今日の買取件数:20件/今月の買取件数:480件/累計買取件数:27,526件

【安寧】と【安泰】の意味の違いと使い方の例文

言葉の使い方の例文

似た意味を持つ「安寧」(読み方:あんねい)と「安泰」(読み方:あんたい)の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。

どっちの言葉を使えば日本語として正しいのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。

「安寧」と「安泰」という言葉は、どちらも穏やかで安らかである様子を示すという共通点があり、本来の意味は少し違いますが混同して使われる傾向があります。




安寧と安泰の違い

安寧と安泰の意味の違い

安寧と安泰の違いを分かりやすく言うと、「「安寧」は世の中全体の穏やかさや平穏を意味しているのに対し、「安泰」というのはもっと小さな視野での安らかさを意味しているという違いです。

「国家安寧」など世の中全体なら安寧

安寧という言葉は、国家や国民全体について、安らかで落ち着いている様子を意味している言葉です。例えば、「国家安寧」という熟語として使用されることもあります。これは、国全体が穏やかであることを意味している言葉です。

「お家は安泰だ」「店は安泰だ」など小さい範囲なら安泰

対する安泰というのは、もっと個人的な場面で使用される言葉です。例えば「お家は安泰だ」「店の行く末は安泰だ」などのように使われます。自分の目の届く範囲の安らかさを表現する際には「安泰」と使うようにするのが良いでしょう。

安寧と安泰の使い分け方

安寧も安泰も、どちらもほとんど同じ意味を持つ言葉であると言えます。明確な使い分けは難しく、どちらの言葉を使っても間違いではない場合が多いものです。

しかし、安泰という言葉を使って「国家安泰」という風には表現しません。広い視野を持って安らかさや穏やかさを示したい時には「安寧」と表現するのが良いでしょう。

安寧というのは、英語で表現するところの「Public Peace」です。これは社会平和を意味している言葉です。一方の安泰という言葉は、英語で表現するところの「Peace」です。これはただ平和を意味する言葉であると言えます。

このように、安寧と安泰の違いは「Public」(社会)という言葉が付属するかしないかであると言えます。どちらの言葉を使えば良いのか迷った際には、英語の表記を思い出すのもわかりやすいでしょう。

安寧と安泰の両方の言葉に使われている「安」という字は、安らかで落ち着いている、心配がない、などの意味を持つ言葉です。つまり、安寧という言葉も、安泰という言葉も、どちらも落ち着いていて心配のない様子を表現する言葉であると言えます。

この「安」という字を使った単語としては、気がかりなことが除かれて安心することを意味する「安堵」、わけなく出来ることを意味する「安易」、安らかで落ち着いていることを意味する「安静」などがあります。

安寧の意味

安寧とは

安寧とは、何事もなく無事であり、安らかなことを意味しています。特に、世の中が穏やかで安定している様子を示す言葉として使用されるものです。

「安寧秩序」の意味

安寧という言葉を使った熟語に「安寧秩序」というものがあります。これは、社会の秩序が正しく守られ、保たれている状態で、平穏なことを意味しています。

つまり、安寧というのは、社会を見渡してみて、その全体が穏やかで落ち着いている様子を示す言葉だと言えます。

安寧とは、その言葉だけで、社会が平穏無事な様子を示すものです。個人的な穏やかさなどを表現する言葉ではなく、広く世の中のことを意味する際に使用されるものであると覚えておくようにしましょう。

安寧の英語表記

安寧とは、英語で表現すると「Public Peace」となります。これは社会平和、公共の平和という意味を持つ言葉です。安寧とは「Public」という意味を含むものであると覚えておくようにしましょう。

安寧の語源

安寧という言葉の「寧」という字は、安らかであること、落ち着いていることを意味している漢字です。つまり、漢字の意味だけで考えると「安寧」とは、心配がなく落ち着いていることを意味している言葉ということになります。

表現方法は「安寧に過ごす」「心の安寧」「安寧の日々」

「安寧に過ごす」「心の安寧」「安寧の日々」「安寧の地」「安寧を得る」などが、安寧を使った一般的な言い回しです。

安寧の使い方

安寧を使った分かりやすい例としては、「離婚騒動が終わった今は安寧に過ごしています」「今の主人と出会って心の安寧が保たれている」「ニュースを見ていると社会の安寧を乱す者がいかに多いのかが分かる」などがあります。

安寧の類語

安寧の類語・類義語としては、心静かに落ち着いていることを意味する「安穏」、世の中が平和であることを意味する「天下泰平」などがあります。

安寧の「寧」という字を使った言葉としては、細かいところまで気を配り注意深く入念にすることを意味する「丁寧」、穏やかで無事な日を意味する「寧日」などがあります。

安泰の意味

安泰とは

安泰とは、無事で安らかなことや、その様子を意味しています。「安寧」とは違い、広く世の中の無事を意味する言葉ではありません。

もちろん「安泰」という言葉を使って世の中の平穏を願うことも出来ますが、主に自分の生活環境などについて表現する際に使われる言葉です。安寧が広い視野で見た時の穏やかさを示すのに対し、安泰は小さな視野で見た時の平穏を意味しています。

安寧という表現では少し大袈裟になってしまうな、と感じる場合には「安泰」を使うようにすると良いでしょう。

安寧と安泰は、ほとんど同じ意味を持つ言葉であり、明確な使い分け方というのはありません。意味が伝わる限りでは、どちらを使っても間違いではないということも覚えておくようにすると良いです。

あえて使い分け方を考えるとすれば、「国家安寧」や「安寧秩序」のように大きな視野で見た時には「安寧」、個人的な視点で見た時には「安泰」とすると分かりやすいです。

安泰の英語表記

安寧という言葉を英語で表記すると「Public Peace」となりますが、安泰という言葉を英語表記にすると「Peace」という言葉で表現されます。このように、社会的な(Public)という意味を含むか含まないかの違いであると考えて使い分けましょう。

安泰の語源

安泰という言葉の「泰」という字は、安らかな、穏やかな、広く大きい、落ち着いているといった意味を持つ言葉です。つまり、安泰というのは漢字の意味だけで考えると、穏やかで心配がない様子を意味している言葉であると言えます。

表現方法は「将来安泰だ」「安泰を祈る」「安泰に過ごす」

「将来安泰だ」「安泰を祈る」「安泰に過ごす」などが、安泰を使った一般的な言い回しです。

安泰の使い方

安泰を使った分かりやすい例としては、「良い大学に入れば将来安泰だという考え方は捨てた方がいい」「息子の安泰を祈るために毎日神社に通っている」「これまで辛い人生だったから今後は安泰に過ごすことが出来るよう心がける」などがあります。

安泰の類語

安泰の類語・類義語としては、変化が少なく落ち着いていることを意味する「平穏」、争いがなく世の中が落ち着いていることを意味する「平和」、波乱や混乱がないことを意味する「無風」などがあります。

安泰の「泰」という字を使って単語としては、落ち着いていて物事に驚かない様子を意味している「泰然」、平和に治まり穏やかなことを意味する「泰平」などがあります。

安寧の例文

1.社会の安寧を乱すことは許されないことだと思います。
2.この国の安寧を維持することが、私の仕事だと思っています。
3.世の中が安寧だと、人々の心にもゆとりが生まれると思う。
4.政府は国や国民の安寧を第一に考えるべきだと思うな。
5.戦国時代の武将たちは、江戸時代の天下安寧を見たら、どう思うだろうか。
6.毎年、年の初めには初詣に行き国家の安寧、家族の安泰を願うが、ここ数年は特にその思いが強くなるばかりだ。
7.会社員時代は度重なる海外転勤や出世争いで疲弊し、退職後やっと安寧とした暮らしが出来ると思ったが、叶ったら叶ったで何か物足りない。
8.国家の安寧を大義名分として、反政府運動を弾圧するのは暴挙であり、まったく容認できない。
9.近代国家は、法の支配と民主主義を徹底して初めて社会の安寧を築くことができるのだ。
10.私は安寧の地をもとめて各地を転々としていましたが、本当の安寧は心にあることに気づいたのです。

この言葉がよく使われる場面としては、世の中が安らかで落ち着いている様子を示したい時などが挙げられます。安寧というのは、広い視野で見た時の平穏であり、世の中や国、人々の心などの平静を願う言葉であると言えます。

安寧とは、社会全体に異変がないこと、不安などがなく、穏やかであることを意味している言葉です。つまり、世の中全体が平和である様子を示している言葉であると言うことが出来ます。

安泰の例文

1.大げさだけれど、私の祖母は国家の安泰を願っていた。
2.孫が3人も産まれて、これで我が血筋は安泰だ。
3.私は一人っ子で、のんびりと安泰に育った。
4.家族営業の店だけれど、孫が継いでくれると言うので店の未来は安泰だ。
5.老後も安泰な生活を送りたいものです。
6.彼は会社を辞めても副業でアパート経営をしているそうだし、奥さんは大手企業の部長職とのことだからこの先も安泰だろう。
7.子ども2人が一流企業に入社し、これで老後も安泰だと思っていた矢先、2人ともやりたい事があると言って会社を辞めてきた。
8.両親から将来安泰だと言われて大手銀行に勤めたが、今では銀行も潰れる時代になってしまった。
9.業界は規制に守られていて安泰かと思いきや、客の減少が直撃し、存亡の危機に瀕している。
10.彼らのようにお金を沢山持ってる人なら老後も安泰だろうけど、私はそうはいかないのだ。

この言葉がよく使われる場面としては、自分の目に届く範囲の平穏や安らかさを願う時などが挙げられます。広い意味ではなく、自分の身の回りにおける穏やかさを示す際に使用される言葉です。

例文1のように、国家の平穏を願う際にも、使用することは出来ますが、これは個人的な願いとしての言葉であり、世の中に広く知らしめるための表現ではありません。

安寧と安泰で、どちらの言葉を使ったら良いのか迷った場合には、広い視野で考えての穏やかさを表現する際には「安寧」、個人的な意味や身の回りのことを示す場合には「安泰」であると覚えておくようにしましょう。

しかし、どちらも言葉も、ほとんど同じ意味を持つものですので、明確な使い分けが必要ではない場面では、どちらを使っても間違いではありません。

言葉の使い方の例文
編集者
株式会社セラーバンク/例文買取センター運営
例文買取センター