似た意味を持つ「七転び八起き」(読み方:ななころびやおき)と「七転八起」(読み方:してちてんはっき)の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。
どっちの言葉を使えば日本語として正しいのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。
「七転び八起き」と「七転八起」という言葉は、どちらも何度失敗しても諦めずに努力することを意味しているという共通点があり、本来の意味は少し違いますが混同して使われる傾向があります。
「七転び八起き」と「七転八起」の違い
「七転び八起き」と「七転八起」の意味の違い
「七転び八起き」と「七転八起」の違いを分かりやすく言うと、「七転び八起き」はことわざ、「七転八起」は四字熟語という違いです。
「七転び八起き」と「七転八起」の使い方の違い
一つ目の「七転び八起き」を使った分かりやすい例としては、「七転び八起きは私の座右の銘です」「七転び八起きで研究した結果新たなる法則を見つけることができました」「彼の人生は七転び八起きでした」などがあります。
二つ目の「七転八起」を使った分かりやすい例としては、「七転八起の人生のおかげで今の自分があります」「彼は七転八起してついに成功を収めました」「新しいチームへ行っても七転八起の精神で頑張るつもりです」などがあります。
「七転び八起き」と「七転八起」の使い分け方
「七転び八起き」と「七転八起」はどちらも何度失敗しても諦めずに努力することを意味しており、大きな違いはありません。あえて違いを挙げるならば、「七転び八起き」がことわざなのに対して、「七転八起」が四字熟語という点です。
したがって、ことわざか四字熟語か以外には違いはないので、基本的にどちらを使っても問題ないと覚えておきましょう。
「七転び八起き」と「七転八起」の英語表記の違い
「七転び八起き」も「七転八起」も英語にすると「get back on」「ups and downs」となり、例えば上記の「彼の人生は七転び八起きでした」を英語にすると「He failed many times in his life, but he always managed to get back on his feet」となります。
「七転び八起き」の意味
「七転び八起き」とは
「七転び八起き」とは、何度失敗しても諦めずに努力することを意味しています。
「七転び八起き」の読み方
「七転び八起き」の読み方は「ななころびやおき」です。誤って「ななころびはちおき」と読まないようにしましょう。
「七転び八起き」の使い方
「七転び八起き」を使った分かりやすい例としては、「彼の七転び八起きの精神から学ぶことがあります」「これからも七転び八起きで頑張ってくださいね」「七転び八起きを信じて努力を続けようと思います」「人生は七転び八起きである」などがあります。
「七転び八起き」は多くの失敗にもめずに、そのたびに奮起して立ち直ることを意味することわざです。これが転じて、人生には浮き沈みが多いことの意味でも使われています。ことわざとは、古くから言い伝えられてきた教訓または風刺の意味を含んだ短い言葉のことを意味しています。
「七転び八起」は失敗してもめげずに諦めず努力する場合に使うため、基本的にプラスのイメージで使う言葉です。そのため、座右の銘などでも使われています。
「七転び八起き」の由来
「七転び八起き」の由来は仏教です。「七転び八起き」は転んだ数よりも起き上がった数の方が多いかと疑問に思う人がいるかと思いますが、これは仏教のある一説が起因となっています。
人は生まれた時は自分の力だけでは歩くことができないので、周りの人たちに助けられながら一度立ち上がります。仏教ではこれを1回と数えているため、起き上がる回数が1回多いのです。
「七転び八起き」の類語
「七転び八起き」の類語・類義語としては、一度敗れたり失敗したりした者が再び勢いを盛り返して巻き返すことを意味する「捲土重来」(読み方:けんどちょうらい)、勇敢にそして精力的に物事を行うことを意味する「勇猛精進」などがあります。
「七転八起」の意味
「七転八起」とは
「七転八起」とは、何度失敗しても諦めずに努力することを意味しています。
「七転八起」の読み方
「七転八起」の読み方は「しちてんはっき」です。誤って「ななてんはっき」や「しちてんはちき」と読まないようにしましょう。
「七転八起」は「七顛八起」とも表記可能
「七転八起」は「七顛八起」と表記することができますが、あまり一般的ではありません。余程の理由がない限り、「七転八起」の方を使うようにしましょう。
「七転八起」の使い方
「七転八起」を使った分かりやすい例としては、「私のモットーは七転八起です」「振り返ってみると私の人生は七転八起でした」「彼はどんなに失敗しても七転八起で必ず立ち直っています」「七転八起の精神を忘れずに頑張ろうと思います」などがあります。
「七転八起」は何度失敗しても諦めずに努力することを意味する四字熟語です。四字熟語とは、漢字4文字で構成される熟語のことを意味しています。
「七転八起」は失敗してもめげずに諦めず努力する場合に使うため、基本的にプラスのイメージで使う言葉です。そのため、座右の銘などでも使われています。
「七転八起」は転んだ数よりも起き上がった数の方が多いかと疑問に思う人がいるかと思いますが、これは仏教のある一説が起因となっています。
人は生まれた時は自分の力だけでは歩くことができないので、周りの人たちに助けられながら一度立ち上がります。仏教ではこれを1回と数えているため、起き上がる回数が1回多いのです。
「七転八起」と「七転八倒」の違い
「七転八起」によく似た言葉である「七転八倒」がありますが、意味は全く異なっているので間違えないように注意しましょう。「七転八倒」とは激しい苦痛などでひどく苦しんで転げまわることを意味しています。
「七転八起」の類語
「七転八起」の類語・類義語としては、強い意志をもってどんな苦労や困難にもくじけないことを意味する「不撓不屈」(読み方:ふとうふくつ)、何度失敗して挫折感を味わってもくじけずに立ち上がることを意味する「百折不撓」(読み方:ひゃくせつふとう)などがあります
「七転び八起き」の例文
この言葉がよく使われる場面としては、何度失敗しても諦めずに努力することを表現したい時などが挙げられます。
上記の例文にあるように、「七転び八起き」はプラスのイメージで使う言葉です。
「七転八起」の例文
この言葉がよく使われる場面としては、何度失敗しても諦めずに努力することを表現したい時などが挙げられます。
上記の例文にあるように「七転八起」はプラスのイメージで使う言葉です。
「七転び八起き」と「七転八起」はどちらも何度失敗しても諦めずに努力することを表します。どちらの言葉を使うか迷った場合、「七転び八起き」はことわざ、「七転八起」は「四字熟語」と覚えておきましょう。