【背筋を正される思い】と【背筋が伸びる思い】の意味の違いと使い方の例文

言葉の使い方の例文

似た意味を持つ「背筋を正される思い」(読み方:せすじをただされるおもい)と「背筋が伸びる思い」(読み方:せすじがのびるおもい)の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。

どっちの言葉を使えば日本語として正しいのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。

「背筋を正される思い」と「背筋が伸びる思い」という言葉は、どちらも気合を入れ直して頑張ろうと思うことを意味しているという共通点があり、本来の意味は少し違いますが混同して使われる傾向があります。




「背筋を正される思い」と「背筋が伸びる思い」の違い

「背筋を正される思い」と「背筋が伸びる思い」の意味の違い

「背筋を正される思い」と「背筋が伸びる思い」の違いを分かりやすく言うと、「背筋を正される思い」は一般的に使われていない、「背筋が伸びる思い」は一般的に使われているという違いです。

「背筋を正される思い」と「背筋が伸びる思い」の使い方の違い

一つ目の「背筋を正される思い」を使った分かりやすい例としては、「この件は私たちも背筋を正される思いですね」「責任のある役職になったので背筋を正される思いです」「有名な選手の指導に背筋を正される思いです」などがあります。

二つ目の「背筋が伸びる思い」を使った分かりやすい例としては、「サッカー部キャプテンの肩書に背筋が伸びる思いです」「先輩から受け取ったバトンの重さに背筋が伸びる思いだ」「教授と呼ばれる立場になり背筋が伸びる思いです」などがあります。

「背筋を正される思い」と「背筋が伸びる思い」の使い分け方

「背筋を正される思い」と「背筋が伸びる思い」はどちらも気合を入れ直して頑張ろうと思うことを意味しており、大きな違いはありません。

あえて違いを挙げるならば、「背筋を正される思い」は一般的に使われていないのに対して、「背筋を伸びる思い」は一般的に使われているという点です。

ただし、どちらも正しい日本語なので基本的には好きな方を使って問題ないと覚えておきましょう。

「背筋を正される思い」と「背筋が伸びる思い」の英語表記の違い

「背筋を正される思い」も「背筋が伸びる思い」を直訳した英語表現はありませんが、近い表現として「feel tense」「motivated」「inspired」などがあります。

「背筋を正される思い」の意味

「背筋を正される思い」とは

「背筋を正される思い」とは、気合を入れ直して頑張ろうと思うことを意味しています。

表現方法は「背筋を正される思いです」「背筋を正される思いと言えます

「背筋を正される思いです」「背筋を正される思いと言えます」などが、「背筋を正される思い」を使った一般的な言い回しになります。

「背筋を正される思い」の使い方

「背筋を正される思い」を使った分かりやすい例としては、「野球部主将の肩書に背筋を正される思いです」「配属先の自社ビルの前に立つと背筋を正される思いでした」「上司から受け継いだバトンの重さに背筋を正される思いです」などがあります。

「背筋を正される思い」は 背骨の外側のくぼんだ部分のことを意味する「背筋」は丸まりがちなので、その背筋を真っ直ぐ正すことを比喩して、気合を入れ直して頑張ろうと思うことの意味で使われている言葉です。

例えば、重要な役割を任された時などに気合を入れ直し頑張ろう、姿勢を改めて頑張ろうなどの意気込みとして使うことが多いと覚えておきましょう。

「背筋を正される思い」は一般的には使われていない

ただし、「背筋を正される思い」は正しい日本語ではあるものの、あまり一般的ではない表現なのが現状です。なぜなら、「襟を正す」「姿勢を正す」「背筋が伸びる思い」などの、広く一般的に使われている表現があるのが理由になります。

「背筋を正される思い」の類語

「背筋を正される思い」の類語・類義語としては、態度を良い方向に変化させることを意味する「態度を改める」、緩んだ気持ちなどを引き締めることを意味する「しゃきっとする」などがあります。

「背筋が伸びる思い」の意味

「背筋が伸びる思い」とは

「背筋が伸びる思い」とは、気合を入れ直して頑張ろうと思うことを意味しています。

表現方法は「背筋が伸びる思いです」「背筋が伸びる思いでした」

「背筋が伸びる思いです」「背筋が伸びる思いでした」などが、「背筋が伸びる思い」を使った一般的な言い回しになります。

「背筋が伸びる思い」の使い方

「背筋が伸びる思い」を使った分かりやすい例としては、「初日の挨拶はとても緊張しており背筋が伸びる思いでした」「柔道部部長の肩書に背筋が伸びる思いです」「師匠と呼ばれる立場になり背筋が伸びる思いです」などがあります。

「背筋が伸びる思い」は 背骨の外側のくぼんだ部分のことを意味する「背筋」は丸まりがちなので、その背筋を真っ直ぐ伸ばすことを比喩して、気合を入れ直して頑張ろうと思うことの意味で使われている言葉です。

例えば、重要な役割を任された時などに気合を入れ直し頑張ろう、姿勢を改めて頑張ろうなどの意気込みとして使うことが多いと覚えておきましょう。

「背筋が伸びる思い」はプラスのイメージの言葉

「背筋が伸びる思い」はビジネスシーンでの意気込みなどでも使うことができます。また、頑張ろうというニュアンスがあるので、基本的にプラスのイメージで使われている言葉です。

「背筋が伸びる思い」の類語

「背筋が伸びる思い」の類語・類義語としては、新しくやっていく決意表明のことを意味する「身が引き締まる思い」、気を引き締めることを意味する「気合を入れ直す」などがあります。

「背筋を正される思い」の例文

1.私事ですが先月結婚し家庭を持ったので、背筋を正される思いです。
2.新チームの主将に任命されたので、背筋を正される思いでした。
3.初出勤で自社ビルの前に立った際は、背筋を正される思いでした。
4.先輩たちから受け継いだ伝統の重さに、背筋を正される思いです。
5.憧れの選手と練習を共にすることができて、背筋を正される思いでした。
6.ずっとこつこつ努力してきた同期が営業成績上位者で表彰されて背筋を正される思いがした。
7.長年勤続している先輩の、常に完璧を求める仕事に対する姿勢に感銘を受け、私も背筋を正される思いでした。
8.歴史と伝統のある部活の主将に任命された時、過去の先輩たちが築き上げてきた栄光を継承していく重みを実感し、背筋を正される思いでした。
9.大勢の人前でスピーチをする機会が訪れ、緊張と同時に背筋を正される思いがしました。自信を持って臨むために、しっかりと準備をしようと思います。
10.競技会で初めて優勝した瞬間、今までの努力が報われたと同時に、背筋を正される思いがしました。

この言葉がよく使われる場面としては、気合を入れ直して頑張ろうと思うことを表現したい時などが挙げられます。

上記の例文にあるように、「背筋を正される思い」はビジネスシーンでも使うことができる言葉です。

「背筋が伸びる思い」の例文

1.憧れの選手と1週間練習できることになり、毎日背筋が伸びる思いでした。
2.初業務に臨む新入社員は、緊張によって背筋が伸びる思いを抱いているだろう。
3.新プロジェクトのリーダーに抜擢されたので、背筋が伸びる思いをしました。
4.本社栄転の辞令を言い渡された時は、背筋が伸びる思いでした。
5.サッカーワールドカップ日本代表の主将に任命されたので、背筋が伸びる思いです。
6.甲子園に何度も出場したことのある憧れの野球部のレギュラーに選ばれて背筋が伸びる思いだ。
7.担任として、一人ひとりの成長を支えていく責任感と使命感に駆られ、背筋が伸びる思いだ。
8.自分もいつか、あの先輩のように多くの人から慕われるような経営者になりたい。背筋が伸びる思いで、前を見据えた。
9.経営者として社員たちを信じて、この難局を必ず乗り越えてみせる。背筋が伸びる思いで、決意を新たにした。
10.師匠と呼ばれる立場になり背筋が伸びる思いだ。これからは弟子達の面倒を見なくてはいけないのだから。

この言葉がよく使われる場面としては、気合を入れ直して頑張ろうと思うことを表現したい時などが挙げられます。

上記の例文にあるように、「背筋が伸びる思い」はビジネスシーンでも使うことができる言葉です。

「背筋を正される思い」と「背筋が伸びる思い」はどちらも気合を入れ直して頑張ろうと思うことを表します。どちらの言葉を使うか迷った場合、広く一般的に使われている「背筋が伸びる思い」を使うと、伝わることが多いと覚えておきましょう。

言葉の使い方の例文
編集者
株式会社セラーバンク/例文買取センター運営
例文買取センター