【吝嗇】と【守銭奴】の意味の違いと使い方の例文

言葉の使い方の例文

似た意味を持つ「吝嗇」(読み方:りんしょく)と「守銭奴」(読み方:しゅせんど)の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。

どっちの言葉を使えば日本語として正しいのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。

「吝嗇」と「守銭奴」という言葉は、どちらも「お金にケチなこと」を意味しているという共通点があり、本来の意味は少し違いますが混同して使われる傾向があります。




吝嗇と守銭奴の違い

吝嗇と守銭奴の意味の違い

吝嗇と守銭奴の違いを分かりやすく言うと、吝嗇とはケチであることの文語的表現、守銭奴とはケチな人を罵っていう表現という違いです。

吝嗇と守銭奴の使い方の違い

一つ目の吝嗇を使った分かりやすい例としては、「母はもったいないが口癖な吝嗇な人です」「金を出し渋る過剰なまでの吝嗇ぶりに呆れる」「彼が貪欲で吝嗇な人だとは知りませんでした」「世知辛い世の中が人を吝嗇家にさせる」などがあります。

二つ目の守銭奴を使った分かりやすい例としては、「貪欲な守銭奴にはなりたくない」「彼はお金があっても出さない守銭奴だ」「守銭奴が女にモテるはずがない」「金銭欲に取り憑かれた守銭奴になってしまった」などがあります。

吝嗇と守銭奴の使い分け方

吝嗇と守銭奴という言葉は、どちらも必要以上に金品をけちる様子を表すマイナスイメージの言葉ですが、意味や使い方には違いがあります。

吝嗇とは、金品をひどく出し惜しみすることを意味します。話し言葉ではあまり使用されず、文学作品などで用いられる文語的表現です。ケチな人を意味する「吝嗇家」は否定的なニュアンスで使用され、金や物を無駄遣いしない人を肯定的に表現する「倹約家」「節約家」とは区別されています。

守銭奴とは、お金に対する執着心の強い人、ケチな人を罵っていう表現です。「守銭」はお金を守ろうと貯め込もうとすることを表し、「奴」は人をいやしめて言う言葉です。守銭奴は一般的に悪い意味で用いられ、否定的なニュアンスを伴います。

つまり、吝嗇とはケチである様子を文語的に表現した言葉であり、守銭奴はケチな人を悪く表現した言葉なのです。

吝嗇と守銭奴の英語表記の違い

吝嗇を英語にすると「stingy」「cheapskate」「parsimony」となり、例えば上記の「吝嗇な人」を英語にすると「stingy person」となります。

一方、守銭奴を英語にすると「miser」「skinflint」となり、例えば上記の「貪欲な守銭奴」を英語にすると「a greedy miser」となります。

吝嗇の意味

吝嗇とは

吝嗇とは、ひどく物惜しみをすること、けちを意味しています。

吝嗇の読み方

吝嗇の読み方は「りんしょく」です。また、文学作品において「けち」と読ませることもあります。

表現方法は「吝嗇な人」「吝嗇は身を滅ぼす」「吝嗇家」

「吝嗇な人」「吝嗇は身を滅ぼす」「吝嗇家」などが、吝嗇を使った一般的な言い回しです。

吝嗇の使い方

吝嗇を使った分かりやすい例としては、「彼女は節約を通り越して吝嗇になっている」「吝嗇と悋気をあわせ持つ小さい男だ」「物価高と共に妻は吝嗇化しているようだ」「吝嗇家と倹約家は似ていますが違います」などがあります。

その他にも、「芸能人や有名人にも吝嗇家はいます」「英語の先生は吝嗇漢として知られている」「度を過ぎた吝嗇は身を滅ぼすだろう」「お金を大切にする彼を吝嗇家とは思わない」「吝嗇な人とは付き合いたくない」などがあります。

吝嗇とは、金品を使ったり与えたりするのをひどく惜しむことを意味します。日常会話ではあまり使われない文語であり、明治から昭和にかけての文学作品などで比較的見られる表現です。むやみに金品に執着し、必要以上に金遣いを渋ることを表すマイナスイメージを伴う言葉です。

吝嗇の語源

吝嗇という言葉の語源は、構成する漢字にあります。「吝」と「嗇」という漢字は、どちらも訓読みで「おしむ」と読み、物惜しみをすることを表します。吝嗇は、同じ語意の漢字を重ねて意味を強調した熟語です。

吝嗇の対義語

吝嗇の対義語・反対語としては、金銭などを役に立たないことに使うことを意味する「無駄遣い」、不必要なことに金銭をつかうことを意味する「散財」などがあります。

吝嗇の類語

吝嗇の類語・類義語としては、けちけちしている人や物惜しみすることを意味する「しみったれ」、けちくさいことを意味する「せこい」、細かくてけちくさいことを意味する「みみっちい」、倹約につとめる人を意味する「倹約家」などがあります。

守銭奴の意味

守銭奴とは

守銭奴とは、金をため込むことばかりに執心する、けちな人を意味しています。

守銭奴の読み方

守銭奴の読み方は「しゅせんど」です。誤って「しゅせんやつ」などと読まないようにしましょう。

守銭奴の使い方

守銭奴を使った分かりやすい例としては、「彼は何かと人にたかる守銭奴です」「あの守銭奴がブログを始めたらしい」「守銭奴な彼から舞台のチケットをもらい驚いた」「心理テストで守銭奴と診断されてしまった」などがあります。

その他にも、「私は倹約家であって守銭奴や銭ゲバではありません」「彼女はお金が大好きな守銭奴キャラです」「守銭奴の深層心理が知りたい」「守銭奴の騎士にこき使われる」「あの英語教室の経営者は守銭奴だから気をつけてね」などがあります。

守銭奴とは、文字通り「銭を守ろうとする人」を表し、お金に異常な執着を持つ人を意味する言葉です。「奴」という漢字は、人を卑しめていう言葉です。守銭奴はネガティブな意味を持ち、けちな人を罵っていう蔑称であるため、使い方には注意が必要です。

守銭奴の語源

守銭奴の語源は、1668年に初演となったモリエールの戯曲のタイトル「守銭奴」だと言われています。この戯曲のあらすじは、守銭奴アルパゴンが息子や娘に金のための結婚をさせ、自分は息子の恋人と再婚しようする滑稽な喜劇です。

守銭奴の対義語

守銭奴の対義語・反対語としては、 無駄遣いが多い人を意味する「浪費家」、金や物を出し惜しみしないことを意味する「気前がよい」などがあります。

守銭奴の類語

守銭奴の類語・類義語としては、けちな人やけちなさまを意味する「けちん坊」、金銭をためこむばかりで出し惜しむ人を意味する「握り屋」、常に節約を心がけて無駄をしない人を意味する「始末屋」、お金への執着心が強い人を意味する「金の亡者」などがあります。

吝嗇の例文

1.金持ちでも吝嗇家はいますし、貧乏でも浪費家はいますから、人の財産は簡単に推し量れないものです。
2.吝嗇な人は常にお金を使わない方法を考えているので、大事なことを見失いがちです。
3.吝嗇で有名な彼が中国語を習い始めたのは、きっと何か裏があるに違いない。
4.人の性質としての吝嗇と悋気は、育った環境のなかで身に備わるものでしょう。
5.ケチで周囲の人々から敬遠されている人をみると、吝嗇は身を滅ぼすのではないかと思います。
6.彼女のあの吝嗇さは幼少期の生い立ちに関係しているので、なかなか治るものではないだろう。
7.その親戚はお金持ちであるものの常に吝嗇に見え、浪費を許さないことで有名です。
8.彼は経済的に成功したにもかかわらず、吝嗇な生活をしており、人間関係に支障をきたしています。
9.いくら容姿が良くても吝嗇が過ぎれば、いやらしく思われてしまい、異性も寄り付かないであろう。
10.私がお金が足りないから建て替えてほしいというと、吝嗇の友人は嫌そうに財布からお金を取り出しました。

この言葉がよく使われる場面としては、むやみに金品を惜しむことを表現したい時などが挙げられます。

例文1の「吝嗇家」とは、自分の金銭や品物を惜しんで出さない人、けちんぼうを意味します。特に、そのような男性のことを「吝嗇漢」と言います。

守銭奴の例文

1.私は銭ゲバかもしれませんが、決して守銭奴ではないことを覚えておいてください。
2.守銭奴のようにお金に執着する人は、貯金で安心を得たいという心理が働いているようです。
3.心に余裕のある人が芸能人になるべきで、守銭奴が芸の道を極めるのは難しいと思います。
4.女は守銭奴だから仕方ない、という部長の女性蔑視な発言は社内で物議を醸している。
5.守銭奴と思われるかもしれないけど、体が弱いので突然の病気のために貯めています。
6.彼は代金が会社持ちの飲み会には参加し料理をほぼ一人で食べつくすなど、守銭奴ぶりが過ぎるので周囲は皆引いている。
7.飲み会幹事で、皆から現金で会費を集め自分のクレジットで支払って以来、守銭奴というあだ名がついたのは心外だ。
8.彼女は守銭奴で、友達との食事代を奢ってもらおうとするので、お誘いも減ってしまうわけです。
9.金を無心してきた親族を断ったら、守銭奴と罵られたので、浪費家と言い返してやった。
10.あの人は地元の名家の御曹司だが守銭奴で、貧しい人々に対して一度も施しをしたこともない。

この言葉がよく使われる場面としては、けちな人を罵っていう蔑称、守銭虜を表現したい時などが挙げられます。

例文1にある「銭ゲバ」と「守銭奴」の違いは、銭ゲバはお金の為ならば何でもする人であり、守銭奴はお金をケチって貯めたがる人である点です。

吝嗇と守銭奴という言葉は、どちらも「お金にケチなさま」を表します。どちらの言葉を使うか迷った場合、むやみに金品を惜しむことを文語的に表現したい時は「吝嗇」を、けちな人を罵って表現したい時は「守銭奴」を使うようにしましょう。

言葉の使い方の例文
編集者
株式会社セラーバンク/例文買取センター運営
例文買取センター