今日の買取件数:20件/今月の買取件数:400件/累計買取件数:27,446件

【うやむや】と【あやふや】の意味の違いと使い方の例文

言葉の使い方の例文

似た意味を持つ「うやむや」と「あやふや」の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。

どっちの言葉を使えば日本語として正しいのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。

「うやむや」と「あやふや」という言葉は、どちらも物事がはっきりしない様子を表すという共通点があり、本来の意味は少し違いますが混同して使われる傾向があります。




「うやむや」と「あやふや」の違い

「うやむや」と「あやふや」の意味の違い

「うやむや」と「あやふや」の違いを分かりやすく言うと、「うやむや」は物事を意図的にはっきりさせない事を意味していて、「あやふや」は物事が本当にはっきりしない様子を意味しているという違いです。

「うやむや」と「あやふや」の使い分け方

うやむやというのは、漢字で書くと「有耶無耶」となり、これは四字熟語に属している言葉です。有耶無耶という言葉の成り立ちは「有無」という言葉の間に疑問の助詞である「耶」を入れ込み「有るのか、無いのか」という意味の四字熟語にしたものです。

このように、物事の有無がはっきりしない様子を示すのが「うやむや」です。このうやむやという言葉を使う際には「うやむやに「する」」という使われ方をする場合があります。これは自らの意思によって、物事を曖昧にしているという意味です。

一方の「あやふや」というのは、言葉の語源については諸説あるものです。一説には「あやふし」という言葉に助詞の「や」が付いて「あやふしや」となったものが、簡略化されて「あやふや」となったとされています。

あやふやという言葉は、うやむやと違って、自らの意思によって物事を曖昧にしているわけではありません。使用される際には「あやふやに「なる」」という使われ方をすることの多いものです。

つまり、あやふやというのは、あやふやな態度を取っている本人自身も、物事や気持ちについてはっきりした事がわかっていない状態であるということです。例えば「お酒を飲んで、記憶やあやふやになっている」などのように使用されるものです。

「うやむや」と「あやふや」の使い方で、どちらを使ったら良いのか迷った場合には、自分の意思を反映した状態で、物事を曖昧にしておきたい場合に「うやむや」、自分の意思とは関係なく、本当にわからない場合に「あやふや」を使うようにしましょう。

「うやむや」の意味

「うやむや」とは

うやむやとは、物事がはっきりしない様子や、いい加減な様子を意味しています。うやむやというのは漢字で表記すると「有耶無耶」となり、四字熟語に分類される言葉です。自らの意思により「はっきりさせない」というようなニュアンスを持つ言葉です。

「うやむや」の語源

うやむやというのは、「有耶無耶」と書きます。この四字熟語の成り立ちは「有無」という言葉の間に、疑問の助詞である「耶」が入り込んで出来上がっています。つまり「有るのか?無いのか?」という意味の言葉であると言えます。

表現方法は「うやむやになる」「うやむやにされる」「うやむやにする人」

「うやむやになる」「うやむやにされる」「うやむやにする人」などが、うやむやを使った一般的な言い回しです。

「うやむや」の使い方

物事の有無がはっきりしない様子や、物事が曖昧である様子、いい加減である様子などを表現したい時にこの言葉を使います。例えば「彼は責任をうやむやにしてしまった」「うやむやな結論では意味がない」などのように使います。

また、「うやむや」という言葉を使用する際には、うやむやに「する」という風に使用されることも多くあります。これは自発的な意思を含む表現であるということです。つまり、わざと曖昧な状態にすることを意味しています。

このように、自らの意思が働いて、物事をはっきりさせない、はっきりさせたくない場合に「うやむや」という表現を使います。意図的になにかをごまかしたい時に「うやむやにする」と表現するのだと覚えておくようにしましょう。

「うやむや」の類語

うやむやの類語・類義語としては「不確か」「曖昧」「漠然」などがあります。要領を得ずにはっきりしない様子を示す際に使用する表現であると覚えておくと分かりやすいでしょう。

「あやふや」の意味

「あやふや」とは

あやふやとは、物事がはっきりしない様子や、あてにならない様子を意味しています。あやふやというのは、自らの意思とは関係なく、物事がはっきりしていない様子を率直に表現しているものです。

「あやふや」の語源

あやふやという言葉の語源は諸説あり、どれが正しいのか、詳しい事はわかっていません。一説には「あやふし(危うし)」に助詞の「や」を付けて「あやふしや」となったものが、簡略化されて「あやふや」となったとも言われています。

表現方法は「あやふやな」「あやふやにする」「あやふやにせず」

「あやふやな」「あやふやにする」「あやふやにせず」などが、あやふやを使った一般的な言い回しです。

「あやふや」の使い方

このあやふやというのは、態度や物事がはっきりしない様子や、不確かであてにならない様子、頼りにならない様子などを示す言葉です。例えば「彼の態度はいつもあやふやだ」「記憶があやふやで定かではない」などのように使用されます。

また、「あやふや」という言葉を使用する際には、あやふやに「なる」という風に使用されることも多くあります。これは自発的な意思を含まず、本人でさえも気持ちや考えがぼんやりしていることを意味しています。

このように、自らの意思とは関係なく、本当に物事がはっきりと理解できない場合や、記憶や気持ちなどが曖昧な場合などに「あやふや」という表現を使います。根本的な部分がはっきりと定まっていないことを表現するのだと考えると分かりやすいでしょう。

「あやふや」のの類語

あやふやの類語・類義語としては「おぼろげ」「どっちつかず」などがあります。ぼんやりとしていて実体が掴めず、漠然としていることを表現しているのだと覚えておくと分かりやすいでしょう。

「うやむや」の例文

1.真実がうやむやになったまま、数年が経ってしまった。
2.彼は今回の騒動について、うやむやにして済ませるつもりらしい。
3.なんの解決策を見いだせないまま、うやむやにしてしまっている自覚がある。
4.いつまでもうやむやな態度を取る父に対して、ついに母が怒った。
5.課題の提出を忘れたけれど、先生が何も言わないので、このままうやむやにして逃れたいところだ。
6.友人に貸した金がいつまでたっても返ってこないが、忘れているだけなのかうやむやにするつもりなのか考えると夜も眠れない。
7.お見合い話を上手く断れない私は、仕事や趣味、健康状態などを理由にあげ返事をうやむやにして誤魔化した。
8.多数の死者を出した高速バスの事故について、バス会社は責任の所在をうやむやにしようとしているのではないか。
9.アイドルのスキャンダルがあっても、力のある事務所であれば、うやむやにして揉み消せるのだ。
10.我々は事件がうやむやになる前に、一刻も早く真犯人を見つける必要がありました。

この言葉がよく使われる場面としては、物事がはっきりせず、いい加減な様子を表したい時などが挙げられます。うやむやとは、漢字で表記するところの「有耶無耶」であり、これは四字熟語にあたります。

うやむやというのは、物事が白黒はっきりせずに、曖昧なままになっている状態のことを意味している言葉です。そして、うやむやという表現を使用する場合には、その人の意思が含まれている場合が多くあります。

うやむやというのは、場合によっては、自ら進んで「曖昧にしておきたい」「はっきりさせずにおきたい」という気持ちが働いている時に使われる言葉であると覚えておくようにしましょう。

「あやふや」の例文

1.彼はまだ気持ちを決めかねているようで、あやふやな態度ばかり取る。
2.自分でも答えがわからないくせに無理に答えようとするから、あやふやな答弁になるんだよ。
3.昨日は友達と飲み過ぎてしまって、最後の方は記憶があやふやになっている。
4.あまりあやふやな知識で、他人に物申すものではないよ。
5.小学校の頃の記憶はあやふやで、同窓会に出席はしたけれど、あまり話せなかった。
6.午後から先日のミーティングの続きをすると言われたが、記憶があやふやで突っ込まれたらどうしようと不安だ。
7.楽しかった頃の記憶は歳とともにどんどんあやふやになっていくのに、嫌な記憶だけはしっかりと脳裏に焼き付いている。
8.私達は付き合うわけでもなく、あやふやな男女関係をズルズルと続けてしまっていた。
9.彼の実験によって、人間の記憶がいかにあやふやなものかを思い知りました。
10.私の仮説はすべてがあやふやなものではあるし、確証といえるものは一つとしてないが、直感を信じたくなった。

この言葉がよく使われる場面としては、物事がはっきりとわからない様子や、記憶などがあてにならない状態であることを表現したい時などが挙げられます。自らの意思とは関係なく、物事や気持ちなどが不確かであることを表現する言葉です。

あやふやというのは、意図的ではなく、本当に物事や気持ちについてはっきりとしたことがわからない場合に使われる事の多い表現です。記憶が漠然としていたり、おぼろげであったりする様子を示して「あやふや」と表現します。

または、例文1や2のように、自分の気持ちを決めかねている状態で返答をしようと試みたりする場合に「あやふやな態度」「あやふやな答弁」などのように使用されることもあります。

言葉の使い方の例文
編集者
株式会社セラーバンク/例文買取センター運営
例文買取センター