今日の買取件数:20件/今月の買取件数:560件/累計買取件数:27,606件

【お引き受けいたします】と【お引き受けしたく存じます】の意味の違いと使い方の例文

言葉の使い方の例文

似た意味を持つ「お引き受けいたします」(読み方:おひきうけいたします)と「お引き受けしたく存じます」(読み方:おひきうけしたくぞんじます)の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。

どっちの言葉を使えば日本語として正しいのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。

「お引き受けいたします」と「お引き受けしたく存じます」という言葉は、どちらも責任を持ってその物事を受け持ちたいと思うことを意味しているという共通点があり、本来の意味は少し違いますが混同して使われる傾向があります。




「お引き受けいたします」と「お引き受けしたく存じます」の違い

「お引き受けいたします」と「お引き受けしたく存じます」の意味の違い

「お引き受けいたします」と「お引き受けしたく存じます」の違いを分かりやすく言うと、「お引き受けいたします」よりも「お引き受けしたく存じます」の方が丁寧な表現という違いです。

「お引き受けいたします」と「お引き受けしたく存じます」の使い方の違い

一つ目の「お引き受けいたします」を使った分かりやすい例としては、「その件でしたらお引き受けいたします」「この度はアンバサダーという大役をお引き受けいたします」「私でよろしければお引き受けいたします」などがあります。

二つ目の「お引き受けしたく存じます」を使った分かりやすい例としては、「この件はぜひお引き受けしたく存じます」「弊社が責任を持ってお引き受けしたく存じます」「チーフの件は私でよければ喜んでお引き受けしたく存じます」などがあります。

「お引き受けいたします」と「お引き受けしたく存じます」の使い分け方

「お引き受けいたします」と「お引き受けしたく存じます」はどちらものことを意味しており、大きな違いはありません。あえて違いを挙げるならば「お引き受けいたします」よりも「お引き受けしたく存じます」の方が丁寧な表現という違いです。

ただし、「お引き受けしたく存じます」がさらに丁寧な表現なだけであって、どちらも丁寧な表現には変わりないので、目上の人に対して使っても問題ないと覚えておきましょう。

「お引き受けいたします」と「お引き受けしたく存じます」の英語表記の違い

英語圏には敬語表現はないので「お引き受けいたします」も「お引き受けしたく存じます」も直訳した英語表現はありませんが、近い表現として「accept」があります。

「お引き受けいたします」の意味

「お引き受けいたします」とは

「お引き受けいたします」とは、責任を持ってその物事を受け持ちたいと思うことを意味しています。

表現方法は「喜んでお引き受けいたします」「微力ながらお引き受けいたします」

「喜んでお引き受けいたします」「微力ながらお引き受けいたします」などが、「お引き受けいたします」を使った一般的な言い回しになります。

「お引き受けいたします」の使い方

「お引き受けいたします」を使った分かりやすい例としては、「この件は喜んでお引き受けいたします」「新人指導の件お引き受けいたします」「先日ご依頼された件ですがお引き受けいたします」「プレゼンの件ですが私でよろしければお引き受けいたします」などがあります。

「お引き受けいたします」は自分が責任をもってその物事を受け持つことを意味する「引き受ける」に、接頭語の「お」、するの謙譲語「いたす」、丁寧語の「ます」が合わさり、責任を持ってその物事を受け持ちたいと思うことの意味で使われている言葉です。

「お引き受けいたします」はビジネスシーンで使われている

「お引き受けいたします」はビジネスシーンにおいて頻繁に使われている言葉で、信頼と誠実さを表すことができるので、とても重宝されています。また、丁寧な表現なので、上司や取引先などの目上の人に対しても使うことが可能です。

「お引き受けいたします」の特徴

「お引き受けいたします」は、口頭や会話などの話し言葉としてだけではなく、手紙やメールなどの書き言葉としても使うことができるというのが特徴です。

「お引き受けいたします」の類語

「お引き受けいたします」の類語・類義語としては、理解したという気持ちを丁寧に表現することを意味する「かしこまりました」、人の頼みや申し込みをそのまま引き受けることを意味する「応諾する」などがあります。

「お引き受けしたく存じます」の意味

「お引き受けしたく存じます」とは

「お引き受けしたく存じます」とは、責任を持ってその物事を受け持ちたいと思うことを意味しています。

表現方法は「喜んでお引き受けしたく存じます」「微力ながらお引き受けしたく存じます」

「喜んでお引き受けしたく存じます」「微力ながらお引き受けしたく存じます」などが、「お引き受けしたく存じます」を使った一般的な言い回しになります。

「お引き受けしたく存じます」の使い方

「お引き受けしたく存じます」を使った分かりやすい例としては、「私のようなものでよろしければ喜んでお引き受けしたく存じます」「今回のお申し出ぜひお引き受けしたく存じます」「この案件はお引き受けしたく存じます」などがあります。

「お引き受けしたく存じます」は自分が責任をもってその物事を受け持つことを意味する「引き受ける」に、接頭語の「お」、したいと思うことを意味する「したく存じます」が合わさり、責任を持ってその物事を受け持ちたいと思うことの意味で使われている言葉です。

「お引き受けしたく存じます」はビジネスシーンで使われている

「お引き受けしたく存じます」はビジネスシーンにおいて頻繁に使われている言葉で、信頼と誠実さを表すことができるので、とても重宝されています。

また、同じ意味を持つ「お引き受けいたします」よりもさらに丁寧な表現なので、よりかしこまった場面でも使うことが可能です。

「お引き受けしたく存じます」の特徴

「お引き受けしたく存じます」は手紙やメールなどで書き言葉として使うのが一般的です。そのため、口頭や会話などの話し言葉としてはあまり使わないと覚えておきましょう。

「お引き受けしたく存じます」の類語

「お引き受けしたく存じます」の類語・類義語としては、提案や事情を納得することを意味する「ご了承いたしました」、積極的に協力したいと思うことを意味する「お力になりたいと存じます」などがあります。

「お引き受けいたします」の例文

1.会議のプレゼンの件ですが、私でよければ喜んでお引き受けいたします。
2.以前ご依頼いただいた件ですが、微力ながらお引き受けいたします。
3.プロジェクトリーダーの件ですが、私でよければ喜んでお引き受けいたします。
4.妻と十分に相談した結果、この件はお引き受けいたします。
5.お客様の要望に応じて、改善案の作成をお引き受けいたします。

この言葉がよく使われる場面としては、責任を持ってその物事を受け持ちたいと思うことを表現したい時などが挙げられます。

上記の例文にあるように、「お引き受けいたします」はビジネスシーンにおいて使われている言葉です。

「お引き受けしたく存じます」の例文

1.私でよろしければ、今回の大役をお引き受けしたく存じます。
2.ご依頼の件、私どもでよろしければ喜んでお引き受けしたく存じます。
3.町内会の役員の件について、お引き受けしたく存じます。
4.この件に関しては、弊社が責任を持ってお引き受けしたく存じます。
5.私のような若輩で差し支えなければ、喜んでお引き受けしたく存じます。

この言葉がよく使われる場面としては、責任を持ってその物事を受け持ちたいと思うことを表現したい時などが挙げられます。

上記の例文にあるように、「お引き受けしたく存じます」はビジネスシーンにおいて使われている言葉です。

「お引き受けいたします」と「お引き受けしたく存じます」はどちらも責任を持ってその物事を受け持ちたいと思うことを表します。どちらの言葉を使うか迷った場合、「お引き受けいたします」よりも「お引き受けしたく存じます」の方が丁寧な表現と覚えておきましょう。

言葉の使い方の例文
編集者
株式会社セラーバンク/例文買取センター運営
例文買取センター