今日の買取件数:60件/今月の買取件数:300件/累計買取件数:26,746件

【暖かい】と【温かい】の意味の違いと使い方の例文

言葉の使い方の例文

同じ「あたたかい」という読み方、似た意味を持つ「暖かい」と「温かい」の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。

どっちの言葉を使えば日本語として正しいのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。

「暖かい」と「温かい」という言葉は同音の言葉で、どちらも似た意味を持ちますが、それぞれの漢字によって使い方には少し違いがあります。




暖かいと温かいの違い

暖かいと温かいの意味の違い

暖かいと温かいの違いを分かりやすく言うと、反対語が「寒い」か「冷たい」かの違いです。

暖かいと温かいは、辞書でも同じ項目に表記されることが多く、その違いはわかりにくいものとされています。どちらの漢字を使ったら良いのかを見分ける際には、その言葉の反対語を考えてみるようにしましょう。

暖かいと温かいの反対語の違い

暖かいという言葉の反対語は「寒い」です。「寒暖差」という言葉があるように、主に気候などについて記述をする時に使います。

一方、温かいという言葉の反対語は「冷たい」です。「食品を保温する」「食品に保冷剤をつける」という言葉があるように、主に料理や食材などについて記述する時に使います。

暖かいと温かいの使い分け方

暖かいや寒いは、体全体で感じるものを表現する際に使用する言葉であり、温かいや冷たいは、舌や指先などの体の一部が何かに触れることで感じる言葉と区別することも出来ます。

体全体で感じる「風」などは、「生暖かい風」などという書き方をしますし、舌で温度を感じる食事などについては、「温かいスープ」または「生温い(なまぬるい)スープ」などの言葉で表現をします。

暖かいと温かいの語源の違い

「暖かい」の「暖」という字には、「日」という部首が付きます。これは太陽を表す部首で、そこから転じて、気候や気体に関する物事を表現する際に「暖かい」という漢字を使います。

「温かい」の「温」という字は、「体温」の「温」の字でもあります。人間の心情を表す際などにも使われる漢字です。「温かい人柄」や「温かい家庭」などの言葉を使う際には、こちらの漢字を使います。

どちらの漢字を使ったら良いのか迷った際には、まずはその言葉の反対語を考えてみるようにするのが良いでしょう。

暖かいの意味

暖かいとは

暖かいとは、寒いの反対語で、体全体で感じる気候などを意味し、主に「日」という部首が示す通り、気候や気体などに関する物事を表現する際に使います。

暖かいの使い方

暖かいを使った分かりやすい例としては、「服を沢山着ても暖かさはキープできない」「暖かい格好でお越しください」「飲み物が温かくて嬉しい」「気候が暖かくなってきた」「この地域は冬でも比較的暖かい」「羽毛布団は暖かいので愛用している」などがあります。

表現方法は「暖かい服」「暖かい気候」「暖かい布団」

「暖かい服」「暖かい気候」「暖かい布団」などが、暖かいの一般的な表現方法です。

暖かいの類語

暖かいの類語・類義語としては、気候が暖かいことを意味する「温暖」、暖かく感じる様子を意味する「ポカポカ」「ポッカポカ」、心地よい暖かさを意味する「ホカホカ」「ホッカホカ」、日が暖かく照っている様子を意味する「うららか」などがあります。

暖かいの「暖」という字が用いられた言葉には、室内を暖める装置の一種の名称である「暖炉」、春の暖かな陽気を意味する「春暖」、日よけなどのために吊り下げる布を意味する「暖簾」などがあります。

これらの熟語を思い起こすと、暖かいという漢字の使いどころがわかりやすくなります。また、暖かいの反対語である寒いの「寒」という字が入っている熟語を連想してもわかりやすいでしょう。

温かいの意味

温かいとは

温かいとは、冷たいの反対語で、舌や指先などの体の一部から感じる温度などを意味し、主に水分を含む物質に対してや、人間の人柄に対して表現する際に使います。

温かいの使い方

温かいを使った分かりやすい例としては、「温かい雰囲気がある人だ」「その温かい心を大切にしてほしい」「温かいお言葉ありがとうございます」「お風呂に入ったから体が温かい」「実家の料理はいつも温かい料理だなあ」「温かい人柄を持つ人が好みだ」などがあります。

料理などについても、温かいという字を使います。反対語で考えた時、「冷たい料理」とは言いますが「寒い料理」とは言いません。同様に、人柄について表記する際も、「冷たい人」とは言いますが「寒い人」とは言いません。

表現方法は「温かい雰囲気」「温かい心」「温かい言葉」

「温かい雰囲気」「温かい心」「温かい言葉」「温かい食べ物」などが、温かいの一般的な表現方法です。

温かいの類語

温かいの類語・類義語としては、思いやりが強いことを意味する「情け深い」、近しい身内であることを意味する「親身」、心が広いことを意味する「寛大」、人を哀れむことを意味する「慈悲深い」、細いところまで親切であることを意味する「懇切」(読み方:こんせつ)などがあります。

温かいの「温」という字が用いられた言葉には、あたたかみのある言葉を意味する「温語」、おだやかで情に厚いことを意味する「温厚」、湯に入ることを意味する「温浴」などがあります。

これらの熟語を思い起こすと、温かいという漢字の使いどころがわかりやすくなります。また、温かいの反対語である冷たいの「冷」という字が入っている熟語を連想してもわかりやすいでしょう。

暖かいの例文

1.冬なので厚手の暖かい毛布を出してきた。
2.外が寒かったので、室内を暖房器具で暖める。
3.給料日なので、今日は懐が暖かい。
4.だんだんと朝の気温も暖かくなってきた。
5.ハワイはいつでも暖かいイメージがある。
6.北欧のインテリアは見た目が優しく暖かい色が多くて個性的なデザインが魅力だ。
7.山登りなど寒いところに行く時は、寒さに耐えれないので暖かい服やカイロなどを忘れずにもっていこう。
8.サンゴの化石はその当時の環境を示す示相化石と呼ばれ、もしサンゴの化石が発見されたのならその地域は昔暖かい海であった可能性が高い。
9.一般に暖かい空気が上昇するのは、暖かくなると空気が膨張して周りの冷たい空気より密度が小さくなるためである。
10.コタツは体の芯まで暖かくなることができる便利なものであるが、外出時に電源をつけっぱなしにしておくと火事になることもあるので注意したい。

この言葉がよく使われる場面としては、気候や天候などを表現する場合などが挙げられます。

また、例文3にあるように、所持金が多くあることを示す「懐が暖かい」などの場合にもこちらの漢字を使います。反対語が「懐が寒い」となるので、「暖かい」という字になります。またはひらがなで「あたたかい」と書くのも良いでしょう。

温かいの例文

1.お風呂のお湯を温かくしておこう。
2.出来立ての温かい夕食をいただくのが一番の幸せだ。
3.これからは夫婦二人で温かい家庭を築いてほしい。
4.彼女は人柄がとても温かい人である。
5.子供が見る番組は、温かみのあるものであるべきだ。
6.コンビニの店員の方の優しい接客を見ていて、とても心が温かい気持ちになった。
7.日本ではよくあるトイレの温かい便座に、外国の方の多くが驚きと感激を感じていた。
8.妊娠中嫌な事もあったが、人に親切にされ心温まることも沢山あった。
9.娘は今年から東京で一人暮らしをしているが、私は娘が困ったときにいつでも温かい心で迎えられるようにこの家を守り続けたいと思う。
10.蕎麦屋で食前に出された飲み物を普通の温かいお茶だと思って飲んだところ、実際にはただの熱湯で口の中を火傷してしまい食事どころではなくなってしまった。

この言葉がよく使われる場面としては、料理や風呂の湯などを表現する場面が挙げられます。

また、例文4のように、人柄について表現する時も、「温かい」という漢字を使います。「温かい人」の反対語を考えると「冷たい人」という風になるので、こちらの漢字を使います。

温かいという漢字の使い方を考える際、同じ漢字を書く「温い(ぬるい)」を連想するのも良いでしょう。「温い(ぬるい)」と言い換えられるものについては、「温かい」という漢字を使うようにしましょう。

言葉の使い方の例文
編集者
株式会社セラーバンク/例文買取センター運営
例文買取センター