今日の買取件数:20件/今月の買取件数:520件/累計買取件数:27,566件

【わかりかねない】と【わかりかねる】の意味の違いと使い方の例文

言葉の使い方の例文

似た日本語の「わかりかねない」と「わかりかねる」の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。

どっちの言葉を使えば日本語として正しいのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。

「わかりかねない」と「わかりかねる」という言葉は、間違えやすい日本語なのでご注意下さい。




「わかりかねない」と「わかりかねる」の違い

「わかりかねない」は「わかりかねる」の間違い

「わかりかねない」と「わかりかねる」の違いを分かりやすく言うと、「わかりかねない」とは「わかりかねる」の間違った使い方、「わかりかねる」とは正しい情報がはっきりしていないことです。

「わかりかねない」は誤字

一般的には「わかりかねない」という言葉は存在しません。読み方が似ていることから、「わかりかねる」のことを間違えて「わかりかねない」を使っている人がほとんどです。

「わかりかねる」は正しい日本語

正しい言葉である「わかりかねる」を使った分かりやすい例としては、「情報が公開されておらず、こちらでもわかりかねる状況です」「私ではわかりかねますので担当の者にお繋ぎいたします」などがあります。

「わかりかねる」という言葉はあっても、「わかりかねない」という言葉は存在しません。同時に「わかりかねる」という単語の意味について「正しい情報がはっきりしていないこと」と覚えておきましょう。

「わかりかねる」の英語表記

「わかりかねる」を英語にすると、「I don’t know」「I have no idea」「I can not answer」となり、例えば上記の「私ではわかりかねますので担当の者にお繋ぎいたします」を英語にすると「Unfortunately I don’t know, so let me connect you to someone who does」となります。

「わかりかねない」の意味

「わかりかねない」とは

「わかりかねない」とは、「わかりかねる」の間違った使われ方です。

「わかりかねない」という言葉は存在せず、間違った言葉として広まっています。読み方が似ているため、「わかりかねる」と混同してしまう人が多いようですが、間違った言葉なので使わないように気を付けましょう。

「わかりかねない」と間違えやすい理由

「わかりかねる」を「わかりかねない」と間違ってしまう理由としては、「わかりかねる」が正しい情報がはっきりしていないこと、つまり分からないというニュアンスで使う言葉です。

そのため、勘違いをして「わかりかねない」と否定形にしてしまうのが原因です。

しかし、「わかりかねる」は理解することを意味する「わかる」に、することが難しいことを意味する「かねる」が合わさった言葉になります。

もし「わかりかねない」としてしまうと、「かねる」が否定形になるので「する可能性がある」という真逆の意味になってしまいます。

そのため、「わかりかねない」という表現は間違った日本語であると覚えておきましょう。

「わかりかねる」の意味

「わかりかねる」とは

「わかりかねる」とは、正しい情報がはっきりしていないことを意味しています。

表現方法は「わかりかねます」「わかりかねますので」

「わかりかねます」「わかりかねますので」などが、「わかりかねる」を使った一般的な言い回しになります。

「わかりかねる」の漢字表記

「わかりかねる」を漢字にすると、「分かり兼ねる」や「分かりかねる」と表記することができます。ただし、補助動詞はひらがなで表記するのが最適なので、「分かりかねる」の方を使うのがいいでしょう。

「わかりかねる」の使い方

「わかりかねる」を使った分かりやすい例としては、「私ではわかりかねますので、専門の方をご紹介いたします」「現在、各商品再入荷の目処がたっておらず、いつ再販できるかはわかりかねます」「現時点ではわかりかねますが、確定次第すぐにご連絡いたします」などがあります。

「わかりかねる」は理解することを意味する「わかる」に、することが難しいことを意味する「かねる」が合わさり、正しい情報がはっきりしていないことの意味で使われている言葉です。

電話やメールなどの対応で、直接「分かりません」と答えると相手に不快な印象を与えることがあります。そこで柔らかく表現するために使われるようになったのが、「わかりかねる」です。

もし、ビジネスシーンで使うのであれば、「わかりかねる」を丁寧にした「わかりかねます」を使うのが適しています。また、「わかりかねます」だけではやや敬意に欠けているので、前後にクッション言葉を用いるようにしましょう。

クッション言葉とは、「大変恐れ入りますが」「大変申し訳ございませんが」「大変ありがたいお話なのですが」「不本意ではございますが」などのように、伝えたい本題に入る前に一言添えて気遣いを示す言葉のことです。

「わかりかねる」の類語

「わかりかねる」の類語・類義語としては、状態や内容などを理解していないことを意味する「存ぞ上げない」、残念ながら答えられないことを意味する「答えかねる」、確認したが分からなかったことを意味する「確認できかねる」などがあります。

「わかりかねない」の例文

1.「わかりかねない」という言葉は存在しないので、おそらく「わかりかねる」の言い間違いだろう。
2.「わかりかねる」という言葉は正しい情報がはっきりしていないことで、「わかりかねない」という言葉はない。
3.「わかりかねない」という言葉は、今のところ間違いだとされているが、多くの人が使うようになれば馴染んでくるのかもしれない。
4.その質問についてはわかりかねないという言葉を使う人はいるが、正しくはその質問についてはわかりかねるです。
5.大雪の影響で到着時間がわかりかねる状況ですという言葉はあるが、大雪の影響で到着時間がわかりかねない状況ですという言葉はない。

この言葉がよく使われる場面としては、「わかりかねる」という言葉を間違えて「わかりかねない」と表現している時などが挙げられます。

「わかりかねない」という言葉は辞書にも載っていませんし、広く使われている言葉ではなく、「わかりかねる」を間違えて使っている可能性が高いです。

「わかりかねない」という言葉の意味を理解した上で、あえて使っている場合以外は、「わかりかねない」ではなく、「わかりかねる」と表現するのが正しい使い方になります。

「わかりかねる」の例文

1.大変申し訳ござません。こちらではわかりかねますので、後ほど担当の者から折り返しのお電話をさせていただきます。
2.被害状況については、現時点ではわかりかねるところでございます。
3.先程息子が逮捕されたとの連絡が警察からきました。状況がわかりかねるので、面会ができるよう弁護士の先生にお願いしました。
4.鑑定結果には個人差がありますので、正確かどうかはわかりかねます。
5.人身事故に巻き込まれ、到着時間がわかりかねる状況です。はっきりとした時間が分かり次第ご連絡いたします。
6.申し訳ございません。その件につきましては私にはわかりかねますので、担当者のものにお繋ぎ致します。しばらくお待ちくださいませ。
7.ただいまコロナ禍のために現地の工場がストップしたため、いつ製品が入ってくるのかわかりかねる状況です。
8.先方は「現時点ではわかりかねる状況で、詳しい情報が入り次第お伝えします。」とのことだったが、一向に連絡がないまま3日が経ちました。
9.今部下に連絡を取ったところ、高速道路で大規模な事故が発生したために、いつ到着するかはわかりかねるということでした。
10.マーケットプレイス出品者の商品につきましては当サイトでも配送状況がわかりかねるため、引き続きお客様の方でご確認ください。

この言葉がよく使われる場面としては、正しい情報がはっきりしていないことを表現したい時などが挙げられます。

上記の例文にあるように、「わかりかねる」はビジネスシーンにおいて使われいてる言葉です。

「わかりかねない」と「わかりかねる」どちらを使うか迷った場合は、「わかりかねない」は間違った日本語なので、正しい日本語である「わかりかねる」を使うようにしましょう。

言葉の使い方の例文
編集者
株式会社セラーバンク/例文買取センター運営
例文買取センター