似た意味を持つ「タイアップ」と「コラボ」の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。
どっちの言葉を使えば日本語として正しいのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。
「タイアップ」と「コラボ」という言葉は、「協力すること」という共通点があり、本来の意味は少し違いますが混同して使われる傾向があります。
タイアップとコラボの違い
タイアップとコラボの意味の違い
タイアップとコラボの違いを分かりやすく言うと、タイアップは主導となる企業のもと協力をすることを表現する時に使い、コラボは対等な関係性の上で協力をすることを表現する時に使うという違いです。
タイアップとコラボの使い方の違い
一つ目のタイアップを使った分かりやすい例としては、「タイアップキャンペーンにあやかって買い物をする」「有名グループとのタイアップによってCMソングも書き下ろされた」「今回のタイアップによってファンが増加した」などがあります。
二つ目のコラボを使った分かりやすい例としては、「コラボモデルが売り出されたことによって多くの人に周知されることになった」「コラボ商品は何がなんでも手に入れたい」「コラボ作品は両企業のいいとこどりと言えるものだった」などがあります。
タイアップとコラボの使い分け方
タイアップとコラボはどちらも、2社以上の企業が商品を売り出す際に多く使われる言葉ですが、意味は若干異なります。
タイアップは、協力や提携を表す言葉ですが、一社メインとなる企業に対して協力企業がブランド力などを貸すことで協力することを指すことが多い言葉です。どちらかと言えば、広告手法に焦点を当てる言葉として使われています。
一方のコラボは、複数の企業が協力して一つの製品やサービス、催事を作り上げることを指す言葉です。どちらかと言えば、技術や制作面に焦点を当てる言葉として使われています。
つまり、タイアップは複数の企業のうち一つの企業が主導となって認知度を高めるなどの目的を達成しようと協力することを表し、コラボは複数の企業が同じだけの技術などを費やして協力し合うことを表します。
タイアップとコラボの英語表記の違い
タイアップを英語にすると「tie-up」となり、例えば上記の「タイアップキャンペーン」を英語にすると「tie-up campaign」となります。
一方、コラボを英語にすると「collaboration」となり、例えば上記の「コラボモデル」を英語にすると「a collaboration model」となります。
タイアップの意味
タイアップとは
タイアップとは、提携して事を運ぶことを意味しています。
表現方法は「タイアップする」「タイアップ企画」「タイアップ曲」
「タイアップする」「タイアップ企画」「タイアップ曲」などが、タイアップを使った一般的な言い回しです。
タイアップの使い方
タイアップを使った分かりやすい例としては、「タイアップ商品が発売されてからその企業は有名になった」「タイアップ企画が行われるとは全く思わなかった」「タイアップ記事を掲載してもらってから売り上げが増えている」などがあります。
その他にも、「タイアップ曲が発表されたことで知名度がぐんと上がった」「小中学生をターゲットにしたサービス展開のためのタイアップが行われた」「インフルエンサーによる商品に関する情報発信はタイアップ投稿とされる」などがあります。
タイアップは英語で「tie-up」と表記され、協力や提携だけでなく、結びつけることや連合させることを意味します。ただし、アメリカ英語では、業務停滞や不通、渋滞などを意味する言葉として使われることもありますが、日本でその意味で使うことはありません。
タイアップ方法は様々で、映画業界では映画内に企業製品などを登場させる方法を指し、音楽業界においてはCMやテレビ番組、映画のテーマソングなどに使われることがタイアップとされています。
タイアップの対義語
タイアップの対義語・反対語としては、つながりや助けのないことを意味する「孤立」、他から独立していることを意味する「単独」があります。
タイアップの類語
タイアップの類語・類義語としては、志を同じくする人たちが団結することを意味する「結束」、互いに連絡を取り合って協力しながら物事を行うことを意味する「連携」、互いに特別の便宜や利益を与えあうことを意味する「互恵」などがあります。
コラボの意味
コラボとは
コラボとは、異なる分野の人たちが協力して制作することを意味しています。
表現方法は「コラボする」「コラボ商品」「コラボグッズ」
「コラボする」「コラボ商品」「コラボグッズ」などが、コラボを使った一般的な言い回しです。
コラボの使い方
コラボを使った分かりやすい例としては、「コラボ商品が人気で他のグッズにも良い影響を与えている」「世界観的におかしくなければ自分の好きな作品同士コラボしてほしいと願っている」「コラボばかりしていてはオリジナリティが無くなる」などがあります。
その他にも、「初めてのコラボを行うことが決まった」「有名アーティストたちの夢のコラボが決まった」「このコラボは最強となること間違いなしと言われている」「動画サイトにて異色のコラボ動画が配信されるらしい」などがあります。
コラボは英語で「collaboration」と表記され、協力や協同、援助を表す言葉として使われています。日本でも本来の読み方である「コラボレーション」という言葉が使われることもありますが、コラボのように省略されることも多くあります。
様々な分野でコラボという言葉が使われていますが、音楽分野で使われる際、メインとなるアーティストとゲストアーティストという構図の場合はコラボではなく、「フューチャリング」などの表現がされるため、若干表現が異なることに注意が必要です。
コラボの対義語
コラボの対義語・反対語としては、相手を敵とみなして対抗することを意味する「敵対」、他とは関係なく一人で勝手に振舞うことを意味する「独走」があります。
コラボの類語
コラボの類語・類義語としては、共同して作ることを意味する「合作」、二人以上の人が一冊の書物を書き記すことを意味する「共著」、力を合わせて物事を行うことを意味する「協同」などがあります。
タイアップの例文
この言葉がよく使われる場面としては、提携して事を運ぶことなどが挙げられます。
例文3の「タイアップ機」とは、ゲームやアニメなどを題材として制作されたパチンコやパチスロの台を指す言葉です。
コラボの例文
この言葉がよく使われる場面としては、異なる分野の人たちが協力して制作することなどが挙げられます。
例文5の「コラボカフェ」とは、アニメやゲームなどに登場するキャラクターや作品自体にちなむ料理を提供するカフェを指す言葉です。
タイアップとコラボは、どちらも「協力すること」を表します。どちらを使うか迷った場合は、主導となる企業のもと協力をすることを表す場合は「タイアップ」を、対等な関係性の上で協力をすることを表す場合は「コラボ」を使うと覚えておけば間違いありません。