似た意味を持つ「疾風」(読み方:しっぷう)と「突風」(読み方:とっぷう)の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。
どっちの言葉を使えば日本語として正しいのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。
「疾風」と「突風」という言葉は、どちらも「勢いよく吹く風」を意味しているという共通点があり、本来の意味は少し違いますが混同して使われる傾向があります。
疾風と突風の違い
疾風と突風の意味の違い
疾風と突風の違いを分かりやすく言うと、疾風とは強くて速い風を表し、突風とは短時間で収まる強い風という違いです。
疾風と突風の使い方の違い
一つ目の疾風を使った分かりやすい例としては、「疾風のごとく駆け抜ける」「疾風の勢いでまくし立てられた」「戦闘機には疾風迅雷の機動性が必要です」「まさに疾風怒濤の選挙戦であった」などがあります。
二つ目の突風を使った分かりやすい例としては、「激しい突風が発生したとみられる」「日本海付近で寒い突風が吹きました」「雷や突風に注意するよう呼びかける」「突風や竜巻に関するニュースを収集する」などがあります。
疾風と突風の使い分け方
疾風と突風という言葉は、どちらも急な勢いで強く吹く風を表しますが、厳密な意味や使い方には違いがあります。
疾風とは、速い風や勢いよく吹く風を意味し、その速さから比喩的表現に使用されることが多い言葉です。「疾風のごとく」とは、「しっぷうのごとく」「はやてのごとく」と読み、急にはげしく吹き起る風のように素早いさまを表します。
突風とは、急に吹いて、すぐにやんでしまう強い風を意味します。発達しつつある低気圧に伴う寒冷前線に多く発生し、雷やにわか雨を伴うこともある風です。この風は、「突風」の他に「陣風」「迅風」「急風」などの呼び名があります。
つまり、疾風とは勢いよく吹く速い風を意味し、突風とは短時間でやむ強い風を意味します。違いは風の継続性にあり、突風は数分間続いたのちに収まります。
疾風を英語にすると「gale」「swift wind」となり、例えば上記の「疾風のごとく」を英語にすると「like a gale」となります。一方、突風を英語にすると「gust」「blast」となり、例えば上記の「寒い突風」を英語にすると「a chilly gust of wind」となります。
疾風の意味
疾風とは
疾風とは、速く激しく吹く風、はやてを意味しています。
疾風の読み方は「しっぷう」の他に「はやて」がありますが、「はやて」と読むと疫痢や単座戦闘機の意味も持ちます。
表現方法は「疾風のごとく「疾風迅雷」
「疾風のごとく「疾風迅雷」などが、疾風を使った一般的な言い回しです。
疾風の使い方
疾風を使った分かりやすい例としては、「疾風怒濤の荒波を航行する」「疾風の風速はどれぐらいですか」「応援団は疾風迅雷で駆けつけてくれた」「英語の先生は疾風迅雷のごとく走り去った」などがあります。
その他にも、「疾風怒濤の勢いで相手チームを撃破した」「ヒーローは疾風のように現れる」「疾風のごとき戦闘機を撃ち落とす」「疾風のような空手の技をあみ出す」「私の座右の銘は疾風に勁草を知るです」などがあります。
疾風の「疾」は訓読みで「はやい」と読み、速度がはやいことや素早いことを表します。大気の動きを表す「風」と結び付き、疾風とは、急にはげしく吹きおこる風を意味します。疾風は風速毎秒8.0~10.7メートルで、風力階級5とされています。
ことわざ「疾風に勁草を知る」の意味
疾風を用いたことわざには「疾風に勁草を知る」(読み方:しっぷうにけいそうをしる)があります。「疾風に勁草を知る」とは、激しい風が吹いてはじめて丈夫な草が見分けられることを意味します。苦難に遭遇してはじめてその人の強さがわかるというたとえとして用いられています。
疾風の対義語
疾風の対義語・反対語としては、そよそよと吹く風を意味する「微風」、弱い風あるいは微風を意味する「軟風」などがあります。
疾風の類語
疾風の類語・類義語としては、荒く激しい風や災害をもたらす強い風を意味する「暴風」、通常と異なる強い風を意味する「強風」、きわめて激しい風を意味する「烈風」、最大風速が毎秒17.2メートル以上の熱帯低気圧を意味する「台風」などがあります。
突風の意味
突風とは
突風とは、突然吹きだす強風で、短時間で収まるものを意味しています。
突風の読み方
突風の読み方は「とっぷう」です。誤って「とつふう」「とつかぜ」などと読まないようにしましょう。
表現方法は「突風の原因」「急な突風」
「突風の原因」「急な突風」などが、突風を使った一般的な言い回しです。
突風の使い方
突風を使った分かりやすい例としては、「竜巻などの突風が発生した」「突風で英語の先生が怪我をしました」「突風の正体は台風でしょうか」「新宿ゴールデン街で突風が吹きました」「なぜ突風が吹くのすか」などがあります。
その他にも、「突風等の風速に関する階級を定義する」「突風被害等を伴う災害が発生した」「竜巻等の突風データベースを確認する」「平均風速に対する最大瞬間風速の比を突風率とする」などがあります。
突風の「突」は思いもかけず突然なさまを表す漢字です。大気の動きを表す「風」と組み合わさり、突風とは急に強く吹きだして、短時間のうちにやむ風を意味します。おもな突風の種類には、竜巻、ダウンバースト、ガストフロントがあります。
「突風率」の意味
突風を用いた日本語には「突風率」があります。突風率とは、「ガストファクター」とも言い、ある一定時間内における最大瞬間風速と平均風速の比を意味します。ふつう突風率は1.5~2倍程度とされています。
突風の対義語
突風の対義語・反対語としては、かすかに吹く風を意味する「微風」、風がないことを意味する「無風」などがあります。
突風の類語
突風の類語・類義語としては、にわかに激しく吹き出す突風を意味する「はやて」、寒冷前線などに伴い急に激しく吹き出す風を意味する「陣風」、渦巻き状の風を意味する「つむじ風」、荒く激しい風を意味する「爆風」」などがあります。
疾風の例文
この言葉がよく使われる場面としては、寒冷前線に伴うことが多い急に激しく吹く風、を表現したい時などが挙げられます。
例文3や例文5の疾風怒濤とは、激しい風と荒れ狂う波を意味し、比喩的に非常に困難な状況を表す四字熟語です。例文4にある疾風迅雷とは、疾風と激しい雷を意味し、転じて、そのように素早く激しいことを表します。
突風の例文
この言葉がよく使われる場面としては、突然吹きだす強風で、短時間で収まるものを表現したい時などが挙げられます。
例文1にある突風と竜巻の違いは、突風は瞬間的に吹き抜ける強力な風の総称であり、竜巻は突風の一つで積乱雲に伴う大きな風の渦であることです。例文4の突風と強風の違いは、突風はすぐに収まりますが、強風は継続して吹きます。
疾風と突風という言葉は、どちらも「勢いよく吹く風」を表します。どちらの言葉を使うか迷った場合、速い風を表現したい時は「疾風」を、短時間のうちにやむ風を表現したい時は「突風」を使うようにしましょう。