【セール】と【バーゲン】の意味の違いと使い方の例文

言葉の使い方の例文

似た意味を持つ「セール」と「バーゲン」の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。

どっちの言葉を使えば日本語として正しいのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。

「セール」と「バーゲン」という言葉は、「安く売ること」という共通点があり、本来の意味は少し違いますが混同して使われる傾向があります。




セールとバーゲンの違い

セールとバーゲンの意味の違い

セールとバーゲンの違いを分かりやすく言うと、セールは新しい商品を含む時に使い、バーゲンは新しい商品を含まない時に使うという違いです。

セールとバーゲンの使い方の違い

一つ目のセールを使った分かりやすい例としては、「サマーセールを逃せば次いつ安く手に入れられるか分からない」「オープンセールに偶然足を運んでからその店には定期的に出向いている」「セールスをなかなか断ることができない」などがあります。

二つ目のバーゲンを使った分かりやすい例としては、「バーゲン売り場を歩き回るのは楽しいが気になったものを全て買いたくなってしまう」「バーゲン価格から大きく跳ね上がった値段を見て驚いた」「本屋でバーゲンフェアが行われていた」などがあります。

セールとバーゲンの使い分け方

セールとバーゲンはどちらも、商品が安く売られる場面にて使われることが多い言葉ですが、使い方が若干異なります。

セールは、大売り出しを表す言葉で、売ることや売り上げという意味もあります。一方のバーゲンは、掘り出し物や見切り品を表す言葉で、「バーゲンセール」の略称です。

つまり、セールとバーゲンは、基本的に大きな違いはありません。ただし、販売店舗によっては、掘り出し物を意味するバーゲンで扱われる商品は需要の低くなった在庫であることが多いため、セールよりも古い商品を扱うという違いがあります。

セールとバーゲンの英語表記の違い

セールを英語にすると「sale」となり、例えば上記の「サマーセール」を英語にすると「Summer sale」となります。一方、バーゲンを英語にすると「bargain」となり、例えば上記の「バーゲン売り場」を英語にすると「the bargain counter」となります。

セールの意味

セールとは

セールとは、大売り出しを意味しています。

その他にも、売ることや売り上げを意味する言葉として使われています。

セールの使い方

「ワゴンセールを」「アウトレットセールで普段は手が出せないような商品を買う」「タイムセールを出来るだけ狙って買い物をしたいと思っている」などの文中で使われているセールは、「大売り出し」の意味で使われています。

一方、「セールスマンはセールスパーソンと呼ばれることもある」「アプリのトップセールスランキングには人気のゲームが並んでいる」「セールスお断りという貼り紙がされていた」などの文中で使われているセールは、「売ることや売り上げ」の意味で使われています。

セールは英語で「sale」と表記され、「販売」「売れ行き」「特売」といった意味を持つ言葉です。売ることを意味する「sell」もそのまま名詞として使われることもありますが、「sale」という表現で使われることが多くあります。

「ワゴンセール」の意味

上記例文の「ワゴンセール」は、売れないと考えられた商品を消費者に手に取ってもらうための安売りを表し、ワゴンや別の場所へと移動されることから呼ばれるようになった言葉です。

セールの類語

セールの類語・類義語としては、期間限定で安い値段で品物を売ることを意味する「特売」、損を承知で安値で売ることを意味する「投げ売り」、台を叩いて威勢よく口上を述べながら少しずつ値引きして売ることを意味する「叩き売り」などがあります。

バーゲンの意味

バーゲンとは

バーゲンとは、掘り出し物や見切り品を意味しています。

バーゲンの使い方

バーゲンを使った分かりやすい例としては、「新春バーゲンで家電が安く売られていた」「バーゲンでも店舗側はきちんと利益を得られるようになっている」「バーゲンセールでお金を使いがちだ」「バーゲン終了後に欲しいものを見つけてしまった」などがあります。

その他にも、「デパート内の各店舗で行われるバーゲンの日が異なる場合もある」「バーゲン会場に赴く姉は戦士のようだった」「お気に入りの店舗のバーゲン期間中は対象商品が値引きされるだけでなくポイントも多く貯まるそうだ」などがあります。

バーゲンは英語で「bargain」と表記され、「売買契約」「協定」「特価品」といった意味を持つ言葉です。日本語では「安い買い物」「特価品」の意味で使われており、「バーゲンセール」の略語です。

1895年に行われた大丸呉服店の大売り出しが日本初と言われており、10月19日はバーゲンの日とされています。1923年に行われた三越デパートの大売り出しが日本では初めてとされている説もあります。

バーゲンの対義語

バーゲンの対義語・反対語としては、値引きしない商品を意味する「プロパー」があります。

バーゲンの類語

バーゲンの類語・類義語としては、在庫品一掃の売り出しを意味する「クリアランス」、採算を無視した低い価格で商品を投げ売りすることを意味する「ダンピング」、非常に安い値段で売ることを意味する「乱売」などがあります。

セールの例文

1.最大半額セールともなれば見逃せないと欲しいものを事前にリストアップしている。
2.セール品にはキズがある可能性もあると言われたが、購入した商品を確認しても特に気になる点はなく安心した。
3.先日のブラックフライデーのセールにて買ったものと共に週末を過ごしたいと思っている。
4.セールスレターの書き方を上司に教えてもらうことになっている。
5.就職活動中、セールスポイントを尋ねられることが多いため、予め考えをまとめておこうと思った。

この言葉がよく使われる場面としては、大売り出しを意味する時などが挙げられます。

例文4や例文5のように、販売することや売り上げを意味する言葉としても使われています。

例文5の「セールスポイント」とは、特徴となる点や長所とされる点を表す言葉で、商品だけでなく、人に対しても多く使われています。

バーゲンの例文

1.バーゲン会場はまるで満員電車のように思えてくるほど人でいっぱいだった。
2.その店の売り尽くしバーゲンは店頭に並んでいる分しかセール品の在庫がないらしい。
3.お得なバーゲン情報を見逃さないためにメルマガ登録をした。
4.バーゲンセールがネットショッピングで開催されるため、いわゆる通販戦争になりそうだと覚悟している。
5.母親にバーゲンに行くからと荷物持ちを頼まれたことは一度や二度のことではない。

この言葉がよく使われる場面としては、掘り出し物や見切り品を意味する時などが挙げられます。

バーゲンはの略語であるため、例文4のように「バーゲンセール」と使われることも多くあります。

セールとバーゲンは、どちらも「安く売ること」を表し、大きな違いはありません。どちらを使うか迷った場合は、新しい商品を含む場合は「セール」を、新しい商品を含まない場合は「バーゲン」を使うと覚えておけば間違いありません。

言葉の使い方の例文
編集者
株式会社セラーバンク/例文買取センター運営
例文買取センター