同じ「みずみずしい」という読み方の「瑞々しい」と「水水しい」の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。
どっちの言葉を使えば日本語として正しいのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。
「瑞々しい」と「水水しい」という言葉は同義語で、どちらも「光沢があって若々しい」という同じ意味を持ちますが、それぞれの言葉の使い方には少し違いがあります。
「瑞々しい」と「水水しい」の違い
「瑞々しい」と「水水しい」の意味の違い
「瑞々しい」と「水水しい」の違いを分かりやすく言うと、「瑞々しい」は常用漢字表に載っていない、「水水しい」は常用漢字表に載っているという違いです。
「瑞々しい」と「水水しい」は光沢があって若々しいという全く同じ意味を持つ言葉です。「瑞々しい」の「瑞」が常用外漢字であるため、代用字として、常用漢字の「水」を用いた「水水しい」が使われるようになりました。
「瑞々しい」の方を使う場合が多い
しかし、「瑞々しい」を「水水しい」とすると、違ったニュアンスが生まれる可能性があるため、一般的には常用漢字外であっても、「瑞々しい」の方を使う場合が多いです。
「瑞々しい」は公用文では使用できない
「瑞々しい」は常用漢字表に記載されていないため法令や新聞などで使用できません。そのため、公的な書類などに記載する際には平仮名で「みずみずしい」と表記するのが良いでしょう。
「瑞々しい」と「水水しい」の英語表記
「瑞々しい」も「水水しい」も英語にすると「fresh」「juicy」となり、例えば上記の「瑞々しい野菜は美味しい」を英語にすると「Fresh vegetables are delicious」となります。
「瑞々しい」の意味
「瑞々しい」とは
「瑞々しい」とは、光沢があって若々しいことを意味しています。
「瑞々しい」の使い方
「瑞々しい」を使った分かりやすい例としては、「瑞々しい肌に憧れている」「瑞々しい香りのする香水が好きです」「瑞々しいイラストを描く絵師さんを尊敬している」「瑞々しい気持ちで毎日を過ごしたい」「瑞々しい季節が訪れる」などがあります。
「瑞々しい」は、光沢があって若々しいことや新鮮で生気があるという意味です。そのため、プラスなイメージでしか使われない言葉になります。
表現方法は「瑞々しい肌」「瑞々しい果物」「瑞々しい野菜」
瑞々しいは「瑞々しい肌」「瑞々しい果物」「瑞々しい野菜」「瑞々しいイラスト」「瑞々しい季節」など、「瑞々しい〇〇」と表現するのが一般的です。〇〇が光沢があって若々しかったり、新鮮だった場合に瑞々しいを使います。
「瑞々しい」は常用漢字外
「瑞々しい」は常用漢字外の言葉なので、公的な書類などに記載する際には、平仮名表記で「みずみずしい」とするのがいいのでしょう。公的な書類以外は、「瑞々しい」と使って問題ないです。
「瑞々しい」の類語
「瑞々しい」の類語・類義語としては、魚や野菜などが新しくて生き生きとしていることを意味する「新鮮」、収穫したばかりであることを意味する「取れたて」などがあります。
「瑞々しい」の瑞の字を使った別の言葉としては、瑞々しい若い枝のことを意味する「瑞枝」、神社などの周囲に設けた垣根のことを意味する「瑞垣」、瑞しい若木のことを意味する「瑞木」、若々しく生命力のある歯のことを意味する「瑞歯」などがあります。
「水水しい」の意味
「水水しい」とは
「水水しい」とは、光沢があって若々しいことを意味しています。
「水水しい」の使い方
「水水しい」を使った分かりやすい例としては、「水水しい肌を維持したい」「水水しい完成を磨きたい」「水水しいイラストを描く勉強をしている」「水水しいファッションをして注目を浴びた」「水水しい果物を食べるのが大好きです」などがあります。
「水水しい」の語源
「瑞々しい」の「瑞」という字が常用漢字ではないため、代用字として常用漢字である「水」が使われたことで「水水しい」という言葉が生まれました。「水水しい」は常用漢字を使った言葉なのですが、一般的ではないとされているため、あまり使わない方がいいでしょう。
この代用字というのは、他の単語でも使用されるものです。例えば、本来は「下剋上」であるところを「下克上」と表記するのが代用字です。本来の字が難しい字面であったり、常用漢字ではない場合に代用字が使われます。
「水水しい」は、「瑞々しい」を常用漢字にした言葉なため、「瑞々しい」と同じ光沢があって若々しいことや新鮮で生気があることの意味なのですが、「水」という言葉が含まれているため、「水っぽい」という意味と誤解されやすいです。
「水っぽい」は水分が多くて味が薄いという意味を持つマイナスなイメージの言葉です。プラスなイメージを持つ「瑞々しい」と違う意味の言葉になってしまうため、「水水しい」の意味を「水っぽい」と間違えて覚えないようにしてください。
「水水しい」の類語
「水水しい」の類語・類義語としては、活気が溢れて勢いが良いことを意味する「生き生き」、今できたばかりであるようなことを意味する「生生しい」などがあります。
「水水しい」の水の字を使った別の言葉としては、必要な水量が足らないことを意味する「水不足」、水分が多くて味が薄いことを意味する「水っぽい」、物に含まれている水の量のことを意味する「水気」、成分として含まれている水の量のことを意味する「水分」などがあります。
「瑞々しい」の例文
この言葉がよく使われる場面としては、光沢があって若々しいことを表現したい時などが挙げられます。
上記の例文のように、「瑞々しい〇〇」と表現するのが一般的になっています。「瑞々しい」は光沢があって若々しいことや新鮮で生気があることを意味しているため、プラスなイメージでしか使わない言葉です。
「水水しい」の例文
この言葉がよく使われる場面としては、光沢があって若々しいことを表現したい時などが挙げられます。
「瑞々しい」の「瑞」という字が常用漢字ではないため、代用字の「水」が使われるようになって出来たのが「水水しい」という言葉です。意味合いとしては全く同じものであるのですが、「水水しい」は一般的な言葉ではないので、使わない方が無難です。
「瑞々しい」と「水水しい」どちらを使うか迷った際は、公的な書類などに記載する場合は、「瑞々しい」は常用漢字外なため、平仮名表記を使った「みずみずしい」とする方が良いでしょう。その他の場合には、「瑞々しい」を使うのが正しい使い方になります。