今日の買取件数:20件/今月の買取件数:80件/累計買取件数:27,726件

【デリカシー】と【モラル】の意味の違いと使い方の例文

言葉の使い方の例文

似た意味を持つ「デリカシー」と「モラル」の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。

どっちの言葉を使えば日本語として正しいのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。

「デリカシー」と「モラル」という言葉は、「人間に備わるべきもの」という共通点があり、本来の意味は少し違いますが混同して使われる傾向があります。




デリカシーとモラルの違い

デリカシーとモラルの意味の違い

デリカシーとモラルの違いを分かりやすく言うと、デリカシーは配慮や気配りの心を表現する時に使い、モラルは一般常識を表現する時に使うという違いです。

デリカシーとモラルの使い方の違い

一つ目のデリカシーを使った分かりやすい例としては、「デリカシーに欠けている人を相手にするのは疲れる」「デリカシーのない男と言われたが、何を分かってあげられなかったのだろう」「男女でデリカシーの認識の違いがある気がする」などがあります。

二つ目のモラルを使った分かりやすい例としては、「モラルの問題として取り上げられる話題は少なくない」「モラルがない人は言動ににじみ出る」「モラルが問われるような発言を聞いて驚いた」「モラルを持った行動を常日頃するべきだ」などがあります。

デリカシーとモラルの使い分け方

デリカシーとモラルはどちらも、人間に備わるべきものとして考えられていますが、指すものが大きく異なります。

デリカシーは、心配りや配慮の心や、繊細で微妙な気持ちを表す言葉です。上記例文の「デリカシーに欠ける」「デリカシーのない」「デリカシーの認識の違い」などのように、他者への思いやりの有無に対して使われることが多くあります。

一方のモラルは、道徳や倫理を表す言葉です。上記例文の「モラルがない人」「モラルが問われる」「モラルを持った行動」などのように、一般的な考え方や、他者や社会に迷惑とならない言動を指す言葉として使われています。

つまり、デリカシーは他者への心配りや配慮を指し、モラルは道徳や倫理といった一般常識を指すという違いがあります。そのため、どちらの言葉も「デリカシーに欠ける」「モラルがない」などの表現が用いられています。

デリカシーとモラルの英語表記の違い

デリカシーを英語にすると「delicacy」となり、例えば上記の「デリカシーに欠けている」を英語にすると「lack of delicacy」となります。

一方、モラルを英語にすると「moral」となり、例えば上記の「モラルの問題」を英語にすると「a moral issue」となります。

デリカシーの意味

デリカシーとは

デリカシーとは、心配りや配慮、繊細で微妙な気持ちを意味しています。

デリカシーの使い方

デリカシーを使った分かりやすい例としては、「彼に手料理を振舞った際の感想がノンデリカシーすぎて驚いた」「デリカシーがない人はどういう思考をしているのか分からない」「無神経かつデリカシーのない発言にイライラした」などがあります。

その他にも、「デリカシーに欠けるような発言はしないように心掛けている」「デリカシーないよねと妹に言われた」「デリカシーがない上司の雑談に付き合っていると疲れる」「デリカシーの欠片もない姿勢に腹が立つ」などがあります。

デリカシーは英語で「delicacy」と表記され、「優美」「精密さ」「気配り」といった意味を持つ言葉です。「繊細」「敏感」といった意味もあり、日本語ではこれらの言葉から、他者への感情に対して敏感で心配りができる状態を表す言葉として使われています。

表現方法は「デリカシーがない」「デリカシーのない人」

上記例文のように「デリカシーがない」「デリカシーのない人」などの表現をすることが多くありますが、基本的に「君にはデリカシーがある」のように会話の相手に対して使うことはなく、「常識的」「配慮のできる」「マナー」などの言葉で言い表されています。

「ノンデリカシー」の意味

デリカシーを含む言葉に「ノンデリカシー」があります。これは、他者に対する気配りや心配りができない人や言動に対して使われており、「ノンデリ」と省略して使われることが多くあります。

デリカシーの類語

デリカシーの類語・類義語としては、他人に対して言葉や行動を控えめにすることを意味する「遠慮」、事に触れて起こるさまざまの微妙な感情を意味する「情緒」、人のことを思って色々と気を遣うことを意味する「心遣い」などがあります。

モラルの意味

モラルとは

モラルとは、道徳や倫理を意味しています。

モラルの使い方

モラルを使った分かりやすい例としては、「モラルに欠ける言動は控えた方がいい」「モラルがないと彼女には言われたくない」「モラルが高い人を見ると心が洗われる気分だ」「モラルが問われるような姿勢を他者に見せることが間違いだ」などがあります。

その他にも、「モラルハザードが生じた結果、大きな損害となった」「モラルハラスメントを受けている友人を庇った」「情報化社会となった今、情報モラルは学生の時代に早めに学習する項目とされるべきだろう」などがあります。

モラルは英語で「moral」と表記され、「道徳」「倫理的な」「善悪の判断ができる」と言った意味を持つ言葉です。日本語でも同じように使われており、「モラルがない」「モラルが低い」「モラルが悪い」といった表現で用いられています。

「モラルハザード」の意味

上記例文の「モラルハザード」とは、危険を回避するための手段や知識を得ることで、逆にリスクを伴うような言動をしてしまう状態を指す言葉です。もともとは保険用語であり、保険を掛けたことで危機感や倫理観が欠如し事故などを起こす危険を指す言葉でした。

「モラルハラスメント」の意味

また、上記例文の「モラルハラスメント」は、他者を侮辱する発言や大声での威圧など、道徳を欠くような精神的な嫌がらせ行為を指す言葉で、「モラハラ」と省略されます。優位な立場を利用する「パワーハラスメント」とは異なり、加害者の立場は限定されません。

モラルの対義語

モラルの対義語・反対語としては、不道徳的な様子を意味する「インモラル」があります。

モラルの類語

モラルの類語・類義語としては、態度や礼儀、礼儀作法を意味する「マナー」、人として守り行うべき道を意味する「人道」、特定の分野に関する知識や活用する能力を意味する「リテラシー」などがあります。

デリカシーの例文

1.デリカシーのない彼の言動はもうたくさんであるため、そろそろ連絡を取り合うのをやめようと思っている。
2.彼女にデリカシーの欠片でもあったら、彼に慰めの言葉をかけたのだろうと思った。
3.自分にはデリカシーがあると思っているが、他人の目にはどう写っているのか分からないので不安になることもある。
4.ノンデリカシーな男をノンデリ男と呼びはするが、実際に周囲にそんな男性がいるわけではない。
5.デリカシーは育った環境によっては身につかない場合もあるのだと友人を見て感じた。

この言葉がよく使われる場面としては、心配りや配慮、繊細で微妙な気持ちを意味する時などが挙げられます。

上記例文の「デリカシーのない」「ノンデリカシー」などのように使われますが、「デリカシーがある」という表現は自分に対して使う場合や、仮定の話をする場合に用いられています。

モラルの例文

1.他人に迷惑をかけたくないため、モラルを持った行動はわざわざ心掛けずともできなくてはならないと思っている。
2.モラルが低いものの仕事の質は非常にいいためあまり口を出さずにいたが、ついに今まで溜め込んでいたことを伝えてしまった。
3.リモートワークが一般的となって働きやすい環境が構築された半面、社員のモラルが問われるようになったと感じた。
4.モラルハラスメント被害に遭っていることに気が付かず、友人に話を聞いてもらって初めて認識した。
5.情報モラルが備わっていない部下ばかりであれば、今頃情報流出などによって大きな損害が出ていたことだろう。

この言葉がよく使われる場面としては、道徳や倫理を意味する時などが挙げられます。

例文5の「情報モラル」とは、他者との間で情報をやり取りしたり、様々な情報を扱う上で必要な考え方や態度を指す言葉です。

デリカシーとモラルは、どちらも「人間に備わるべきもの」を表します。どちらを使うか迷った場合は、配慮や気配りの心を表す場合は「デリカシー」を、一般常識を表す場合は「モラル」を使うと覚えておけば間違いありません。

言葉の使い方の例文
編集者
株式会社セラーバンク/例文買取センター運営
例文買取センター