今日の買取件数:20件/今月の買取件数:540件/累計買取件数:26,986件

【お間違いないでしょうか】と【よろしいでしょうか】の意味の違いと使い方の例文

言葉の使い方の例文

似た日本語の「お間違いないでしょうか」(読み方:おまちがいないでしょうか)と「よろしいでしょうか」の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。

どっちの言葉を使えば日本語として正しいのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。

「お間違いないでしょうか」と「よろしいでしょうか」という言葉は、間違えやすい日本語なのでご注意下さい。




「お間違いないでしょうか」と「よろしいでしょうか」の違い

「お間違いないでしょうか」は「よろしいでしょうか」の間違い

「お間違いないでしょうか」と「よろしいでしょうか」の違いを分かりやすく言うと、「お間違いないでしょうか」とは「よろしいでしょうか」の間違った使い方、「よろしいでしょうか」とは相手の許可を求めることです。

「お間違いないでしょうか」は誤字

一般的には「お間違いないでしょうか」という言葉は存在しません。読み方が似ていることから、「よろしいでしょうか」のことを間違えて「お間違いないでしょうか」を使っている人がほとんどです。

「よろしいでしょうか」は正しい日本語

正しい言葉である「よろしいでしょうか」を使った分かりやすい例としては、「いくつか質問してもよろしいでしょうか」「こちら試着してもよろしいでしょうか」「本日は定時で帰宅してもよろしいでしょうか」などがあります。

「よろしいでしょうか」という言葉はあっても、「お間違いないでしょうか」という言葉は存在しません。同時に「よろしいでしょうか」という単語の意味について「相手の許可を求めること」と覚えておきましょう。

「よろしいでしょうか」の英語表記

「よろしいでしょうか」を英語にすると「Is it ok with you」となります。

「お間違いないでしょうか」の意味

「お間違いないでしょうか」とは

「お間違いないでしょうか」とは、「よろしいでしょうか」の間違った使われ方です。

「お間違いないでしょうか」が間違っている理由

「お間違いないでしょうか」という言葉は存在せず、間違った言葉として広まっています。読み方が似ているため、「よろしいでしょうか」と混同してしまう人が多いようですが、間違った言葉なので使わないように気を付けましょう。

「お間違いないでしょうか」と「よろしいでしょうか」を間違ってしまう理由としては、「お間違いないでしょうか」を間違いないと確認する敬語と勘違いしてしまっているのが原因です。

しかし、「お間違いないでしょうか」は間違った敬語表現なので、使わないよう気をつける必要があります。

ではなぜ「お間違いないでしょうか」が間違った敬語表現なのかというと、「お間違いないでしょうか」を使用するのは自分が相手に対して確認を促す場面だと思いますが、確認をお願いする主体は相手ではなく、自分自身です。

例えば居酒屋で料理を注文した際に、「ご注文は以上でお間違いないでしょうか」と言ったとします。これの発言の趣旨は、私が言った内容で料理の注文は間違いないですかと問うものです。

しかし、この発言をよく考えると、注文を間違える可能性はお客様ではなく店員自身なのです。そのため、尊敬語の表現である「お間違いないでしょうか」を自分自身に使うのは間違った敬語表現になります。

もし、敬語表現を使うのであれば、正しい敬語表現である「ご注文の内容は以上でよろしいでしょうか」にするようにしましょう。

「よろしいでしょうか」の意味

「よろしいでしょうか」とは

「よろしいでしょうか」とは、相手の許可を求めることを意味しています。

「よろしいでしょうか」の漢字表記

「よろしいでしょうか」を漢字にすると、「宜しいでしょうか」と表記することができますがあまり一般的ではありません。余程の理由がない限り、ひらがなの「よろしいでしょうか」を使うようにしましょう。

「よろしいでしょうか」の使い方

「よろしいでしょうか」を使った分かりやすい例としては、「明日の15時頃お宅へお伺いしてもよろしいでしょうか」「その時間どこに居たかお聞きしてもよろしいでしょうか」「こちらお座りしてもよろしいでしょうか」などがあります。

「よろしいでしょうか」は許可することや差し支えないことを意味する「よろしい」に、不明や不確かなことを問い掛ける意を表す「でしょうか」が合わさり、相手の許可を求めることの意味で使われている言葉です。

「よろしいでしょうか」は目上の人にも使える

「よろしいでしょうか」はとても丁寧な表現なので、ビジネスシーンにおいて上司や取引先などの目上の人に対して使うことができますが、「よろしいでしょうか」自体は敬語表現ではないので、尊敬語や謙譲語の言葉とセットで使うようにしましょう。

「よろしいでしょうか」は接客業でよく使われている

また、「よろしいでしょうか」は飲食店、ショップの販売員、コンビニやスーパーのレジ打ち、ホテルのフロントスタッフなど、接客業においてよく使われている言葉です。

「よろしいでしょうか」の類語

「よろしいでしょうか」の類語・類義語としては、相手の許可を求めることを意味する「かまいませんでしょうか」、相手の状態や意見を聞くことを意味を意味する「いかがでしょうか」などがあります。

「お間違いないでしょうか」の例文

1.「お間違いないでしょうか」という言葉は存在しないので、おそらく「よろしいでしょうか」の言い間違いだろう。
2.「よろしいでしょうか」という言葉は相手の許可を求めることで、「お間違いないでしょうか」という言葉はない。
3.「お間違いないでしょうか」という言葉は、今のところ間違いだとされているが、多くの人が使うようになれば馴染んでくるのかもしれない。
4.正しくはご注文は以上でお間違いないでしょうかという言葉を使う人はいるが、正しくはご注文は以上でよろしいでしょうかです。
5.ご購入の商品はこちらでよろしでしょうかという言葉はあるが、ご購入の商品はこちらでお間違いないでしょうかという言葉はない。

この言葉がよく使われる場面としては、「よろしいでしょうか」という言葉を間違えて「お間違いないでしょうか」と表現している時などが挙げられます。

「お間違いないでしょうか」という言葉は辞書にも載っていませんし、広く使われている言葉ではなく、「よろしいでしょうか」を間違えて使っている可能性が高いです。

「お間違いないでしょうか」という言葉の意味を理解した上で、あえて使っている場合以外は、「お間違いないでしょうか」ではなく、「よろしいでしょうか」と表現するのが正しい使い方になります。

「よろしいでしょうか」の例文

1.ミーティングの時間を14時から16時に変更していただいてもよろしいでしょうか。
2.担当の者にお伝えするので、お名前とお電話番号をお伺いしてもよろしいでしょうか。
3.ご注文の品はハイボールとしょうが焼き定食でよろしいでしょうか。
4.ライブのチケットが当選したので、来月お休みをいただいてもよろしいでしょうか。
5.私も練習会に参加させていただいてもよろしいでしょうか。

この言葉がよく使われる場面としては、相手の許可を求めることを表現したい時などが挙げられます。

上記の例文にあるように、「よろしいでしょうか」はビジネスシーンでも使うことができる言葉です。

「お間違いないでしょうか」と「よろしいでしょうか」どちらを使うか迷った場合は、「お間違いないでしょうか」は辞書にない言葉なので、辞書に載っている言葉の「よろしいでしょうか」を使うようにしましょう。

言葉の使い方の例文
編集者
株式会社セラーバンク/例文買取センター運営
例文買取センター