似た意味を持つ「しかるべき」と「しかるべく」の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。
どっちの言葉を使えば日本語として正しいのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。
「しかるべき」と「しかるべく」という言葉は、どちらも適当なことを意味しているという共通点があり、本来の意味は少し違いますが混同して使われる傾向があります。
「しかるべき」と「しかるべく」の違い
「しかるべき」と「しかるべく」の意味の違い
「しかるべき」と「しかるべく」の違いを分かりやすく言うと、「しかるべき」とは名詞を修飾している、「しかるべく」とは動詞を修飾しているという違いです。
「しかるべき」と「しかるべく」の使い方の違い
一つ目の「しかるべき」を使った分かりやすい例としては、「しかるべき人に相談してください」「君は謝罪してしかるべきだ」「まとな記者ならしかるべき質問をしてください」「彼女はしかるべき治療を受けなければならない」などがあります。
二つ目の「しかるべく」を使った分かりやすい例としては、「しかるべく取り計らいます」「しかるべく選抜された人達の教育を行いました」「これらの昆虫はしかるべく分類され調査されるはずです」などがあります。
「しかるべき」と「しかるべく」の使い分け方
「しかるべき」と「しかるべく」はどちらも適当なことや相応しいことという同じ意味を持つ言葉ですが、使い方に少し違いがあります。
「しかるべき」は名詞を修飾しており、「しかるべく」は動詞を修飾しているというのが一番の違いです。
また、「しかるべき」はそうするのが当然という意味を持っているのに対して、「しかるべく」は慣例的に法曹が法廷などで同意や異議なしの表明の際に用いる言葉というのも違いになります。
「しかるべき」と「しかるべく」の英語表記の違い
「しかるべき」も「しかるべく」も英語にすると「appropriate」「proper」「suitable」「decent」となり、例えば上記の「彼女はしかるべき治療を受けなければならない」を英語にすると「She has to get proper medical treatment」となります。
「しかるべき」の意味
「しかるべき」とは
「しかるべき」とは、そうするのが当然であることを意味しています。その他にも、適当なことや相応しいことの意味も持っています。
表現方法は「しかるべき対応」「しかるべき処置」「しかるべき場所」
「しかるべき対応」「しかるべき処置」「しかるべき場所」「あってしかるべき」などが、「しかるべき」を使った一般的な言い回しになります。
「しかるべき」の使い方
「しかるべき」を使った分かりやすい例としては、「彼のような犯罪者は重罪になってしかるべきだ」「私はしかるべき場所に向いました」「しかるべき時期に部長へ昇進しました」「私が引退したらしかるべき人間があとを継いでくれるだろう」などがあります。
「しかるべき」は連語「しかるべし」の連体形で、そうすることが当然であること、適当なこと、相応しいことを意味する言葉です。この場合の適当は、やり方などがいい加減であることの意味ではなく、ある条件や目的などに上手く当てはまっていることの意味で使います。
「しかるべき」はビジネスシーンなどのやや硬い場面において使うことが多い言葉になります。
「しかるべき」の漢字表記
「しかるべき」を漢字にすると「然るべき」や「然る可き」と表記することができますが、平仮名の「しかるべき」を使うのが一般的です。
「しかるべき」の類語
「しかるべき」の類語・類義語としては、道理にかなっていて正しいことを意味する「正当な」、適当で正しいことを意味する「適正な」、まともなことを意味する「真っ当な」、道理に適っていることを意味する「尤もな」などがあります。
「しかるべく」の意味
「しかるべく」とは
「しかるべく」とは、適当であることを意味しています。
表現方法は「しかるべくしてなった」「然るべく対応する」「しかるべく処分する」
「しかるべくしてなった」「然るべく対応する」「しかるべく処分する」などが、「しかるべく」を使った一般的な言い回しになります。
「しかるべく」の使い方
「しかるべく」を使った分かりやすい例としては、「これらの魚はしかるべく分類され調査されるはずです」「私がやらなくても部下たちがしかるべくやってくれるだろう」「新たな仕事がしかるべく準備されました」「私が何とか然るべく処置をいたします」などがあります。
「しかるべく」は連語「しかるべし」の連用形で副詞的に用いて、適当であることを意味する言葉です。この場合の適当は、やり方などがいい加減であることの意味ではなく、ある条件や目的などに上手く当てはまっていることの意味で使います。
「しかるべく」は法律用語としても使われる
法律用語としても使われており、検察官などの訴訟当事者が、判断は裁判所にお任せしますという意味で「しかるべく」と使うが多いです。
「しかるべく」の漢字表記
「しかるべく」を漢字にすると「然るべく」や「然る可く」と表記することができますが、平仮名の「しかるべく」を使うのが一般的です。
「しかるべく」の類語
「しかるべく」の類語・類義語としては、その場や物事にふさわしいことを意味する「適切」、必要なだけあることを意味する「十分」、 ある条件や目的などにうまく当てはまることを意味する「適当」などがあります。
「しかるべき」の例文
この言葉がよく使われる場面としては、そうするのが当然であることを表現したい時などが挙げられます。その他にも、適当なことや相応しいことを表現したい時にも使います。
上記の例文のように「しかるべき」は、少し硬い場面で使われることが多いです。
「しかるべく」の例文
この言葉がよく使われる場面としては、適当であることを表現したい時などが挙げられます。
例文1の「しかるべく」は、法廷で使われている使い方になります。
「しかるべき」と「しかるべく」という言葉は、どちらも適当なことを表します。どちらの言葉を使うか迷った場合、名詞を修飾している時は「しかるべき」を、動詞を修飾している時は「しかるべく」を使うようにしましょう。