似た意味を持つ「バックオフィス」と「ミドルオフィス」の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。
どっちの言葉を使えば日本語として正しいのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。
「バックオフィス」と「ミドルオフィス」という言葉は、「企業の業務や部署」という共通点があり、本来の意味は少し違いますが混同して使われる傾向があります。
バックオフィスとミドルオフィスの違い
バックオフィスとミドルオフィスの意味の違い
バックオフィスとミドルオフィスの違いを分かりやすく言うと、バックオフィスは顧客との関わりを持たない業務を表現する時に使い、ミドルオフィスは顧客との関わりを持つ業務を表現する時に使うという違いです。
バックオフィスとミドルオフィスの使い方の違い
一つ目のバックオフィスを使った分かりやすい例としては、「バックオフィス業務と庶務や事務を一緒にしてはいけないと思っている」「バックオフィス部門に所属されてから営業への転属を考え始めた」などがあります。
二つ目のミドルオフィスを使った分かりやすい例としては、「ミドルオフィス部門の人々には頭が上がらないほどサポートしてもらっている」「一人前になっても第三者であるミドルオフィスのチェックは欠かせない」などがあります。
バックオフィスとミドルオフィスの使い分け方
バックオフィスとミドルオフィスはどちらも、企業の業務や部署を表す言葉ですが、指し示す内容が異なります。
バックオフィスは、企業にて事務や管理業務を担当する部門を指す言葉です。一般企業にも見られる総務、財務、人事など、会社の経営に関してや社員に関する業務を行う役割を担います。
一方のミドルオフィスは、企画や営業などが高い成果を出すためのサポート業務を担当する部門を指す言葉です。また、金融機関においては契約を取り付ける担当を監視する部門を表します。
つまり、バックオフィスは顧客との関わりを持たない業務であり、ミドルオフィスは顧客との関わりを間接的に持ち、収益を出す部門をサポートする業務であるという違いがありますが、企業によってはサポート部門などとまとめて扱われることもあるようです。
バックオフィスとミドルオフィスの英語表記の違い
バックオフィスを英語にすると「back office」となり、例えば上記の「バックオフィス業務」を英語にすると「back-office operation」となります。
一方、ミドルオフィスを英語にすると「middle office」となり、例えば上記の「ミドルオフィス部門の人々」を英語にすると「middle office staffs」となります。
バックオフィスの意味
バックオフィスとは
バックオフィスとは、企業にて事務や管理業務を担当する部門を意味しています。
バックオフィスの使い方
バックオフィスを使った分かりやすい例としては、「バックオフィス業務の効率化のため、システムを導入することになった」「バックオフィス部門だからこそ出来ることも多い」「バックオフィスに向いている人はコツコツ業務をこなせる人だ」などがあります。
その他にも、「バックオフィスは企業内にいくつか関連する部門が設けられている」「バックオフィス業務の求人募集であれば応募できそうだ」「事務職だけがバックオフィスだけではない」「バックオフィスの人材を減らすことが決まった」などがあります。
バックオフィスは英語で「back office」と表記され、「顧客に接する機会がない部署や業務」といった意味を持つ言葉です。上記例文の「バックオフィス業務」は「バックヤード業務」「バックエンド業務」と呼ばれることもあります。
具体的には、経理や財務関連の業務、人事に関する業務、法務、情報システムに関する業務などが該当し、直接顧客に関わることはほとんどなく、企業の経営面を重視した業務が中心とされています。
バックオフィスの対義語
バックオフィスの対義語・反対語としては、顧客に直接対応する部門を意味する「フロントオフィス」があります。
バックオフィスの類語
バックオフィスの類語・類義語としては、商品を売り込む直接部門をサポートする役割を持つ「間接部門」、企業内の事務業務全般を担う「総務部門」、社員の採用および研修など社員の管理を担う「人事部門」などがあります。
ミドルオフィスの意味
ミドルオフィスとは
ミドルオフィスとは、企業にて企画や営業などが高い成果を出すためのサポート業務を担当する部門を意味しています。
その他にも、フロントオフィスの取引などに間違いがないかなどを監視する部門を指す言葉として使われています。
ミドルオフィスの使い方
「ミドルオフィスは顧客から見えない縁の下の力持ち的存在と言える」「ミドルオフィス業務の経験はないため色々なことを学びたい」などの文中で使われているミドルオフィスは、「営業などをサポートする部門」の意味で使われています。
一方、「外資のミドルオフィスとして働いた経験のある人材を募集している」「ミドルオフィスによるチェックを通過できなければどうなるのだろうか」などの文中で使われているミドルオフィスは、「契約を取り付ける担当を監視する部門」の意味で使われています。
ミドルオフィスは英語で「middle office」と表記され、「経営管理部門」といった意味を持つ言葉です。フロントオフィスとバックオフィスの中間に位置することから「ミドル」という言葉が用いられています。
具体的には、営業のための書類作成やデータ入力、コールセンター業務など、顧客と間接的に関わるような業務が中心で、営業や広報などの業務成果がより良いものになるためにサポートする業務が該当します。
また、金融業界で用いられる場合には、契約を取り付けるフロントオフィスの不正や間違いがないかなどを監視およびチェックする部門を指す言葉として使われています。
ミドルオフィスの類語
ミドルオフィスの類語・類義語としては、経営状況を把握して戦略を練り、必要に応じて資金調達を行う役割を持つ「財務管理部門」、法務やコンプライアンスなどの専門組織と共にリスクの評価を行う役割を持つ「リスクマネジメント部門」などがあります。
バックオフィスの例文
この言葉がよく使われる場面としては、企業にて事務や管理業務を担当する部門を意味する時などが挙げられます。
どのバックオフィスも顧客と関わることはないものの、専門知識を持ち、様々な業務に取り組むことのできる人材が求められることが多いため、事務職とは区別して考えられています。
ミドルオフィスの例文
この言葉がよく使われる場面としては、企業にて企画や営業などが高い成果を出すためのサポート業務を担当する部門を意味する時などが挙げられます。
例文5のように金融業界で使われる場合は、フロントオフィスの取引の監視やチェックを行う部門を指す言葉として使われています。
バックオフィスとミドルオフィスは、どちらも「企業の業務や部署」を表します。
どちらを使うか迷った場合は、顧客との関わりを持たない業務を表す場合は「バックオフィス」を、顧客との関わりを持つ業務を表す場合は「ミドルオフィス」を使うと覚えておけば間違いありません。