発言と事務方のルールの平仄を合わせることに苦労している。
5.コピペが多い文章は、全体を通して読んで平仄を合わせる作業が必須です。
6.君たちとの平仄が合おうが合わまいが、仕事をちゃんと完成させなければ、上司からクビを言い渡されるだけだ。
7.ここで下手に嘘をついてあとで平仄を合わせるのに苦労するくらいなら、包み隠さず言うほうがいいと思ったのだ。
8.平仄の合っていないデータを渡されて、むりやりまとめろと言われたが、ようするにデータを捏造しろということか。
9.世界のEVの推進は、打倒日本車とのスローガンに平仄が合いすぎていて、手放しで喜べないものがあるよ。
10.師匠は前言と平仄があっていなくてもお構いなしで、弟子たちは振り回されていたと言うわけだ。

この言葉がよく使われる場面としては、漢字の平声と仄声、漢詩の近体詩における平声字と仄声字の規則的な配列を表現したい時などが挙げられます。

例文1や例文2の文中にある平仄は、本来の意味で使われており、漢字の平声と仄声を表します。例文3から例文5にある平仄は、本来の意味が転じたもので、物事の道理や条理を表します。このように、平仄という言葉は、現在では、辻褄とほぼ同じ意味で使われています。

辻褄の例文

1.事実を知れば知るほど辻褄が合うので、最終的に納得することができた。
2.嘘をつくと辻褄を合わせるのに苦労するから、正直に話した方がいいよ。
3.論文を書く時には、辻褄が合わないことや理屈が通っていないことがないように気をつけましょう。
4.次の国語の授業で、辻褄の語源を着物の図解を用いて説明しようと思います。
5.英語のレッスンで、うまく表現できなくて辻褄の合わない英会話をしてしまった。
6.出版物は誤字脱字をチェックする校正だけでなく、年号や事実関係などの辻褄が合っているかをチェックする校閲作業がより大変らしい。
7.本番のノリや思いつきで弾き始めたのはいいが、収拾がつかなくなりそうなところをバンドのメンバーがうまく辻褄を合わせてくれたので助かりました。
8.男はさきほどまで覚えていないと言っていたのに、嘘をついていたのか、辻褄の合わない話をしている。
9.このマスにはこの漢字で埋めればたしかに単語として読めるが、他の単語と辻褄が合わなくなってしまうので間違っているのかもしれない。
10.まさか妻に不倫旅行をしたなんて言えないので、辻褄合わせのために同僚にも協力してもらったというわけだ。

この言葉がよく使われる場面としては、合うべき所がきちんと合うはずの物事の道理を表現したい時などが挙げられます。

例文2の「辻褄を合わせる」の意味は、理屈を合わせることや、工作して前後や二つの物事が矛盾しないようにすることです。

平仄と辻褄という言葉は、どちらも「物事の筋道」を表します。さらに平仄には、漢字の平声と仄声という意味もあることを覚えておきましょう。

言葉の使い方の例文
編集者
株式会社セラーバンク/例文買取センター運営
例文買取センター