今日の買取件数:20件/今月の買取件数:380件/累計買取件数:27,426件

【にやける】と【笑う】の意味の違いと使い方の例文

言葉の使い方の例文

似た意味を持つ「にやける」と「笑う」(読み方:わらう)の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。

どっちの言葉を使えば日本語として正しいのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。

「にやける」と「笑う」という言葉は、似ていても意味は大きく異なりますので、ご注意下さい。




「にやける」と「笑う」の違い

「にやける」と「笑う」の意味の違い

「にやける」と「笑う」の違いを分かりやすく言うと、「にやける」とは男性がなよなよしていること、「笑う」とは喜びや嬉しさなどの気持ちから顔の表情を崩すことという違いです。

「にやける」と「笑う」の使い方の違い

一つ目の「にやける」を使った分かりやすい例としては、「嬉しいことがあり思わずにやけてしまいました」「彼はいつもにやけているので不気味です」「男なのに化粧しているだなんてにやけている」「その眼鏡をかけるとにやけて見える」などがあります。

二つ目の「笑う」を使った分かりやすい例としては、「一円を笑う者は一円に泣く」「この漫画が面白くて腹を抱えて笑う」「彼女は僕を見てにっこりと笑う」「苦しい時ほど笑うようにしています」などがあります。

「にやける」と「笑う」の使い分け方

「にやける」と「笑う」は似た意味を持つ言葉と勘違いをしやすいですが、本来は全く意味の異なる言葉なので間違えないように注意しましょう。

「にやける」の本来の意味は男性がなよなよしていることを意味しており、広く一般的に使われている口元が緩んで笑顔になることの意味は誤用となっています。そのため、喜びや嬉しさなどの気持ちから顔の表情を崩すことを意味する「笑う」とは全く意味の違う言葉です。

ただし、現代の「にやける」は口元が緩んで笑顔になることの意味での方が多く使われており、こちらの意味で使う場合は似た意味を持つ言葉になっています。

ではこちらの意味で使う場合の違いは何かと言うと、「にやける」は笑顔でいる人を指す言葉なのに対して、「笑う」は単純に笑うという動作を表しているというのが違いになります。

「にやける」と「笑う」の英語表記の違い

「にやける」を英語にすると「effeminate」「foppish」となり、例えば上記の「その眼鏡をかけるとにやけて見える」を英語にすると「You look foppish in those glasses」となります。

一方、「笑う」を英語にすると「laugh」「smile」「grin」「giggle」「chuckle」となり、例えば上記の「彼女の前では無理に笑ってみせた」を英語にすると「While she was there I forced myself to smile」となります。

「にやける」の意味

「にやける」とは

「にやける」とは、男性がなよなよしていることを意味しています。その他にも、口元が緩んで笑顔になることの意味も持っています。

「にやける」の漢字表記

「にやける」を漢字にすると、「若気る」と表記することができますがあまり一般的ではありません。余程の理由がない限り、ひらがなの「にやける」を使うようにしましょう。

表現方法は「にやける男性」「思わずにやける」「顔がにやける」

「にやける男性」「思わずにやける」「顔がにやける」などが、「にやける」を使った一般的な言い回しになります。

「にやける」の使い方

「彼はにやけた顔している」「そのにやけた顔が気に入らない」などの文中で使われている「にやける」は、「男性がなよなよしていること」の意味で使われています。

一方、「彼のことを考えるとついにやけてしまいます」「憧れの先輩からデートに誘われてにやけてしまいました」などの文中で使われている「にやける」は、「口元が緩んで笑顔になること」の意味で使われています。

「にやける」は二つの意味を持つ言葉ですが、本来は男性がなよなよしていることの意味になります。「にやける」は「にやけ」が動詞化した言葉で、「にやけ」とは鎌倉や室町時代の頃に貴人の側に付き従って男色の対象となった少年のことを指しています。

したがって、「にやける」を本来の意味で使う場合は男性にしか使えない言葉です。

「にやける」は誤用から生まれた言葉

ではなぜ、「にやける」という言葉が口元が緩んで笑顔になることの意味で使われるようになったかというと、明治時代以降に声を出さないで薄笑いを浮かべること意味する「にやにや」という言葉が生まれました。

この「にやにや」を動詞化したものが「にやける」だと勘違して使っている人が多く、広く一般的に定着したのが原因です。

実際に文化庁が発表した平成23年度に行われた国語に関する世論調査では、「なよなよとしている」の意味で使う人が14.7%、「薄笑いを浮かべている」の意味で使う人が76.5%という結果が出ています。

このことからも分かるように、「にやける」は誤用である薄笑いを浮かべていることの意味の方が主流になっているのが現実です。また、薄笑いを浮かべていることの意味で使う場合は男性と女性どちらに対しても使うことができると覚えておきましょう。

「にやける」の類語

「にやける」の類語・類義語としては、男性が美人を見たり女性に囲まれたりしていい気分になりにやにやしていることを意味する「やに下がる」があります。

「笑う」の意味

「笑う」とは

「笑う」とは、喜びや嬉しさなどの気持ちから顔の表情を崩すことを意味しています。その他にも、嘲笑すること、相手にするのも馬鹿馬鹿しいこと、花の蕾が開くこと、足取りがしっかりしなくなることの意味も持っています。

表現方法は「大声で笑う」「ふっと笑う」「静かに笑う」

「大声で笑う」「ふっと笑う」「静かに笑う」「大きく笑う」「無理に笑う」などが、「笑う」を使った一般的な言い回しになります。

「笑う」の使い方

「自然な笑顔を作るには口だけでなく目元も笑うことが大切です」「そんなことしたら彼女に笑われるよ」などの文中で使われている「笑う」は、「喜びや嬉しさなどの気持ちから顔の表情を崩すことや嘲笑すること」の意味で使われています。

一方、「彼の行動をみると本当に笑ってしまう」「栗が笑う」「久々にジムへ行ったら足が笑ってしまった」などの文中で使われている「笑う」は、「相手にするのも馬鹿馬鹿しいこと、花の蕾が開くこと、足取りがしっかりしなくなること」の意味で使われています。

「笑う」は複数の意味を持つ言葉なので、様々な場面で使われています。その中でもっとも使われている意味が、 喜び、嬉しさ、可笑しさ、照れくささなど気持ちから表情を崩すことの意味になります。

「笑う」は広く一般的に使われている言葉なので、馴染みがある人も多いでしょう。

「笑う」の類語

「笑う」の類語・類義語としては、声をたてずににっこり笑うことを意味する「微笑む」、問題にしないで笑ってすますことを意味する「笑い飛ばす」、ちょっと笑うことを意味する「にっこり」などがあります。

「にやける」の例文

1.私はにやけた男には興味ありません。逞しい男性が好みです。
2.電車で前に座ってる男が私を見てにやけているので、少し気持ちが悪いです。
3.片想いだと思っていた男友達から告白されて、思わずにやけてしまいました。
4.バレンタインデーに本命のチョコレートをもらったので、にやけてしまいました。
5.隣りに座っている男性が携帯電話を見てにやけているので、とても不気味だ。
6.あいつも男なのだから、意中の女性に仕事を褒められて顔がにやけるのを我慢できないのは仕方ないと思うね。
7.私はすぐ顔に出る性格で、ちょっと嬉しいことがあるとついにやけてしまうので、相手にすぐにバレてしまうのだ。
8.コーチは部員に向かって、大事な試合に負けたのにそのにやけた顔はなんだ!お前ら負けたのに悔しいと思わないのか!と怒りをあらわにした。
9.憧れの先輩からデートに誘われでもしたらと妄想してにやけていると、本当に先輩がやってきて思わず声を上げてしまった。
10.私は憧れの一流企業からスカウトされて思わずにやけそうだったが、足元を見られないようにあえて淡々と受け答えをした。

この言葉がよく使われる場面としては、男性がなよなよしていることを表現したい時などが挙げられます。その他にも、口元が緩んで笑顔になることの意味も持っています。

例文1の「にやける」は男性がなよなよしていること、例文2から例文5の「にやける」は口元が緩んで笑顔になることの意味で使っています。

「笑う」の例文

1.コメディ映画のとあるシーンが面白くて、腹を抱えて笑ってしまいました。
2.間抜けな失敗をして同僚に笑われたが、いつか見返してやると心に決めました。
3.彼の何でも知っていますというあの態度は本当に笑ってしまいます。
4.冬が過ぎて暖かい春が訪れたので、桜の木々が笑い始めました。
5.歩き疲れて足が笑ったので、この辺でキャンプすることにしました。
6.マスク越しではあったが、講演会に来てくれた人たちが自分の話に笑ってくれたことが目や体の動きから伝わってきて、嬉しいとともに手応えを感じることができた。
7.普段笑うこともないが、いざ笑うことを禁止されるとなんで笑いたくなるのか、人間というのは面白い生き物ですよ。
8.何をそんなに冴えない顔をしているのですか?ことわざでも笑う門には福来るというではありませんか。さあ笑いましょう!
9.なぜあの時余分にお菓子を買ってしまったのか、一円を笑う者は一円に泣くというが、この時ほど後悔したことはない。
10.中学生の時はこの漫画でいつも腹を抱えて笑ったが、今見るとそれほど面白いとは思えなくて、これが成熟した証なのだろうか。

この言葉がよく使われる場面としては、喜びや嬉しさなどの気持ちから顔の表情を崩すこと表現したい時などが挙げられます。その他にも、嘲笑すること、相手にするのも馬鹿馬鹿しいこと、花の蕾が開くこと、足取りがしっかりしなくなることを表現したい時にも使います。

例文1の「笑う」は喜びや嬉しさなどの気持ちから顔の表情を崩すこと、例文2の「笑う」は嘲笑すること、例文3の「笑う」は相手にするのも馬鹿馬鹿しいこと、例文4の「笑う」は花の蕾が開くこと、例文5の「笑う」は足取りがしっかりしなくなることの意味で使っています。

「にやける」と「笑う」は意味が全く異なっている言葉です。どちらの言葉を使うか迷った場合、男性がなよなよしていることを表現したい時は「にやける」を、喜びや嬉しさなどの気持ちから顔の表情を崩すことを表現したい時は「笑う」を使うと覚えておきましょう。

言葉の使い方の例文
編集者
株式会社セラーバンク/例文買取センター運営
例文買取センター