【破竹の勢い】と【飛ぶ鳥を落とす勢い】の意味の違いと使い方の例文

言葉の使い方の例文

似た意味を持つ「破竹の勢い」(読み方:はちくのいきおい)と「飛ぶ鳥を落とす勢い」(読み方:とぶとりをおとすいきおい)の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。

どっちの言葉を使えば日本語として正しいのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。

「破竹の勢い」と「飛ぶ鳥を落とす勢い」という言葉は、どちらも勢いが盛んなことを意味しているという共通点があり、本来の意味は少し違いますが混同して使われる傾向があります。




「破竹の勢い」と「飛ぶ鳥を落とす勢い」の違い

「破竹の勢い」と「飛ぶ鳥を落とす勢い」の意味の違い

「破竹の勢い」と「飛ぶ鳥を落とす勢い」の違いを分かりやすく言うと、「破竹の勢い」とは競争相手がいる場合に使われることが多い、「飛ぶ鳥を落とす勢い」とは競争相手がいなくても使えるという違いです。

「破竹の勢い」と「飛ぶ鳥を落とす勢い」の使い方の違い

一つ目の「破竹の勢い」を使った分かりやすい例としては、「彼は破竹の勢いでトーナメントを勝ち上がる」「彼女は破竹の勢いで人気が出ている女優さんです」「日本は破竹の勢いで勝ち進んだ」などがあります。

二つ目の「飛ぶ鳥を落とす勢い」を使った分かりやすい例としては、「彼は飛ぶ鳥を落とす勢いで出世しました」「当事の彼女は演技派女優として飛ぶ鳥を落とす勢いでした」などがあります。

「破竹の勢い」と「飛ぶ鳥を落とす勢い」の使い分け方

「破竹の勢い」と「飛ぶ鳥を落とす勢い」はどちらも勢いが盛んなことを意味しており、大きな違いはありません。あえて違いを挙げるならば、「破竹の勢い」は競争相手がいる場合に使われることが多く、「飛ぶ鳥を落とす勢い」は競争相手がいなくても使えるという点です。

ただし、あくまで傾向なので競争相手がいなくても「破竹の勢い」を使うことはできますし、競争相手がいても「飛ぶ鳥を落とす勢い」を使うことができると覚えておきましょう。

「破竹の勢い」と「飛ぶ鳥を落とす勢い」の英語表記の違い

「破竹の勢い」を英語にすると「irresistible force」「with great vigour」となり、例えば上記の「日本は破竹の勢いで勝ち進んだ」を英語にすると「Japan went on winning with irresistible force」となります。

一方、「飛ぶ鳥を落とす勢い」を英語にすると「be flying high」「unstoppable」「at the height of his popularity」となり、例えば上記の「彼は飛ぶ鳥を落とす勢い」を英語にすると「he is at the height of his popularity」となります。

「破竹の勢い」の意味

「破竹の勢い」とは

「破竹の勢い」とは、勢いが激しくて止め難いことを意味しています。

「破竹の勢い」の読み方

「破竹の勢い」の読み方は「はちくのいきおい」です。誤って「はたけのいきおい」などと読まないようにしましょう。

「破竹の勢い」の使い方

「破竹の勢い」を使った分かりやすい例としては、「破竹の勢いでリーグ戦を連勝する」「我が校は破竹の勢いで連勝しているので、このまま優勝もあるかもしれない」「彼はコミュニケーション能力が高かったので、破竹の勢いで出世していきました」などがあります。

「破竹の勢い」は勢いが激しくて止め難いことを意味しており、ビジネスシーンだけでなく、スポーツや戦争などの競争があるものに対してよく使われている言葉です。

「破竹の勢い」の由来

「破竹の勢い」の由来は三国志にも登場する晋の武将である杜預(読み方:とよ)の逸話『杜預伝』です。

中国の北部を支配していた西晋王朝の軍は、南部の呉王朝に攻め入り、都の近くにまで迫りました。しかし、蒸し暑い雨季になる頃に、指揮官たちの多くは病気が発生しやすい時期なので、涼しくなるのを待ってもう一度攻め込もうという提案をしました。

そんな中、杜預という将軍だけは、このまま攻め進むことを主張します。今の我が軍の勢いならば、残りの戦いは竹を割るようなもので、刃を差し入れて、数節だけ裂け目を入れれば、あとは一挙に割れてしまうでしょうと言いました。

その後の戦いは彼の言うとおりに進み、晋は呉を滅ぼすことに成功したのです。この杜預が言った言葉が転じて、勢いが激しくて止め難いことを「破竹の勢い」と言うようになりました。

「破竹の勢い」の類語

「破竹の勢い」の類語・類義語としては、河川の水があふれ堤防を切るような猛烈な勢いのことを意味する「決河の勢い」(読み方:けっかのいきおい)、天にのぼる朝日のように勢いが盛んなこと「旭日昇天の勢い」(読み方:きょくじつしょうてんのいきおい)などがあります。

「飛ぶ鳥を落とす勢い」の意味

「飛ぶ鳥を落とす勢い」とは

「飛ぶ鳥を落とす勢い」とは、権力や威勢が盛んなことを意味しています。

表現方法は「飛ぶ鳥を落とす勢いで人気」「飛ぶ鳥を落とす勢いで活躍」

「飛ぶ鳥を落とす勢いで人気」「飛ぶ鳥を落とす勢いで活躍」などが、「飛ぶ鳥を落とす勢い」を使った一般的な言い回しになります。

「飛ぶ鳥を落とす勢い」の使い方

「飛ぶ鳥を落とす勢い」を使った分かりやすい例としては、「彼は持ち前の才覚で、まさに飛ぶ鳥を落とす勢いの実業家として成功しました」「彼は去年の成績はあまり良くなかったが、今年は飛ぶ鳥を落とす勢いで活躍しています」などがあります。

「飛ぶ鳥を落とす勢い」は空を飛んでいる鳥でさえも地に落ちてしまうほどの凄まじい勢いことを例えて、権力や威勢が盛んなことの意味で使われている慣用句です。

基本的に空を飛んでいる鳥を落とすの不可能に近いので、不可能なことを可能にするほどの力や権力があるというニュアンスで使います。

また、「飛ぶ鳥を落とす勢い」は競争相手がいなくても権力や威勢が盛んな場合に使うことができるというのが特徴です。

「飛ぶ鳥を落とす勢い」の類語

「飛ぶ鳥を落とす勢い」の類語・類義語としては、非常に強くてどんな相手にも負けないことを意味する「向かう所敵なし」、盛んな威勢に全てのものが靡き従うことを意味する「草木も靡く」(読み方:くさきもなびく)などがあります。

「破竹の勢い」の例文

1.あのチームはダークホースと言われていたが、破竹の勢いで連戦連勝し決勝の舞台へ進出しました。
2.彼はまだプロ1年目だが破竹の勢いでゴールで重ねているので、海外のサッカーチームからも注目されています。
3.今年創業したばかりの会社だが、破竹の勢いで売り上げを伸ばしているので目が離せません。
4.あの店は以前から繁盛していたが、テレビ番組で美味しいと紹介されてから破竹の勢いで人気を博している。
5.第二次世界大戦では日本軍は破竹の勢いで進軍していき、いくつもの島を占領しました。
6.彼はNHKの朝ドラで見るまでは無名の俳優だったが、演技がうまいことが話題となり、その後破竹の勢いでドラマや映画、バラエティ番組にまで進出した。
7.ノーマークだった選手が破竹の勢いの勢いでトーナメントを勝ち上がっていくので、マスコミもようやく注目しだした。
8.彼女は女優として破竹の勢いで人気が出ていたが、その後所属事務所からの独立を巡ってひと悶着あったことでその勢いに陰りが見えた。
9.母校が予想に反して破竹の勢いで連勝しているので、地元住民らの応援にも熱が入り大盛り上がりであった。
10.人気アイドルがYouTubeチャンネルを開設するや否や、破竹の勢いで登録者数が増え続けあっという間に100万人を突破してしまった。

この言葉がよく使われる場面としては、勢いが激しくて止め難いことを表現したい時などが挙げられます。

上記の例文にあるように、「破竹の勢い」はビジネスシーンだけではなくスポーツシーンでも使うことができる言葉です。

「飛ぶ鳥を落とす勢い」の例文

1.あのアイドルグループは飛ぶ鳥を落とす勢いで売れているが、いつまで続くか不安です。
2.創業したばかりの企業だが、飛ぶ鳥を落とす勢いで成長していき、わずか5年で上場に成功しました。
3.今は飛ぶ鳥を落とす勢いで活躍しているが、数年後はその力もなくなるだろう。
4.この漫画は飛ぶ鳥を落とす勢いで売れていたので、色んなコラボ商品が発売されている。
5.彼は飛ぶ鳥を落とす勢いで活躍したため、史上最多投票でオールスターゲームに参加することになりました。
6.妻が大ファンの韓国のグループは、全米シングルチャートで1位に輝くなど飛ぶ鳥を落とす勢いで世界中から注目されている。
7.彼は大学を卒業してからは飛ぶ鳥を落とす勢いの実業家として、そしてテレビタレントとして活躍していました。
8.昨年まではタピオカミルクティーが飛ぶ鳥を落とす勢いの人気ぶりであったが、今年に入ってからはお店がどんどん潰れていった。
9.高校デビューをしてからというもの、さえなかった中学時代が嘘のように、飛ぶ鳥を落とす勢いでモテるようになった。
10.同期だった連中はわたしを除いて優秀なやつばかりだったので飛ぶ鳥を落とす勢いで幹部クラスまで出世してしまった。

この言葉がよく使われる場面としては、権力や威勢が盛んなことを表現したい時などが挙げられます。

上記の例文にあるように、「飛ぶ鳥を落とす勢い」はビジネスシーンだけではなくスポーツシーンでも使うことができる言葉です。

「破竹の勢い」と「飛ぶ鳥を落とす勢い」はどちらも勢いが盛んなことを表します。どちらの言葉を使うか迷った場合、競争相手がいる場合に使われることが多いのが「破竹の勢い」、競争相手がいなくても使えるのが「飛ぶ鳥を落とす勢い」と覚えておきましょう。

言葉の使い方の例文
編集者
株式会社セラーバンク/例文買取センター運営
例文買取センター