似た意味を持つ「作曲家」(読み方:さっきょくか)と「作詞家」(読み方:さくしか)の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。
どっちの言葉を使えば日本語として正しいのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。
「作曲家」と「作詞家」という言葉は、どちらも「楽曲をつくり上げる人」を意味しているという共通点があり、本来の意味は少し違いますが混同して使われる傾向があります。
作曲家と作詞家の違い
作曲家と作詞家の意味の違い
作曲家と作詞家の違いを分かりやすく言うと、作曲家とは曲のメロディを作る人、作詞家とは曲の歌詞を書く人という違いです。
作曲家と作詞家の使い方の違い
一つ目の作曲家を使った分かりやすい例としては、「彼が一流の作曲家になれた秘密を教えましょう」「作曲家として華々しくデビューする」「服部良一は昭和歌謡を代表する作曲家です」「ゲーム音楽の作曲家になりたい」などがあります。
二つ目の作詞家を使った分かりやすい例としては、「兄はフリーの作詞家として活躍している」「一つの曲に何人もの作詞家が歌詞を書く」「作詞家になるためにコンペに参加する」「当音楽事務所では作詞家を募集しています」などがあります。
作曲家と作詞家の使い分け方
作曲家と作詞家という言葉は、どちらも楽曲をつくり上げることを職業としている人を表しますが、意味や使い方には違いがあります。
作曲家とは、クラシックや歌謡曲あるいはゲームなどの曲のメロディを創作する人を意味し、特にそれを生業としている人を指す言葉です。昔はピアノやギターを使って曲を作る作曲家がほとんどでしたが、今はパソコンの音楽制作ツールを使って作曲するのが一般的になっています。
作詞家とは、歌手に提供する曲の歌詞を書く人を意味します。先に完成している曲にのせて歌詞を書く場合がほとんどですが、歌詞を先に書いて曲をつける場合もあります。ポピュラー音楽において、自身で歌う曲を作詞作曲する人を「シンガーソングライター」と言います。
つまり、作曲家とは曲をつくる人であることに対し、作詞家とは曲に歌詞をつける人を意味します。楽曲は、この「作曲家」と「作詞家」に曲をアレンジする「編曲家」が加わって制作されます。
作曲家と作詞家の英語表記の違い
作曲家を英語にすると「composer」「melodist」となり、例えば上記の「一流の作曲家」を英語にすると「a standard composer」となります。
一方、作詞家を英語にすると「lyricist」「songwriter」となり、例えば上記の「フリーの作詞家」を英語にすると「a freelance songwriter」となります。
作曲家の意味
作曲家とは
作曲家とは、曲を創作することを職業とする人を意味しています。
作曲家の使い方
作曲家を使った分かりやすい例としては、「彼女は人気のアニソン作曲家です」「作曲家の平均年収はどのぐらいだろう」「作曲家をはじめとした音楽クリエイターを募集中です」「最も有名なクラシック音楽の作曲家は誰ですか」などがあります。
その他にも、「このコンテストの主催は日本作曲家協会です」「クラシックの作曲家の年表を壁に貼りました」「彼は昭和を代表する日本人作曲家です」「フリーランスの作曲家になるにはどうしたらよいですか」などがあります。
作曲家とは、文字通り「曲を作る人」であり、楽曲を創作する人の中でも、特にそれを職業とする人を指す言葉です。クライアントから依頼を受けて、クラシックや歌謡曲あるはCMやゲームなどの音楽を作って提供するのが作曲家の仕事です。
作曲家は、曲の旋律であるメロディの創作を担当します。メロディに伴奏をつけたりリズムに変化を加えたりしてアレンジをする人は「編曲家」「アレンジャー」と呼ばれ、作曲家と区別されています。
作曲家には特別な試験や資格はない
作曲家になるには、特別な試験や資格はありません。作曲家を目指すのであれば、音楽大学や音楽系の専門学校などを卒業して、レコード会社や音楽事務所に入社し作曲の機会を得る、コンテストや動画サイトで自身の楽曲を発表して作曲の依頼を待つ、などの方法があります。
作曲家の類語
作曲家の類語・類義語としては、楽曲を捜索する者を意味する「作曲者」、既存の音楽作品を編曲する人を意味する「編曲家」、ゲームの効果音やアニメのテーマ曲などをつくる人を意味する「サウンドクリエイター」などがあります。
作詞家の意味
作詞家とは
作詞家とは、歌詞となる言葉をつくりあげる人、その中でも特にそれを生業とする者、また、作曲家に対して歌詞を提供する人を意味しています。
作詞家の使い方
作詞家を使った分かりやすい例としては、「日本で有名な作詞家といえば誰だと思いますか」「作詞家になるには資格が必要でしょうか」「松本隆は日本を代表する作詞家の一人です」「作詞家の知名度ランキング一位は誰でしょう」などがあります。
その他にも、「作詞家の年収は高そうなイメージがあります」「意外にも作詞家に向いてる人と診断された」「自分の英語力では作詞家になれないだろう」「独学で作詞家になるには何から始めるべきですか」などがあります。
作詞家は、文字通り「歌詞を作る人」を意味し、歌詞となる言葉をつくりあげることを職業とする人を指す言葉です。また、作曲家に対して歌詞を提供する人を言います。近年は専業の作詞家は少なくなっており、歌手自身や文筆業に携わる人が歌詞を書くケースが増えています。
作詞家には特別な試験や資格はない
作詞家になるには、特別な資格や試験はありません。音楽事務所に所属して仕事をもらったり、レコード会社に作品を送ったり、作詞コンクールに応募するなどして、作曲を依頼されるように努力することが一般的な方法です。
作詞家の類語
作詞家の類語・類義語としては、職業として歌詞をつくる者や作曲家に歌詞を提供する者を意味する「作詞者」、既存の音楽作品を編曲する人を意味する「編曲者」、自分で作詞作曲をして歌う人を意味する「シンガーソングライター」などがあります。
作曲家の例文
この言葉がよく使われる場面としては、J-POPや映画のBGMといった曲を作る人を表現したい時などが挙げられます。
例文5に関して、作曲料の支払いには買い取り方式と印税方式とがあります。買い取りの場合は、1曲あたり2~10万円程度、印税の相場はCDの販売価格の2~3%と言われています。
作詞家の例文
この言葉がよく使われる場面としては、歌唱するための曲の歌詞を書く職業を表現したい時などが挙げられます。
例文4に関して、作詞家に向いている人の特徴には、ボキャブラリーが豊富で表現力があること、トレンドをキャッチできること、音楽のセンスがあること、などが挙げられます。
作曲家と作詞家という言葉は、どちらも「楽曲をつくる職業」を表します。どちらの言葉を使うか迷った場合、曲のメロディを作る職業を表現したい時は「作曲家」を、曲の歌詞を書く職業を表現したい時は「作詞家」を使うようにしましょう。