今日の買取件数:20件/今月の買取件数:480件/累計買取件数:27,526件

【送信】と【配信】と【発信】の意味の違いと使い方の例文

言葉の使い方の例文

似た意味を持つ「送信」(読み方:そうしん)と「配信」(読み方:はいしん)と「発信」(読み方:はっしん)の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。

どの言葉を使えば日本語として正しい言葉となるのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。

「送信」と「配信」と「発信」という言葉は、情報などを知らせることという共通点があり、本来の意味は少し違いますが混同して使われる傾向があります。




送信と配信と発信の違い

送信と配信と発信の意味の違い

送信と配信と発信の違いを分かりやすく言うと、送信は複雑な情報を送ることを表現する時に使い、配信は特定の受信者に対して送ることを表現する時に使い、発信は簡単な情報を送ることを表現する時に使うという違いです。

送信と配信と発信の使い方の違い

送信という言葉は、「メールの送信を予約しておくことで相手に失礼のない時間に送れるだろう」「ファイル送信には容量が大きいとエラーが出る」などの使い方で、信号を送ることを意味します。

配信という言葉は、「動画の配信がリアルタイムで行われるらしい」「配信者はどんどん増え、そのジャンルは多岐にわたる」などの使い方で、インターネットを利用して個人または企業が動画や音楽などを送信することを意味します。

発信という言葉は、「発信履歴にその会社の番号が残っている」「情報の発信は今では非常に簡単になった」などの使い方で、電話や電信などで音や電波を発することを意味します。

送信と配信と発信の使い分け方

送信と発信はどちらも、通信を送ることを意味する言葉ですが、前者はメールなどの複雑で長い文章やファイルなどを送ることに使い、後者は簡単な記号や合図などの情報を送ることに使います。

一方の配信は、テレビのような不特定多数の人が受信できるようなものには使わず、個人や企業が送信して特定の視聴者が受信する場合に使います。

これが、送信、配信、発信の明確な違いです。

送信の意味

送信とは

送信とは、信号を送ることを意味しています。

表現方法は「送信する」「送信できない」「送信を取り消す」

「送信する」「送信できない」「送信を取り消す」などが、送信を使った一般的な言い回しです。

送信を使った言葉として、「送信トレイ」「送信可能化権」があります。

「送信トレイ」の意味

一つ目の「送信トレイ」とは、電子メールなどを送ったり受け取ったりするソフトにおいて、送信したメールを保存しておくことができるフォルダーを指す言葉で、「送信トレー」という表記がなされることもあります。

「送信可能化権」の意味

二つ目の「送信可能化権」とは、インターネットなどにおいて著作物を自動的に多くの人に送信できる状態におく権利を指す言葉で、アップロード権とも言います。

著作権者以外であれば、サーバーなどへ送信をしたかどうかを問わず、著作物をアップロードする場合には著作者の許諾が必要となります。

送信の対義語

送信の対義語・反対語としては、電信や電波などを受けることを意味する「受信」があります。

送信の類語

送信の類語・類義語としては、郵便や電話などで情報を伝達することを意味する「通信」、命令や情報などを口頭もしくは書類で相手に伝えることを意味する「伝達」、広く伝わることを意味する「伝播」(読み方:でんぱ)などがあります。

配信の意味

配信とは

配信とは、インターネットを利用して個人または企業が動画や音楽などを送信することを意味しています。

もとは、通信社や新聞社などがニュースを報道機関や官庁、企業などに配ることを意味する言葉でした。

表現方法は「配信する」「配信を見る」「配信を停止する」

「配信する」「配信を見る」「配信を停止する」などが、配信を使った一般的な言い回しです。

配信はYouTubeなど動画サイトが普及し使用頻度増

今日では動画サイトが普及し、一般人でも動画や音楽などを投稿することができるようになったことで、それらの送信を意味する言葉として使われるようにもなりました。

「コンテンツ配信サービス」の意味

企業が音楽や映画、書籍などのコンテンツやアプリケーションを配信するサービスを総じて「コンテンツ配信サービス」と言います。

「オンデマンド配信」の意味

その他にも、配信を使った言葉として、「オンデマンド配信」があります。これは、テレビ映像や音声などを視聴者の要求に合わせて配信することを指します。

配信の類語

配信の類語・類義語としては、配達して届けることを意味する「配送」、送り届けることを意味する「送達」、郵便物や商品などを指定された場所へと届けることを意味する「配達」、受信者に向けて映像などの情報を送信することを意味する「放送」などがあります。

発信の意味

発信とは

発信とは、電話や電信などで音や電波を発することを意味しています。その他にも、郵便物などを送ることや、情報を知らせることも意味します。

表現方法は「言葉を発信する」「情報を発信する」「発信できない」

「言葉を発信する」「情報を発信する」「発信できない」などが、発信を使った一般的な言い回しです。

発信を使った言葉として、「発信主義」「消費者発信型メディア」があります。

「発信主義」の意味

一つ目の「発信主義」とは、意思表示に効力が発生する時期を意思表示がなされた時とする考え方を指す言葉です。例えば、一度契約を交わしたものの定められた期間であれば契約を解除できる制度であるクーリングオフで使われています。

クーリングオフには契約解除のために書面が必要となりますが、期間の最終日に書面の発信ができれば、書面の到達日がクーリングオフの期間を経過していたとしても契約が解除できます。

「発信主義」の意味

二つ目の「消費者発信型メディア」とは、インターネットなどを通じて消費者が情報を発信していくメディアの総称です。いわゆる口コミサイトやSNSなどがこれに該当し、CGMとも言われています。

発信の対義語

発信の対義語・反対語としては、電報を受けることを意味する「受電」があります。

発信の類語

発信の類語・類義語としては、送り届けることを意味する「送付」、商品を市場に出すことを意味する「出荷」、送付することや見送ることを意味する謙譲語である「拝送」などがあります。

送信の例文

1.明らかに自分に宛てたメールではないものを見てしまったが、そのすぐ後に誤送信であったという謝罪文が届いていた。
2.データファイルが破損していたため再送信を依頼するメールを送り、もう一度送ってもらったがやはり見れなかった。
3.送信履歴を見ても間違っているようには見えないものの届かないと言われて焦っていたが、別に理由があったようで安心した。
4.先日仕事でメールの誤送信をしてしまい、以来メールを送る際には指差し確認をするようにしていたら、隣の席の同僚に何してるのと笑われてしまった。でも当面は続けるつもりだ。
5.メールを送信したのはいいが、まったく関係ないところに送信したために、上司からこっぴどく叱られた。
6.SOSのメールを送信しようにも、電波が弱いせいかエラーがでてしまい送信することができなかった。
7.一度送信されたメールは取り消すことができないので、先生から下書きをちゃんとしてから送るように教えられた。
8.誰にどんなメールを送ったかを確認したい場合は、送信トレイを開いてみると今まで送ったメールを閲覧することができる。

この言葉がよく使われる場面としては、信号を送ることを意味する時などが挙げられます。

例文1の「誤送信」とは、間違った送り先にメールなどを送ることを意味しますが、間違った情報を送ることも意味する場合もあります。

配信の例文

1.動画配信サービスが普及されるようになってから、ゲームで遊んでいる様子をリアルタイムで配信する人も増え、それが動画として残されるようにもなってきた。
2.音楽配信サービスの方が手軽に音楽を楽しめることは分かっているが、どうしてもCDなどで手元に置いておきたいと思ってしまう。
3.外出が難しいような環境では舞台やライブなどのイベントの動員数がどうしても下がるため、チケット制で配信を行う企業も増えてきた。
4.一度買物をしたネットショップから毎日のように配信されるメルマガだが、面倒で最後まで読むことはほぼない。配信中止にすればいいのだがそれも面倒で結局放置している。
5.学校の新しいコースやイベントのお知らせは、毎週金曜日に配信されるニュースレターでも確認できます。
6.ライブに行かなくなってから、お金が貯まるかと思いきや、いろんな配信を見すぎて、今月はいつの間にか配信貧乏になっていた。
7.兄はYouTubeでゲーム配信者になりたいと言っていたが、父親がきいたら絶対に怒られるだろう。
8.Z世代には信じがたいだろうが、動画配信サービスが一般的になる前は、わざわざレンタルビデオ店にまで足を運ばなくてはならなかったのだ。

この言葉がよく使われる場面としては、インターネットを利用して個人または企業が動画や音楽などを送信することを意味する時などが挙げられます。

例文1のリアルタイムでの配信は、ライブ配信とも言われていますが、配信という言葉だけで表されることも多くあります。

発信の例文

1.携帯電話の発信履歴に母親しか並んでいないのを見てまるで自分に友だちがいないみたいではないかと思ったが、通話用のアプリでしか通話をしていないことに後から気が付いた。
2.発信専用のコールセンターに勤めたことがあるが、会合の招待に関する案内をして、心無い言葉で断られるのは苦痛としか言えなかった。
3.今日では企業だけでなく多くの一般人が情報を発信することができるようになって、メリットもあればデメリットも多く存在している。
4.SNSを使って情報発信する企業が増えたが、商品の認知や購買につなげるには、こちらが訴えたい情報だけでなく、ユーザーに面白いと思ってもらえる画像や動画、キーワードを発信する必要がある。
5.電話をする際に相手に発信者番号を通知させたくないときは、相手の電話番号の前に184を押しましょう。
6.Twitterで村の情報を発信するといっても、SNSに慣れていない人ばかりなのでどのようにすればいいのかわからなかった。
7.ネットの登場で人々は手軽に言葉を発信することができるようになったが、デマや誹謗中傷などが頻発することにもなった。
8.どうしてやつらがわたしたちの居場所が分かったのか?実は自動車の内部に発信機が取り付けられていたのだ。

この言葉がよく使われる場面としては、電話や電信などで音や電波を発することを意味する時などが挙げられます。

例文2の「発信専用」とは、コールセンター側が電話を掛ける仕事で、クレーム対応などは受信専用となります。

送信と配信と発信どれを使うか迷った場合は、複雑な情報を送ることを表す場合は「送信」を、特定の受信者に対して送ることを表す場合は「配信」を、簡単な情報を送ることを表す場合は「発信」を使うと覚えておけば間違いありません。

言葉の使い方の例文
編集者
株式会社セラーバンク/例文買取センター運営
例文買取センター