【蹲る】と【踞る】の意味の違いと使い方の例文

言葉の使い方の例文

同じ「うずくまる」という読み方の「蹲る」と「踞る」の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。

どっちの言葉を使えば日本語として正しいのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。

「蹲る」と「踞る」という言葉は同音の言葉ですが、それぞれの漢字によって使い方には少し違いがあります。




「蹲る」と「踞る」の違い

「蹲る」と「踞る」の意味の違い

「蹲る」と「踞る」の違いを分かりやすく言うと、「蹲る」は一般的に使われている、「踞る」は一般的に使われていないという違いです。

「蹲る」と「踞る」の使い方の違い

一つ目の「蹲る」を使った分かりやすい例としては、「道路に蹲っている人がいたのですぐに救急車を呼びました」「見つからないように物陰に蹲る」「犬が日向で蹲っている」「彼はその場に蹲った」などがあります。

二つ目の「踞る」を使った分かりやすい例としては、「サヨナラヒットを打たれたチームのピッチャーがマウンドに踞る」「妹が踞って寝ている姿はとても可愛いです」「ペットのトカゲが日向で踞っている」などがあります。

「蹲る」と「踞る」の使い分け方

「蹲る」と「踞る」はどちらも体を丸くしてしゃがみ込むことを意味しており、大きな違いはありません。あえて違いを挙げるならば、「蹲る」の方が「踞る」よりも一般的に使われているという点です。

また、「蹲る」と「踞る」は表記が違うだけで意味は全く同じなので、好きな方を使って問題ないと覚えておきましょう。

ただし、「蹲る」と「踞る」はどちらも常用漢字ではないので、公的な文章で使うことはできません。そのため、公的な文章ではひらがなの「うずくまる」を使うようにしましょう。

「蹲る」と「踞る」の英語表記の違い

「蹲る」も「踞る」も英語にすると「crouch」「squat」となり、例えば上記の「彼はその場に蹲った」を英語にすると「He squatted down on the spot」となります。

「蹲る」の意味

「蹲る」とは

「蹲る」とは、体を丸くしてしゃがみ込むことを意味しています。

「蹲る」は常用外漢字

「蹲る」は常用漢字表には載っていない言葉なので、公的な文章ではひらがなの「うずくまる」を使うのが一般的になってます。

「蹲る」の使い方

「蹲る」を使った分かりやすい例としては、「私は痛む腹を押さえてその場に蹲る」「道端で蹲る人を見かけたので声を掛けました」「弟がベットの上で蹲るように眠っていました」「一塁で交錯した選手が二人とも蹲る」などがあります。

「蹲る」は体を丸くしてしゃがみ込むことの他に、しゃがんで礼をするという意味も持っていますが、現代ではほとんど使われていません。したがって、現代で「蹲る」を使う場合は体を丸くしてしゃがみ込むことの意味と覚えておいて問題ないでしょう。

「蹲る」は体を丸くしてしゃがみ込んでいる状態を指すので、人間だけではなく犬や猫などの動物に対しても使うことができます。また、スポーツシーンで負けたチームがその場にしゃがみ込む際に、「その場に蹲る」と表現することが多いです。

「蹲る」は歴史的仮名遣いで「うづくまる」という説もありますが、平安時代の文献にその確例はないため、真偽は不明となっています。

「蹲る」の類語

「蹲る」の類語・類義語としては、しゃがむことを意味する「蹲う」(読み方:つくばう)、どっかりと座って腰を据えることを意味する「座り込む」、しゃがんでそのままの状態でいることを意味する「しゃがみ込む」などがあります。

「踞る」の意味

「踞る」とは

「踞る」とは、体を丸くしてしゃがみ込むことを意味しています。

「踞る」は常用外漢字

「踞る」は常用漢字表には載っていない言葉なので、公的な文章ではひらがなの「うずくまる」を使うのが一般的になってます。

「踞る」の使い方

「踞る」を使った分かりやすい例としては、「体調が悪いのか彼はその場に踞る」「飼い猫が日向で踞っている」「デットボールを受けた選手がその場に踞る」「試合に敗けたチームの選手がピッチに踞る」などがあります。

「踞る」は体を丸くしてしゃがみ込むことの他に、しゃがんで礼をするという意味も持っていますが、現代ではほとんど使われていません。したがって、現代で「踞る」を使う場合は体を丸くしてしゃがみ込むことの意味と覚えていて問題ないでしょう。

また、「踞る」はあまり一般的には使われていない表現です。同じ意味を持つ「蹲る」は携帯やパソコンの変換で出てくるのに対して、「踞る」は変換で出てきません。

「踞る」は体を丸くしてしゃがみ込んでいる状態を指すので、人間だけではなく犬や猫などの動物に対しても使うことができます。また、スポーツシーンで負けたチームがその場にしゃがみ込む際に、「ピッチに踞る」と表現することが多いです。

「踞る」の類語

「踞る」の類語・類義語としては、べったり座り込むことを意味する「へたり込む」、気力が抜けてその場に崩れるようにして倒れたり座り込んだりすることを意味する「頽れる」(読み方:くずおれる)などがあります。

「蹲る」の例文

1.大きな地震がきたので、蹲って揺れが収まるのを待つことにしました。
2.弟が急に腹を押さえて蹲ったので、すぐに救急車を呼ぶことにしました。
3.試合終了のホイッスルと共に、敗退したチームの選手が涙を流しながら蹲る。
4.長年付き合っていた彼氏に振られてしまったので、部屋の隅で蹲って泣きました。
5.私は疲れが溜まると、日向で蹲る犬たちの動画を観てリフッシュするようにしています。
6.彼は深い森の中で追手から逃れるために身を蹲らせたが、体が大きく息を潜めることが難しかった。
7.バスの待ち時間はあまりに長時間だったので、私達はいつしかバス停のそばで蹲っていました。
8.ご婦人は腹を押さえてその場に蹲ったので、駆け寄って介抱したが、どうにもならなかったので救急車を呼んだ。
9.試験にも落ちて、恋人にも振られて、絶望に打ちひしがれた男は、一人で浜辺に蹲りながら波の音に耳を傾けた。
10.冬の山岳地帯で遭難したハイカーたちは、寒さから身を蹲らせてなんとか生き延びようとした。

この言葉がよく使われる場面としては、体を丸くしてしゃがみ込むことを表現したい時などが挙げられます。

上記の例文にあるように、「踞る」は体を小さくして丸くなった時に使う言葉です。

「踞る」の例文

1.建物の揺れを感じたので、両手両膝を下について体を低くして踞る。
2.選手同士が接触しピッチに踞っていたので、すぐに担架を持っていきました。
3.逆転サヨナラホームランを打たれたピッチャーが、マウンド上に踞る。
4.年配の方が目の前で踞まったので、すぐに救急車を呼ぶことにしました。
5.駅や電車など混雑している場所で大きな地震が起きたら、踞って揺れが収まるのを待つのがいいと、防災マニュアルに記載されていました。
6.子供たちが線香花火をしているのを見てたのだが、踞っている姿がなんとも可愛らしかった。
7.甲子園出場をかけた決勝の試合に敗れ、マウンドに踞るピッチャーの姿は、その悔しさを物語っていた。
8.彼女は人混みが苦手だったので、繁華街にいるだけで疲れてしまい、その場に踞ってしまった。
9.彼はバンジージャンプが怖くてその場に踞り、周りで起こっている事を全て無視していた。
10.デットボールを受けた選手はその場に踞るも、応急処置をしてもらったので大事には至りませんでした。

この言葉がよく使われる場面としては、体を丸くしてしゃがみ込むことを表現したい時などが挙げられます。

上記の例文にあるように、「踞る」は体を小さくして丸くなった時に使う言葉です。

「蹲る」と「踞る」はどちらも体を丸くしてしゃがみ込むことを表します。どちらの言葉を使うか迷った場合、一般的に使われているのが「蹲る」、一般的に使われていないのが「踞る」ですが、意味は全く同じ言葉なので、好きな方を使って問題ないと覚えておきましょう。

言葉の使い方の例文
編集者
株式会社セラーバンク/例文買取センター運営
例文買取センター