【ノミネート】と【エントリー】の意味の違いと使い方の例文

言葉の使い方の例文

似た意味を持つ「ノミネート」と「エントリー」の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。

どっちの言葉を使えば日本語として正しいのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。

「ノミネート」と「エントリー」という言葉は、「大会などへの参加登録」という共通点があり、本来の意味は少し違いますが混同して使われる傾向があります。




ノミネートとエントリーの違い

ノミネートとエントリーの意味の違い

ノミネートとエントリーの違いを分かりやすく言うと、ノミネートは他己推薦を表現する時に使い、エントリーは自己推薦を表現する時に使うという違いです。

ノミネートとエントリーの使い方の違い

一つ目のノミネートを使った分かりやすい例としては、「ノミネートされた」「今年のノミネート作品を全て見るのが一年の目標だ」「主演女優賞のノミネート候補となった女優は以前から知っていた」などがあります。

二つ目のエントリーを使った分かりやすい例としては、「エントリーナンバーだけを呼ばれても自分だと気が付かない場合もある」「エントリーする企業を決めあぐねている」「エントリー方法を確認してから必要事項を記入する」などがあります。

ノミネートとエントリーの使い分け方

ノミネートとエントリーはどちらも、大会やコンテストなどへの参加登録を指す言葉ですが、方法が大きく異なります。

ノミネートは、指名することや推薦することを表します。上記例文の「ノミネートされた」「ノミネート作品」「ノミネート候補」などのように使われ、作品や人物が受動的となるような表現が用いられます。

一方のエントリーは、参加の申し込みや登録を表します。上記例文の「エントリーする」「エントリー方法」などのように使われ、人が自発的に参加や加入、登録をすることを意味するために能動的な表現が用いられます。

つまり、ノミネートは他者によって推薦される場合に使い、エントリーは自ら立候補する場合に使うという違いがあります。

ノミネートとエントリーの英語表記の違い

ノミネートを英語にすると「nominate」「nomination」となり、例えば上記の「ノミネートされた」を英語にすると「be nominated for」となります。

一方、エントリーを英語にすると「entry」となり、例えば上記の「エントリーナンバー」を英語にすると「entry number」となります。

ノミネートの意味

ノミネートとは

ノミネートとは、指名することや推薦することを意味しています。

ノミネートの使い方

ノミネートを使った分かりやすい例としては、「初ノミネート、初受賞となったらしい作品は私でも見ることができるだろうか」「今年は豊作なため大量ノミネートが予想されている」「最終ノミネートまで選考が進んだようだ」などがあります。

その他にも、「アカデミー賞にノミネートされた日本の作品が気になっている」「流行語大賞にノミネートされた語には聞いたことがないものも多かった」「有名な賞にノミネートされるだけ素晴らしいことだと思う」などがあります。

ノミネートは英語で「nominate」と表記され、「指名する」「推薦する」「任命する」といった意味を持つ言葉です。日本語でも同じように使われていますが、英語圏のように選挙に当選することを表すことはありません。

表現方法は「ノミネート一覧」「ノミネート作品」「ノミネートされる」

芸術作品やそれらに携わった人などが表彰される時に多く用いられ、上記例文の「ノミネート一覧」「ノミネート作品」ように名詞として使われるだけでなく、「ノミネートされる」「ノミネートされた」と動詞として使われることもあります。

また、動詞として使われる場合には、「ノミネートする」と能動的に使うことはあまりなく、推薦されることを表すために受動的に使われることがほとんどです。

ノミネートの対義語

ノミネートの対義語・反対語としては、願い出を退けることを意味する「却下」、資格を失うことを意味する「失格」があります。

ノミネートの類語

ノミネートの類語・類義語としては、他者が推薦することを意味する「他薦」、勧めることを意味する「レコメンド」、人を選抜することを意味する「ドラフト」、多くの中から選びだされることを意味する「白羽の矢が立つ」などがあります。

エントリーの意味

エントリーとは

エントリーとは、参加の申し込みや登録を意味しています。

エントリーの使い方

エントリーを使った分かりやすい例としては、「エントリーシートを一体どのくらいの企業に送ったのか分からないがお祈りメールが来ないことを祈る」「エントリーしておけば仕事を紹介してもらえる」「キャンペーンにエントリーする」などがあります。

その他にも、「エントリーモデルは初心者が初めてさわるのに適していると思う」「事前エントリーを期間中に行うことでポイントが進呈される」「エントリー登録した後からが本番だ」「エントリー開始日は就活解禁日と同義だろうか」などがあります。

エントリーは英語で「entry」と表記され、「入場」「出場」「登録」といった意味を持つ言葉です。日本語でも同じように使われて居ますが、会場に足を踏み入れることを意味する「入場」を表すために使われることはほとんどありません。

表現方法は「エントリーシート」「エントリーモデル」

上記例文の「エントリーシート」とは、イベントなどへの参加を希望する人が必要事項を記入して主催者に提出する書類を指す和製英語です。特に、就職を希望する人が企業に大して学歴や職歴などを伝えるものを指すことが多く、「ES」と省略されることもあります。

また、上記例文の「エントリーモデル」とは、低価格かつ初心者向けの製品を指す言葉です。パソコンやスマホ、家電、車、自転車など様々な製品に存在します。

エントリーの対義語

エントリーの対義語・反対語としては、申し込みやその文書などを受け取ることを意味する「受付」、認め許されることを意味する「承認」、提出や公示したものを取り下げることを意味する「撤回」があります。

エントリーの類語

エントリーの類語・類義語としては、募集に応じることを意味する「応募」、市場などに新たに加わることを意味する「参入」、機関に対して許可や認可を願い出ることを意味する「出願」、新しく入ることを意味する「新入」などがあります。

ノミネートの例文

1.今回最多ノミネートとなった作品はもともと人気であったが、さらに多くの人気を集めた。
2.書店員による本屋大賞にノミネートされたものの中に見たことのない作家の作品があったためつい手に取ってしまった。
3.ノミネートされるという目標を達成したならば受賞するという目標のために邁進するほかない。
4.毎年この時期になると映画作品のお祭りのようでノミネート作品の一覧を見るだけでも楽しくなる。
5.先日ノミネートが発表された中で気に入っていた作品が惜しくも受賞を逃したと聞いたが、色々な人に見てもらいたいと思う。

この言葉がよく使われる場面としては、指名することや推薦することを意味する時などが挙げられます。

例文2や例文3のように「ノミネートされた」「ノミネートされる」と受動的に使われることがほとんどです。

エントリーの例文

1.プレエントリーをしておかなければインターンに参加することはできないのだろうか。
2.本エントリー数は平均何社なのだろうかと先輩に尋ねてみたが、あまりに優秀な先輩だったため参考にならなかった。
3.企業へのエントリーが始まる日付はきちんと手帳にメモしてある。
4.エントリーシートの書き方を学ぶ講座があると聞いたことがあるような気がした。
5.気になったキャンペーンにエントリーしようと思ったものの、すでに開催期間が終了していたため肩を落とした。

この言葉がよく使われる場面としては、参加の申し込みや登録を意味する時などが挙げられます。

例文1の「プレエントリー」とは、企業に対して個人情報を登録して資料を請求するなどの興味関心を抱いていることをアピールすることを指す言葉です。

ノミネートとエントリーは、どちらも「大会などへの参加登録」を表します。どちらを使うか迷った場合は、他己推薦を表す場合は「ノミネート」を、自己推薦を表す場合は「エントリー」を使うと覚えておけば間違いありません。

言葉の使い方の例文
編集者
株式会社セラーバンク/例文買取センター運営
例文買取センター