【根絶】と【撲滅】の意味の違いと使い方の例文

言葉の使い方の例文

似た意味を持つ「根絶」(読み方:こんぜつ)と「撲滅」(読み方:ぼくめつ)の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。

どっちの言葉を使えば日本語として正しいのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。

「根絶」と「撲滅」という言葉は、どちらも「完全に滅ぼすこと」を意味しているという共通点があり、本来の意味は少し違いますが混同して使われる傾向があります。




根絶と撲滅の違い

根絶と撲滅の意味の違い

根絶と撲滅の違いを分かりやすく言うと、根絶とは問題な事柄だけでなく有害な生き物にも使用される言葉、撲滅とは問題な事柄にのみ使用される言葉という違いです。

根絶と撲滅の使い方の違い

一つ目の根絶を使った分かりやすい例としては、「ワクチンによってポリオの根絶は可能です」「白タクの根絶に向けた啓発活動が行われています」「街頭演説で児童虐待の根絶を呼び掛ける」などがあります。

二つ目の撲滅を使った分かりやすい例としては、「あらゆるハラスメントの撲滅と防止に取り組みます」「今月は不法投棄撲滅強化月間です」「警視庁は闇バイト撲滅イベントを開催する予定です」などがあります。

根絶と撲滅の使い分け方

根絶と撲滅という言葉は、どちらも有害なものや問題となっていることを取り除くことを表しますが、意味や使い方には違いがあります。

根絶とは、根本まですっかりなくしてしまうことを意味します。「白タクの根絶」「児童虐待の根絶」のように社会問題になっている事柄に使用する一方、「マングースの根絶」「天然痘の根絶」のように問題になっている生き物に対しても用いることができます。

撲滅とは、滅ぼし絶やすこと、根こそぎなくしてしまうことを意味します。「ハラスメントの撲滅」「闇バイト撲滅」のように、もっぱら社会問題になっているような事柄に使用する言葉です。有害な生き物に使用することはできないので、「マングースの撲滅」のような表現はしません。

つまり、根絶とは問題な事柄だけでなく有害な生き物にも使用できますが、撲滅とは問題な事柄にのみ使える言葉です。二つの言葉を比べると、撲滅より根絶の方が広い意味を持ち、汎用性のある言葉だと言えるでしょう。

根絶と撲滅の英語表記の違い

根絶も撲滅も英語にすると「extermination」「eradication」となり、例えば上記の「ポリオの根絶」を英語にすると「polio eradication」となります。

根絶の意味

根絶とは

根絶とは、悪弊などを根本から徹底的に絶やすことを意味しています。

根絶の使い方

根絶を使った分かりやすい例としては、「人類によって根絶した感染症は何ですか」「奄美のマングースは根絶した確率が極めて高い」「カスタマーハラスメントの根絶に向けて条例を制定する」などがあります。

その他にも、「あらゆる病気を根絶することは不可能です」「犯罪根絶論なんて信じられません」「フェイクニュースを根絶する解決策を考える」「インフルエンザを根絶できない理由を教えてください」などがあります。

根絶の読み方

根絶の読み方は「根絶」です。ただし、「根絶やし」と送り仮名が付いた場合は「ねだやし」と読みます。

根絶の「根」は訓読みで「ね」と読み、植物の根元や物事のもとを表し、「絶」は訓読みで「たやす」と読み、連続しているものや関係が切れることを表します。今月とは、根本から完全になくすことを意味する言葉です。

表現方法は「天然痘根絶宣言」

根絶を用いた日本語には「天然痘根絶宣言」があります。天然痘根絶宣言とは、1980年5月にWHOが天然痘が地球上から根絶されたと公式に発表したものです。天然痘は根絶されたため、ワクチン接種は世界的に廃止されました。

根絶の対義語

根絶の対義語・反対語としては、大切に保存することを意味する「温存」、育てて大きくすることを意味する「育成」などがあります。

根絶の類語

根絶の類語・類義語としては、根まで全部取って絶やすことを意味する「根絶やし」、すっかりだめになってしまうことを意味する「壊滅」、残らず滅びることや残らず滅ぼすことを意味する「全滅」などがあります。

撲滅の意味

撲滅とは

撲滅とは、完全にうち滅ぼすこと、根こそぎなくしてしまうことを意味しています。

撲滅の使い方

撲滅を使った分かりやすい例としては、「特殊詐欺の撲滅を啓発するポスターを作成しました」「メイド喫茶の店員らが痴漢撲滅を呼びかけました」「2025年までに撲滅することを目標としています」などがあります。

その他にも、「児童労働を撲滅する施策を検討しています」「明日、交通事故撲滅委員会が開催されます」「私達は転売ヤー撲滅運動に賛同いたします」「犯罪撲滅と厳罰化を目指す法律を制定する」などがあります。

撲滅の「撲」は訓読みで「うつ」「なぐる」と読み、打ちたたくこと、力をこめて打つことを表します。存在しているものを絶やしなくすることを表す「滅」と結び付き、撲滅とは、完全に退治すること、有害な物事を無くすことを意味します。

表現方法は「模倣品・海賊版撲滅キャンペーン」

撲滅を用いた日本語には「模倣品・海賊版撲滅キャンペーン」があります。「模倣品・海賊版撲滅キャンペーン」とは、12月10日から3月31日の約4か月間行われる、模倣品や海賊版製品の撲滅、知的財産保護の重要性に対する認識と理解を深める啓発活動のことです。

撲滅の対義語

撲滅の対義語・反対語としては、初めて生み出すことを意味する「創生」などがあります。

撲滅の類語

撲滅の類語・類義語としては、生物の種などが滅びて絶えることを意味する「絶滅」、すっかり滅ぼすことや皆殺しにすることを意味する「殲滅」(読み方:せんめつ)、一度にきれいに片付けてしまうことを意味する「一掃」などがあります。

根絶の例文

1.プラスチック汚染を根絶するために、私達ができることは何だろう。
2.マングースが根絶されたことで、在来生物の生息状況が改善されています。
3.人類が初めて根絶したウイルス感染症は、天然痘だと言われています。
4.各自治体の教育委員会は、いじめ根絶に向けて取り組んでいます。
5.飲酒運転を根絶するためには、一人ひとりが強い意識を持つことが大切です。

この言葉がよく使われる場面としては、根本まですっかりなくしてしまうこと、残りなく絶えてしまうことを表現したい時などが挙げられます。

上記の例文にあるように、根絶という言葉は、問題となっている事柄や生物に関して使用されています。

撲滅の例文

1.4月に痴漢撲滅キャンペーンが実施されるのは、痴漢被害が多く発生する時期だからです。
2.こどもの性被害を撲滅するために、政府は法の整備を急いでいます。
3.大統領は当局に対し、覚醒剤等の薬物乱用による危害を撲滅させるよう指示しました。
4.福岡県は毎月25日を「飲酒運転撲滅の日」と定め、県民の意識を高めています。
5.ピンクリボンは、乳がん撲滅を目指した啓発活動のシンボルになっています。

この言葉がよく使われる場面としては、打ち消すこと、完全に滅ぼすことを表現したい時などが挙げられます。

上記の例文にあるように、撲滅という言葉は、問題になっている事柄の表面化している部分に関して使用されています。

根絶と撲滅という言葉は、どちらも「有害なものを完全に滅ぼすこと」を表します。どちらの言葉を使うか迷った場合、問題となる事柄や生き物を完全に滅ぼすことを表現したい時は「根絶」を、問題となる事柄を完全に滅ぼすことを表現したい時は「撲滅」を使うようにしましょう。

言葉の使い方の例文
編集者
株式会社セラーバンク/例文買取センター運営
例文買取センター